犬の骨折は日常的によく見られる怪我の一つで、特に小型犬は足の骨が非常に細く、
ソファや抱っこから飛び降りるような動作でも骨折することがあります。
犬の骨折は、手術や入院を伴うこともあり治療費が高額となるため、
飼い主さんにとって大きな負担となります。
治療期間もかかるため、ワンちゃんにとっても
辛い思いを長くさせてしまうことになります。
しかし骨折は、
飼い主さんのほんの些細な工夫で防げる病気です。
ここでは、大事なわが子を骨折から守るための対策「犬の骨折の症状原因、治療法」を説明します。ご参考になれば幸いです。
- 当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
- モグワンの特徴 モグワン ドッグフード モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
- 太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、 免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。 炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
犬の骨折ってどんなケガ?
骨折とは、何らかの衝撃で骨が折れてしまったり、ヒビが入った状態のことをいいます。
骨折と聞くと、運動中に起きてしまう予期せぬアクシデント、というイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。
ところが、犬の骨折は日常生活のほんの些細なことで起こっているのです。
犬の骨折は「橈尺骨骨折」が最も多く見られます。
橈尺骨(とうしゃくこつ)とは、犬の前足を構成する橈骨(とうこつ)と尺骨(しゃっこつ)からなる手首から肘にかけての長い骨のことです。
骨折は、体を構成している骨が、完全ないし不完全に折れてしまった状態です。比較的大きな外力が加わった後に、犬は前足や後ろ足を引きずるようになったり、非常に痛がるようになったります。
見分け方と症状について
・キャン!と悲痛な声をあげ、足を地面につけないように歩く、 ・抱っこを嫌がる、 ・歩こうとしない、 ・骨折した箇所が熱を帯びたり腫れ上がる、・・・などの症状が見られます。
症状が疑われる場合はすぐに動物病院へ連れていきます。
骨折の発生部位は前足が56.1%!
骨折の発生部位の56.1%は前足と云われています。犬は前足から着地をするので、前足に大きな負荷がかかります。
犬の前足には骨が2本ありますが、小型犬の場合、その骨1本の太さは約2~5㎜ほどで鉛筆よりも細いため、衝撃に耐えきれず骨折してしまいます。
犬の骨折の原因は?
犬の骨折の多くは、大きな外力により生じる外傷性によるもので、以下に挙げるようなものです。
◆犬の骨折の原因・・・ ・交通事故、 ・高所からの落下、 ・ドアに挟まれる、 ・動物同士のけんかや咬傷事故、・・・などです。
ソファやベッドから飛び降りてしまったり、抱っこ中に落としてしまったというケースが多く発生しています。 ・フローリングの床を走っているときに滑って転んだ、 ・飼い主さんが誤って踏んでしまった、 ・・・など、家の中の些細なきっかけから発生することがほとんどです。
◆身近な事例として、 ・飼い主さんが抱き上げているとき、 ・食卓のようなそれほど高くない場所に犬を載せていて、 油断してそこから飛び降りたときに骨折した、・・・という例が意外に多いのです。
このほか、骨にできる「がん」(骨肉腫が最も多い)により、骨の強度が低下して骨折する場合があります。これを「病的骨折」呼びます。
また、成長期の犬に肉のみを与えていると、体の中のリンが多くなる高リン血症になり、骨からカルシウムが失われ、骨折しやすくなる栄養性骨折もまれですが起こります。
怪我や事故によるトラブル
◆犬の骨折は・・・、 ・室内での階段からの転落、 ・ソファなどの家具からの飛び降り、 ・抱っこ中での落下、 ・転倒、 ・室内ドアでの挟まり事故、 ・屋外での交通事故、 ・飼い主さんが踏んでしまった、 ・・・など、思わぬトラブルが原因で起こりやすい疾患です。
骨が折れやすい状態だった
・まだ骨がしっかり形成されていない子犬や骨がもろくなった老犬、 ・骨自体が細いトイ・プードルなどの小型犬や超小型犬、 ・・・わずかな力が加わっただけでも骨折しやすいといわれています。
犬の骨折と捻挫、脱臼の違いは?
それぞれの状態をみていくと、骨折は、骨あるいは軟骨の連続性が完全あるいは不完全に破壊された状態のことで、骨そのものの形が変わってしまっていることをいいます。
捻挫は、骨と骨の間にある関節を支えている靭帯や関節包などの軟部組織、軟骨が損傷した状態で、骨以外の部分の異常を指します。
脱臼は、関節を構成する骨同士の位置関係がずれてしまう状態のことをいいます。
どんな犬が骨折しやすいの?
若く、小さい犬種
犬の骨折は、比較的若い犬、特に3歳未満で多く見られます。 また、次に挙げるトイ犬種、または小型犬種も非常に起こりやすいと言えます。 ・イタリアン・グレーハウンド、 ・トイ・プードル、 ・ポメラニアン、 ・サルーキ、 ・ボルゾイ、
犬の骨折が起こりやすい場所
犬の骨折は、以前は外で飼育されている環境が多かったことから、交通事故による後肢(大腿骨)の骨折が多い傾向がみられていました。
しかし、最近では室内で飼育されている小型犬が多くなり、高いところからの落下や飛び降りた際の前肢(橈骨尺骨)の骨折が多い傾向があります。
犬の骨折の症状とチェック項目
犬の骨折の疫学調査では、前腕部という手首から肘にかけての骨である橈尺骨骨折が最も多く、次のような順番です。
犬の骨折部位ランキング
- 橈尺骨
- 脛骨
- 大腿骨
- 頭蓋骨
- 上腕骨
- 骨盤
- 背骨
- 肩甲骨
犬の骨折に見られる症状
骨の表面には骨膜という膜があります。この膜には神経が走っており、膜が破れる際に神経が傷害されるため、骨折は非常に痛みが強いのが特徴です。そのため、前足や後ろ足をかばうようになります。
◆犬が骨折をしたとき、 ・急に高い声で痛がって鳴く、 ・歩けなくなる、 ・足を地面につけなくなる、 ・歩き方に変化が出る、 ・腫れる、 ・熱が出る、 ・全く動かなくなる、 ・体に触ろうとすると怒る、 ・・・といった症状がみられるケースもありますが、折れ方や折れた場所によっては触っても痛がらないケースや歩けるケースもあります。
このため、愛犬が歩けるか歩けないかで判断するのではなく、骨折の疑いがある場合は、まず動物病院を受診することが大切です。
骨折の疑いがある際の救急対応
安静にさせる
しかし、だからといって慌てて抱きかかえようとすると骨折部位に不用意に触れてしまったり、パニックになった愛犬が人を噛んでしまうこともあります。
このため、犬の骨折が疑われる場合、まずはケージやキャリーにそっと入れて犬が落ち着くのを待ちましょう。
愛犬を落ち着かせている間に、かかりつけの動物病院に電話をして状況を説明し、なるべく体を動かさないようにキャリーに入れたまま動物病院へ連れて行くことが大切です。
犬が歩けない場合(犬をキャリーに入れることができない場合)
このとき、骨折部位をなるべく動かさないように、犬が痛みを感じている側を上にして、骨折をしている部分に体重がかからないように注意してください。
犬の骨折はどうやって診断されるの?
まずは犬の歩き方を確認し、体重をかけることに忌避感(きひかん:きらって避けること)の見られる足を特定します。また、触診で折れている部分を特定します。
確定診断にはレントゲン検査を行います。レントゲン検査で注意しなければならないのは、折れている骨を一方向からのみレントゲンを撮ってはならないことです。
レントゲン画像は影絵で重なっている部分を判断することができません。
このため、見落としがないように必ず正面と横からレントゲン写真を撮影し、重なっている部分を別方向から確認する必要があります。
さらに、反対側の足も同様に撮影する必要があります。これは正常な形を把握することで、治療する際の目標とするためです。
犬の骨折の種類
◆犬の骨折の種類としては、 ・若木骨折(骨の一部に亀裂が入って曲がるものの完全に折れていない骨折で、まだ骨に弾力性のある幼齢犬猫に起こる) ・亀裂骨折(骨に亀裂やヒビが入った状態の骨折) ・剥離骨折(靭帯や筋肉、腱が急激に収縮することに伴って、骨がはがれ落ちてしまう骨折) ・開放骨折(骨折した際に皮膚が破れて骨が外に露出する状態で、雑菌による感染症を引き起こすリスクが懸念される) ・横骨折(骨の短軸に対して30度未満の角度で骨を横断する骨折で、棒を折る様に折れる) ・斜骨折(骨の短軸に対して30度以上の角度で骨を横断する骨折で、変形につながりやすい) ・らせん骨折(骨折線が骨の長軸に対して螺旋状になっている状態で、治療がしにくい症状であるケー スが多い) ・粉砕骨折/複雑骨折(骨が粉々に砕けた状態で、それぞれの骨折線は互いに連続することはない、また外見が変形することもある) ・病的骨折(骨にできるガンなどにより骨が弱くなり起こる骨折) ・圧迫骨折(骨の一部が圧迫されて起こる骨折)
などがありますが、骨折の種類や程度によって治療法は異なります。
犬の骨折の治療にはどんな方法があるの?
犬の骨折治療は、骨折が起こってからできるだけ速やかにはじめることが大切です。
◆犬が骨折をした場合、何も治療を行わないと、 ・骨がくっつかなくなりぶらぶらしたままの状態になったり(偽関節)、 ・痛みや跛行などの後遺症が出たり、 ・曲がったまま骨がくっついてしまう(変形癒合)、 ・・・などのリスクが生じることがあります。
このため、一見軽症ですぐに治りそうな骨折であっても、ギプス固定や外科手術での適切な治療を受けることをおすすめします。
骨折は、非観血的整復法と観血的整復法の2種類があります。
非観血的整復法
非観血的整復法とは、骨折をつなげる方法です。全身麻酔下で骨折した足に牽引(けんいん:引っ張こと)をかけて、骨折部をつなぎ、整復します。整復が達成された後に、ギブス包帯や添え木により固定(外固定)を維持します。
この方法が達成できた場合、切らずに直すことができるので、理想的で人の患者の多くの骨折はこの方法で治療されます。特に、肘と膝より下の部分でこの方法は効果的です。
ギブスも添え木もこの部位が適用しやすいと言えます。
しかし、犬の場合は、協力が得られないので、また、犬は痛くなければ動き回ってしまい術後管理が非常に難しいので、このような方法はあまり期待できません。
観血的整復法
観血的整復法は、多くの動物の骨折症例で選択される方法です。
骨折部を切り開き、肉眼で確認しながら、合わせてつなぎます。そして、整復されている状態をいくつかのタイプの固定器具、インプラントで維持します(内固定)。
特に不安定な場合、または複雑骨折、時間が経っている場合、そして、関節の表面に骨折が入り込んでいる場合は、観血的整復法を行う必要があります。
特に、関節内骨折は、かみ合わせが悪いと軟骨が削れやすくなり、変形性関節症が不可逆的(もとに戻らない)に進んでしまうため、しっかりと合わせる必要があります。
そのため、観血的整復法が必要です。
固定に使用するインプラントは、プレートスクリュー(板とねじ)、Kワイヤー(針金)、創外固定といった器具が挙げられます。
いずれの方法を用いたとしても、骨折部には固定強度を上回る力が加わると破綻してしまいます。
そのため、固定後は犬にソファやベッドへの飛び降りや階段の上り下り、フローリングでの生活、リードをつけない状態で走らせることは避けなければなりません。
また、犬の不自然な動きを避けるために、完全に骨がくっつくまでは、可能であればケージに入れることがいいでしょう(特に、就寝時や外出時に犬をひとりにする場合)。
さらに、骨に力がかからないと、骨はくっつきません。骨には、力がかかる所に骨が形成されるという性質があります(これを「Wolffの法則」と呼ばれます)。
そのため、固定強度を上回らない程度の負荷をかける目的で、リード制限した状態での散歩は行ったほうがいいでしょう。
どうやって予防したらいいの?
犬を高い所に上らせない
犬の骨折は高い所から落ちることで発生する機会が多くあります。
そのため、
・犬を抱き上げる際には、細心の注意を払うこと、
・高所に上がらせないようにして、原因から避ける、・・・というのが最善の予防法です。
思わぬケガにつながらないためにも、
・高いところに登らせたりジャンプをさせない、
・室内の床が滑らないようにする、
・高いところで抱き上げる習慣を止める、
・正しい食事管理を行う、・・・など、日常生活の生活習慣を整えることが大切です。
また、犬に栄養バランスがいい「総合栄養食」を与えるといった工夫も必要です。
また、交通事故を防ぐためにも、散歩中はリードを短く持って歩いたり「マテ」などの基本的なしつけを行い、飼い主さんの指示に従うようにすることも大事です。
グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』
「しつけのプロ」のチカラを借りるのもアリだと思います
これまで紹介した方法を試してみても、なかなかいうことを聞いてくれない・・・そんな時は、犬のしつけのプロフェッショナルのチカラを借りるというのもひとつの方法です。
最近では、動物病院でもしつけ教室を行っているところが増えています。
大切なのは、「犬がプロのいうことを聞くようになること」ではありません。
「犬が飼い主と信頼関係を築けるようになること」です。そのため、プロのアドバイスを受けながら、飼い主自身がしつけていけるような方法をおススメします。
関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?
「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法
費用が安く済んで、時間に縛られず、トレーナーからのストレスや虐待も一切なく、飼い主さん自身が確実にしつけのスキルを身につけられる。そんな最高のしつけ教室があったらいいですね。
このしつけ教材は、飼い主さんに知ってほしいことや、知らないといけないことがすべて網羅されていて、特に子犬を育てている方には早いうちから実践していただきたい内容がわかりやすく解説されています。
百聞は一見に如かずです。
そのしつけ教室が「イヌバーシティ」です。
下のリンクから詳しい内容をチェックできます。
↓ ↓ ↓
発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
関連記事:ドッグフード モグワンは安全??原材料を徹底評価!評判もチェック!
まとめ
ここでは、「犬の骨折の症状原因、治療法」等について判りやすくまとめてみました。
ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
モグワンの特徴 モグワン ドッグフード モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、 免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。 炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
シニア犬も驚く美味しさ!『ピッコロドッグフード』
▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!
ネルソンズドッグフード
コメント