「子犬をお家に迎え入れた後、
鼻水・咳・くしゃみをよくする」
ということはありませんか?
もしかすると、
その子は伝染性気管気管支炎(ケンネルコフ)を
発症しているかもしれません・・・。
ケンネルコフであった場合、肺炎を引き起こすこともありますので、なるべく早めに病院へ行かれることを推奨します。
ここでは、「犬伝染性気管気管支炎(ケンネルコフ)の症状と原因、治療法」等について判りやすくまとめてみました。ドッグフードを購入するときの参考にしてください。
犬のケンネルコフの症状
犬のケンネルコフとは、犬アデノウイルス2型や犬パラインフルエンザウイルスなどのウイルス感染や、細菌感染によって引き起こされる伝染性気管気管支炎です。
この病気は、多数の犬が生活する飼育施設やペットショップで発生例が多く報告されています。
ケンネルコフに感染している犬に接触すると、容易に伝染します。
次のような症状が犬に見られる場合はケンネルコフが疑われます。
- 乾いた咳(せき)
- 痰(たん)が絡んだような咳
- 咳をした後に吐くようなしぐさをする
- 鼻汁
- 発熱
犬のケンネルコフは、感染すると約1週間の潜伏期間を経て、症状が現れます。
発症初期は一日に数回咳をする程度の症状ですが、悪化すると咳の回数が増えていきます。
ウイルス感染のみの場合は、重症化リスクは低いものの、
細菌が二次感染すると徐々に症状が重くなるため、注意が必要です。
こんな症状が見られたらすぐに動物病院を受診して・・・
次のような症状が犬に見られる場合は、ケンネルコフが重症化しているおそれがあります。様子を見ずに、早めに動物病院を受診してください。
- 咳が頻繁に出て、止まりにくい
- 呼吸が荒い
- 食欲がなく、ぐったりしている
- 眼脂(がんし:目やに)や膿(うみ)の混じったような鼻汁が出る
- 高熱が続いている
一日の咳の回数が数十回にもなり、止まりにくい場合や、高熱が出て、食欲や元気がない場合には、合併症として肺炎を引き起こす可能性があります。
犬の肺炎は命にかかわる病気ですので、早期治療が大切です。
また、注意すべき重篤な感染症に、犬ジステンパーウイルス感染症が挙げられます。
発症初期は風邪に似た症状ですが、神経症状や震えなどの全身症状を引き起こすと死亡率が高くなります。
特効的な治療法がないため、対症療法しかありません。救命できても神経症状が残る場合が多いため、様子を見ずに動物病院を早めに受診することが大切です。
犬がケンネルコフになる原因
手作り食の美味しさ×ドライフードの栄養バランス
プレミアムドッグフード『モグワン』
犬がケンネルコフになる原因は、
ウイルスや細菌などの病原体の単独感染、
または混合感染です。
代表的な病原体には次の6つがあります。
- 犬アデノウイルス2型
- 犬パラインフルエンザウイルス
- 犬ヘルペスウイルス
- ボルデテラ ブロンキセプティカ
- マイコプラズマ
- 犬ジステンパーウイルス
感染経路は、ケンネルコフを発症している犬の咳やくしゃみからの飛沫感染です。飼育施設やペットショップなど複数の犬が一緒に暮らす環境で起こりやすく、感染が広がりやすいのが特徴です。
また、環境の変化、移動や温度差によるストレスなどが原因となり、犬の抵抗力が下がると、ウイルスや細菌に感染しやすくなります。その結果、ケンネルコフの発症リスクが高まります。
犬がウイルス感染した後に、細菌に二次感染すると、
肺炎を引き起こす場合があります。
ケンネルコフにかかりやすい犬の特徴は?
ケンネルコフにかかりやすい犬種はありませんが、抵抗力や免疫力が弱い6週齢から6か月齢の仔犬やシニア犬がかかりやすいと言われています。
そのほかに環境変化、気温変化などストレスが多い環境が、感染のきっかけになる場合もあります。
犬のケンネルコフの治療法
手作り食の美味しさ×ドライフードの栄養バランス
プレミアムドッグフード『モグワン』
検査内容
聴 診
犬の呼吸器系のどの部位が一番炎症を起こしているか確認します。
X線検査
犬の気管・気管支・肺の状態を確認します。重症化している場合は、肺炎を併発していないか慎重に診断します。
血液検査
犬の血液中の白血球数やCRP(C反応性タンパク)を確認し、感染の程度や炎症の状態を把握します。
治療法
基本的に、犬の症状に合わせて以下の薬を処方する対処療法になります。
- 咳止め薬
- 抗生剤
- 抗炎症薬
- 気管支拡張薬
- ネブライザー
呼吸器系の病気に使用する吸入器。薬を水に混ぜ、霧状にしたものを呼吸とともに吸い込ませて、気管や肺の隅々まで薬を届ける方法
通院だけでは改善に時間がかかると獣医が判断した場合、集中的に治療するために入院措置になるケースもあります。特に肺炎を併発している場合には、入院での酸素吸入が必要です。
無治療の場合
犬の症状が軽い場合、積極的な治療を行わなくてもまれに治癒するケースが見られます。ただし、治療せずに放置した場合、症状が悪化し、肺炎のリスクが高まる可能性があります。
また、無治療で改善しても、後遺症として軽度の咳が残る場合があるため、気になる症状があるときは様子を見るのではなく、必ず動物病院を受診してください。
子犬が咳をしていたらどうすればよいか?
まず1日何回咳がでるのか、どのタイミングで咳がでるのか(朝・夜・散歩後など)を観察してみてください。
犬伝染性気管気管支炎は自然治癒する場合もありますが、難治性であった場合は肺炎を起こしてしまうこともありますので、できるだけ早めに動物病院に受診されることをお勧めします。
また受診される際には、咳をしているワンちゃんの動画を見てもらえると、大変治療の参考になるそうです。(・・・獣医師談。)
ケンネルコフは内服だけ処方して様子を見るだけでは、不充分な治療法です。
基本的にネブライザー治療を何度か行う必要がありますので、注意が必要です。
犬のケンネルコフの予防法
犬のケンネルコフは、細菌感染とウイルス感染により引き起こされる病気です。細菌感染の予防は難しいですが、ウイルス感染の予防にはワクチン接種が有効です。
・犬アデノウイルス2型、
・犬パラインフルエンザウイルス、
・犬ジステンパーウイルスは、
4種~8種混合ワクチンで予防できます。
ワクチンを接種済みでも、ケンネルコフに100%感染しないとは限りませんが、抗体が獲得できるため、ウイルスが犬の体内に侵入しても重症化リスクを下げられます。
ケンネルコフにかかりやすい仔犬は、環境の変化や移動などによるストレスに弱いため、できるだけストレスを与えないように気を付けましょう。
また、ケンネルコフに感染している犬との接触を避け、感染犬が使用した器具をしっかり消毒するなど、日ごろからの感染予防が大切です。
関連記事:ドッグフード モグワンは安全??原材料を徹底評価!評判もチェック!
犬のケンネルコフ・まとめ
ここでは、「犬のケンネルコフの症状と原因、治療法」として、
①犬のケンネルコフの症状
②犬がケンネルコフになる原因
③ケンネルコフにかかりやすい犬の特徴は?
④犬のケンネルコフの治療法
⑤子犬が咳をしていたらどうすればよいか?
⑥犬のケンネルコフの予防法
・・・について説明をしました。
ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
お宅のワンちゃんの「犬のケンネルコフ」の問題解決のご参考にして下さい。
当サイトではなるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品を選んでランキングしているので、大切なワンちゃんのためのドッグフード選びの参考にしてみてくださいね。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
手作り食の美味しさ×ドライフードの栄養バランス
プレミアムドッグフード『モグワン』
コメント