【ドッグフード】犬の認知症

ドッグフード・犬の認知症?食事療法3つのポイントってなに??

高齢になるに従い、犬にも「認知症」が見られることがよくあります。

夜鳴き・記憶力の低下(ボケや痴呆)・夜中ウロウロ歩き回る・徘徊・異常な興奮・失禁・震え、

といった犬の症状は、認知症と関係しているかもしれません。

  犬の認知症では、人と同じく
  「脳血管性」タイプや
  「アルツハイマー」タイプなど
  が散見されます。
 
  そして、脳腫瘍・脳梗塞・脳卒中・てんかんなどが  
  関わることもしばしばです。

そんな「犬の認知症」対策について、治療とともに食事療法を検討することが大切です。

ここでは、「脳の健康を保つ、予防的な観点を含めて、犬の認知症の治療方法・食事療法」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒イヌバーシティ

わんPOSH
ハチのふるさと秋田で生まれたアルコール不使用の除菌消臭水「わんPOSH」
大切なワンちゃんにも安全な除菌消臭水なので安心してご利用いただけます。

      1. 【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
  1. 犬の認知症、よく見られる症状
  2. 認知症の原因と発症メカニズム
    1. 犬の認知症、2つの発症要因
      1. ①加齢に伴う、脳の血流変化
      2. ②加齢に伴う、酸化ダメージの増加
      3. βアミロイドの蓄積について
  3. 認知症の治療方法
    1. 認知症のサプリメント
  4. 犬の認知症、食事療法3つのポイント
    1. DHA・EPAを強化
    2. 抗酸化物質の補給
    3. ミトコンドリア補因子の配合
    4. その他の食事対策
    5. まとめ
  5. まとめ
        1. 当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
        2. モグワンの特徴    モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
        3. 太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
    1. 関連

犬の認知症、よく見られる症状

認知症は、高齢犬でよく見られる症状であり、認知機能障害症候群(CDS)などと呼ばれています。11~12歳の犬の約30%、15~16歳の犬の約70%において、何らかの認知症が見られる、という報告もあります。

犬に見られる認知症の主な症状は、

「見当識障害(時間・場所・人などを正しく認識できない)」
「飼い主や他のペットとの交流の変化」
「睡眠・覚醒サイクルの変化」
「不適切な排泄」

・・・の4点があります。

具体的には・・・、

  • 飼い主のことを認識できない
  • 夜鳴きする、朝方吠える、夜中起きる
  • ウロウロ・ぐるぐると同じところを歩き回る
  • 夜中などに徘徊する、異常に興奮する
  • 記憶力の低下(ボケ・痴呆)
  • 失禁、排尿&排泄トラブル
  • ブルブル震える

など、今まで見られなかった異常行動が目立つようになります。

認知症の原因と発症メカニズム

犬の認知症は、
・「脳の血管障害」を原因とするタイプと
・「アルツハイマー」型、の2種類
が多いです。

これらの発症原因は、科学的にわかっていない点もあります。ただ、ほとんどの犬の認知症において、「加齢」に伴う脳神経のダメージが関わっていることは間違いありません。

認知症を発症しやすい犬種がある、という指摘もありますが、はっきりとしたことは不明です。

犬の認知症、2つの発症要因

犬の脳神経は、加齢に伴い、どのようなダメージを受けるのでしょうか?

認知症の発症要因とも想定される、2つのポイントをご紹介します。

①加齢に伴う、脳の血流変化

脳神経系には、血液により栄養が運ばれます。その際、血液中にある栄養のうち、どの栄養を脳に運べばよいのか「血液脳関門」というシステムにより選択がなされます。

犬の加齢に伴い、この「血液脳関門」システムに障害が起こることが知られており、認知症との関係性が指摘されています。

②加齢に伴う、酸化ダメージの増加

犬の加齢に伴い、脳は酸化によるダメージを受けることが指摘されています。酸化とは、鉄が錆びることと同じ現象であり、過剰な酸化は、生体に様々なダメージをもたらします。

加齢により酸化ダメージを受ける現象は、脳に限った話ではありませんが、犬の認知機能に障害を及ぼしていることは間違いないでしょう。

βアミロイドの蓄積について

認知症の高齢犬では、「βアミロイド」という物質の蓄積が見られます。βアミロイド蓄積は、人間のアルツハイマー病に深く関わっていることで注目されており、犬でも同様の機構が働いていると想定されています。また、犬のβアミロイド蓄積と血液脳関門トラブルにも、連動性があると報告されています。

ただ、βアミロイドの蓄積が、犬の認知症の発症原因になっているのか、認知機能障害の結果としてβアミロイドが蓄積しているのか、はっきりとわかっていません。

認知症の治療方法

それでは、犬の認知症の治療方法を見ていきましょう。

実は、犬の認知症について、これといった治療薬が存在していません。(※一部の国で承認されている、犬の認知症・治療薬もありますが、国際的に広く効果が認められる段階には至っていません。)

夜鳴きや異常な興奮を落ち着かせるために、鎮静剤やメラトニンなどの睡眠薬・麻酔薬が使われる程度です。ただ、これらの薬はあくまで対処療法にすぎず、さらには、認知症を悪化させることもあるため注意が必要です。

認知症のサプリメント

犬の認知症対策として、予防への期待も含め、サプリメントも選択肢となります。認知症対策の犬用サプリメントとしては、次のようなタイプが候補として挙げられます。

  1. DHA/EPA関連サプリ → DHA・EPAは、主に魚などに含まれ、「オメガ3脂肪酸」に分類される成分です。DHA・EPAは、脳神経系にとって必須栄養素であり、犬の認知症でも適量補給することが推奨されています。
  2. 抗酸化物質サプリ → ビタミンC・ビタミンE・ポリフェノールなどは、酸化障害を緩和することが期待できます。犬の認知症においても、ビタミンC・ビタミンEなどの適量摂取が望まれるところです。

犬の認知症、食事療法3つのポイント

これといった治療方法・治療薬がない中、犬の認知症の「食事療法」は、検討すべき対策です。あまり知られていませんが、適切な栄養管理により、犬の認知症の進行が緩和されるという報告は多数なされています。

動物栄養学において、犬の認知症対策に有用とされている、「3つの食事療法ポイント」について、ご案内します。

DHA・EPAを強化

サプリメントとしてもご紹介しましたが、DHA・EPAが強化されたドッグフードや、手作り食にDHA・EPAが豊富な魚や魚油を活用することも、認知症対策のポイントとなります。

ただし、DHA・EPAは、加熱や酸素との接触により、すぐに酸化されてしまうという不安定な要素をもっています。酸化されたDHA・EPAは、逆に犬にとって毒となりうるため、要注意です。

認知症の犬には、加熱を控えめにした、できるだけ新鮮なDHA・EPA源の食事を与えることが望まれます。

抗酸化物質の補給

犬の認知症の酸化ダメージを緩和するために、食事の中に「抗酸化物質」を取り入れいることも重要です。

中でも、ビタミンC・ビタミンE・セレニウムといった抗酸化物質は、動物栄養学の研究において、認知機能ケアに有用であることが報告されています。また、幾つかのポリフェノールにおいても、認知症に対してポジティブな結果が得られており、有用性が示唆されています。

ミトコンドリア補因子の配合

細胞内小器官である「ミトコンドリア」は、酸化障害の緩和について、とても重要な役割を果たしています。一方で、ミトコンドリアの機能は、加齢とともに劣化することが知られており、認知症との関わりも指摘されています。

「L-カルニチン」および「α‐リポ酸」は、ミトコンドリアの機能をサポートする成分として知られています。これらL-カルニチン・α-リポ酸を配合したドッグフードや食事を選ぶことが、犬の認知症対策において、重要ポイントの一つになります。

その他の食事対策

ご案内した「食事療法3つのポイント」以外にも、認知症の犬で大切な食事対策はあります。それは、予防的な観点やQOLの維持を含めて、シニア・老犬ならではの栄養バランスを意識することです。

具体的には、

・運動量や基礎代謝の低下に合わせ、カロリー・主要栄養を調整してあげること

・加齢により発症しやすい肝臓病・腎臓病・心臓病などをケアするために、塩分等を控えめにすること

・比較的消化が良いドッグフード・食事を選ぶこと

・・・といったポイントです。

もし、他に併発してる病気があったり、血液検査で異常が見られる項目があれば、それらの疾患・トラブル対応の栄養調整を行いながら、このページでお伝えした「認知症・食事療法3つのポイント」を実践することをお勧めします。

まとめ

犬の認知症対策について、最新情報をお伝えしました。愛犬の認知症ケアを実践されている飼い主さんに、このページ内容が少しでもお役に立てれば幸いです。

  • 犬の認知症の主症状として、
    「見当識障害(時間・場所・人などを正しく認識できない)」
    「飼い主や他のペットとの交流の変化」
    「睡眠・覚醒サイクルの変化(夜鳴きや徘徊)」
    「不適切な排泄・失禁」・・・が挙げられる。

  • 高齢犬の認知症の発症原因には、
    加齢にともなう「脳の血流変化」
    「酸化ダメージの増加」が想定されている。

  • 犬の認知症では、これといった治療薬が存在していない。
    鎮静剤や睡眠薬などが主な治療方法だが、認知症を悪化させるリスクもある。

  • 「DHA・EPA」や「抗酸化物質」を含むサプリメントも、犬の認知症対策の選択肢となる。

  • 犬の認知症対策では、食事療法も重要。
    特に「DHA・EPAの強化」「抗酸化物質の補給」「ミトコンドリア補因子の配合」といった3ポイントは、犬の認知症の食事療法として、有用性が報告されている。

関連記事:ドッグフード モグワンは安全??原材料を徹底評価!評判もチェック!

まとめ

ここでは、「脳の健康を保つ、予防的な観点を含めて、犬の認知症の治療方法・食事療法」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?

当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

モグワンの特徴    モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。

定期20%OFF

シニア犬のための安心・安全なドッグフード!ピッコロ

わんPOSH
特許技術から生まれた除菌消臭水「iPOSH」とハチふるのスペシャルコラボレーション!
ハチのふるさと秋田で生まれたアルコール不使用の除菌消臭水「わんPOSH」
大切なワンちゃんにも安全な除菌消臭水なので安心してご利用いただけます。

モグワンドッグフード

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました