【犬の病気】内分泌の疾患

犬の肛門腺の役割ってなに?ケア方法は?肛門の病気・肛門腺炎とは?

 

犬には肛門腺という器官があるのをご存じですか。

マーキングなどに必要な肛門腺ですが、分泌物が溜まってしまうと炎症を起こすことがあるので注意が必要です。

 
   犬同士が互いのお尻のニオイを嗅ぎ合っているのは、
 お互いを確認し合うためなのです。

 そして肛門腺の分泌物は、普通はウンチをする時に
   肛門腺が圧迫されウンチと一緒に出てしまいます。  

 しかし肛門腺の分泌物が出にくかったりすると炎症を起こし、
 肛門腺炎を発症してしまいます。

ここでは、「肛門の病気 肛門腺の役割、肛門腺炎の原因等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ
 



愛犬のための涙やけケアウォーター【トレゾールブラン】

あらゆるお悩みも これひとつで!
涙やけケアウォーター

TRESOR BLANC

米人気No.1の総合EC!お探しのものが何でも見つかる【Temuティームー】

↓ ↓ ↓
環境省・熱中症予防情報サイト
環境省・動物愛護管理法

犬の肛門腺の役割とは?

犬の肛門腺とは、肛門の両脇に、時計の4時と8時の方向にある分泌腺です。
犬は一頭ごとに異なる臭いを発するので、名刺代わりのように個体を識別する役割を担っています。

肛門腺から発する臭いは、縄張り主張する意味があり、散歩途中のマーキングでは肛門腺の臭いをつけています。

本来、肛門腺の分泌物は便に刺激されて排出されますが、感染によって炎症が起きた場合は出口管が腫れて閉塞し、排出できなくなります。

重症化すると行き場をなくした大量の分泌物によって肛門嚢が破裂し、出口管とは別に穴が空いてしまうことがあります。

関連記事犬と暮らす・犬の病気【皮膚の疾患】アトピー性皮膚炎

犬の肛門腺炎の原因とは?

肛門腺炎原因は細菌感染です。

肛門のうに分泌液が排泄されずにずっとたまっていると、分泌液の粘り気が強くなります。粘り気が上がることで分泌液が肛門のうからさらに排泄されにくくなりたまっていきます。

そしてたまった分泌液で細菌が繁殖し、肛門のうに炎症が起こります。

炎症が起こると肛門のうの出口が詰まりやすくなり、分泌液が排出されないまま炎症や感染が進行していきます。

肛門のうの分泌液の粘り気がもともと強い犬や分泌液がたまるのが速い犬、肛門のうから分泌液を排出する力が弱い犬は、肛門のう炎になりやすいです。

犬の肛門腺炎の症状は?

肛門腺炎が起こっているときに一番分かりやすい症状が、お尻を地面につけたまま前足を使って前に進むというものです。これは肛門腺の炎症によりかゆみや違和感が出ているためです。

症状は、お尻を地面にこすり付けるような動作、肛門を気にして舐める、排便時に痛がる、お尻を触られるのを嫌がるといった行動がみられます。初期は外観では分かりにくいです。

また、進行すると肛門腺に分泌液がたまり、肛門腺が大きく腫れることがあります。最終的には肛門腺が破裂し、肛門の斜め下に穴が開きます。この状態は肛門腺破裂と呼ばれます。

◆肛門腺炎の症状・・・
・お尻を地面につけたまま前足で引きずって前に進む、
・肛門のあたりをしきりに気にして舐める、
・肛門の斜め下の方向が膨らむ、
・肛門の斜め下の方向に穴ができ、血や膿が出る・お尻を痛がる、


肛門腺
が破裂した場合、肛門の横に穴が空き、灰白色や茶色の液体、血膿などでお尻が汚れているのが分かります。

関連記事:犬と暮らす・犬が秋~冬にかかりやすい病気・気管虚脱とはナニ?

肛門腺のつくりは犬種や性別によって違うの?

肛門腺の構造は性別、犬種による違いはありませんが、チワワやトイプードルなどの小型犬や肛門括約筋が未発達な子犬は、自力で排出するのが難しい場合があります。

高齢になって筋力が衰えた老犬にも同じことが言えます。ただし、どの犬種・年齢でも肛門腺の状態を、飼い主さんが定期的にチェックしてあげると良いでしょう。

犬の肛門腺のケアについて

肛門腺から出る分泌液は通常、便と一緒に排出されます。ただし、筋力が衰えている犬の場合は、自力で排出されないことがあります。

そんなときは飼い主が肛門腺をケアしてあげるのが好いです。

犬の肛門腺を絞らないとどうなるの?

犬が自力で肛門腺を外に出すことができないと肛門嚢(肛門の下にある袋状の器官)が閉まったままとなり、それが原因で肛門嚢が炎症を起こすことがあります。

関連記事犬が冬に注意したい病気・ケガとは?犬が健康に過ごすポイントは?

犬の肛門腺絞りの目安は?

飼い主が肛門腺絞りを行う場合、月1回が目安になります。ただし、個体差があるのでどうしてもしなければいけないというわけではなく、愛犬の様子を見てから行うといいでしょう。

肛門腺が溜まっているサインとしては、「お尻歩き」があります。また、犬が肛門を舐めたり、噛もうとしたりしている様子が見られたら肛門腺が溜まっている場合があります。

飼い主が肛門腺を触って状態を確認できるのが理想的です。

犬の肛門腺絞りの正しいやり方

用意するもの

・ティッシュ
・トイレットペーパー
・消臭液かシャンプー

ティッシュ・トイレットペーパーは使用しますが、シャンプーまたは消臭液は、匂いが消えない場合に使用することをおすすめします。

※お風呂場や洗面所でシャンプーする場合はティッシュを使用せずに、絞った肛門液を洗い流し、お尻を洗ってください。

① 保定し、しっぽを持ち上げる

二人で肛門腺絞りをする場合、一人は愛犬が後ろを向かないよう顔を抑えてあげてください。一人の場合は愛犬の顔を背にして、人の脇の間に愛犬の体を挟みます。絞らない手で愛犬が座らないように尻尾を上げます。

※しっぽを高く、顔側に少し倒してあげると肛門がよく見え、肛門腺も分かりやすくなり絞りやすくなります。

② 指で肛門腺を軽くつまむ

肛門腺は肛門を中心にして左右に二つあります。しっぽを時計の12時とすると、4時と8時の部分が肛門腺の位置です。

③ 肛門に向かって少しずつ押して絞る

強く押し過ぎると皮膚や肛門が赤くなり、逆に痛くなってしまいます。力ずくで出そうとせず、ゆっくり絞るようにしてください。

※犬の肛門腺は臭いがかなりキツイため、周りに飛び散ったり洋服に付いたりしないようティッシュを肛門に覆うようにして絞ることをおすすめします。

お風呂場で絞り、絞った後はそのまま肛門を洗ってあげると良いでしょう。

④ 絞り残しがないかもう1度絞る

力を入れすぎず、絞り残しがないか、もう1度絞り、分泌液が出てこなくなるまで繰り返します。

⑤ 肛門の周りを清潔にする

分泌液が肛門の周りに残らないように、肛門腺を絞ったあとは洗い流すか、シャンプーをしてあげてください。

肛門腺には、液状のタイプ、ツブツブが含まれるタイプ、ペースト状のタイプなど個体差があります。お風呂に入れるときに肛門絞りをしてあげると、汚れを気にする必要もなくスムーズに行うことができます。

関連記事:冬の寒さ対策はどうするの?安全安心な防寒・暖房対策を解説!

愛犬の肛門腺絞り(こうもんせん絞り)はサロンに任せてもOK!

犬の肛門腺絞りを自宅ですることが難しい場合、放置してしまうことがあるかもしれませんが、炎症を起こして、愛犬に痛い思いをさせてしまうことになりかねません。

愛犬がお尻のあたりを気にしていていても、肛門腺が溜まっているのかどうかの判断が飼い主には難しい場合や、自宅でうまく絞れない場合は、トリミングサロンや動物病院で診てもらってください。

肛門腺は定期的に絞ることをおススメします。

ご家庭でやる場合、うまくできるようになるまでにはコツが必要です。何度も繰り返しやるとコツがつかめるようになります。

ご家庭で出すのが難しい場合は、トリミングサロンや動物病院で必ず出すようにしてもらってください。

犬の肛門腺に関する病気の予防方法は?

お尻を地面にこすり付けるような動作(お尻歩き)をしていないかなど普段の様子をよく見てあげてください。

自力で排出ができていないような場合は、定期的に病院で肛門腺を絞ってもらうことが予防につながります。

自宅でのケアも難しい場合には、トリミングサロンや動物病院で定期的に処置してもらうことをおススメします。

犬の肛門絞りで注意したいこと

飼い主が自己流で肛門絞りを行う場合、無理に絞る事で炎症を起こしてしまわないように注意します。また、無理やり尻尾を持ち上げると尾椎や腰を傷めてしまう場合もあります。

肛門腺絞りの方法病院やトリミングサロンでレクチャーを受けてから行うようにしてください。

関連記事:犬と暮らす・犬が秋~冬にかかりやすい病気・尿路結石とは?

◆プロのトレーナーとの協力・・・
状況によってはプロのトレーナーのアドバイスやプログラムが必要になることもあります。飼い主さん自身が正しいしつけ方を学びながら、犬にも教えることが大切です。

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒イヌバーシティ

「しつけのプロ」のチカラを借りるのもアリだと思います

これまで紹介した方法を試してみても、なかなかいうことを聞いてくれない・・・そんな時は、犬のしつけのプロフェッショナルのチカラを借りるというのもひとつの方法です。

最近では、動物病院でもしつけ教室を行っているところが増えています。
大切なのは、「犬がプロのいうことを聞くようになることではありません。

犬が飼い主と信頼関係を築けるようになることです。そのため、プロのアドバイスを受けながら、飼い主自身がしつけていけるような方法をおススメします。

関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?

↓   ↓   
発売開始から5年連続売り上げ日本一!

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!

関連記事:ドッグフード モグワンは安全??原材料を徹底評価!評判もチェック!

まとめ

ここでは、「肛門の病気 肛門腺の役割、肛門腺炎の原因」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ
 

当サイトでは
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

 

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


モグワンの特徴


グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。
肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、

腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、
油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。

手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。

太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、
ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです!

モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、
免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。

炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。

▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!

 
国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】


▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!


 ネルソンズドッグフード

プレミアムドッグフード『モグワン』


いつものごはんにかけるだけ!ワンちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】


このこのおやつじゅれ

あらゆるお悩みも これひとつで! 涙やけケアウォーター

トレゾールブラン

関連記事
涙やけでお悩みですか?犬の涙やけを除去する最も有効な7つの方法とは?

米人気No.1の総合EC!お探しのものが何でも見つかる【Temuティームー】

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました