【犬と暮らす】健康管理

犬のけいれん発作とは?その時すること、してはイケナイことは?


犬が、けいれんを起こす様子は、飼い主だけでなく、誰にとってもつらいものです。
だからこそ、その対処をきちんと知り、適切に行動できるようになると好いですね。

 犬が、けいれんを起こす原因としてどんな病気が考えられるのでしょうか。
 
 また、病院に連れて行くタイミングや対処法、
 予防法はどうすれば好いのでしょうか?

 

 

 日ごろから愛犬の様子を観察し、
 動作の異常や症状の変化で気になることがあれば、
 すぐに獣医師さんに相談してください。

ここでは、「犬のけいれん発作原因・対応法」等について判りやすくまとめてみました。

  1. 犬のけいれんについて
        1. 犬のけいれん発作とは、脳に誤った信号が突発的に流れることで、犬自身の意思とはまったく関係なく、筋肉が勝手に激しく動いてしまう症状のことです。
      1. 体の動きは脳神経で調節されており、脳の異常や、脳に悪影響を与えるウイルス・毒素の存在によって、けいれんが引き起こされます。
  2. 犬のけいれんの原因となる病気とは?
    1. てんかん
    2. 代謝の異常
    3. 中毒
    4. 感染症
    5. 水頭症
    6. 脳の炎症や腫瘍
    7. 老衰が原因
  3. 犬が痙攣・硬直したときの対処法
  4. けいれん発作が起きた愛犬にしてあげたいこと
      1. ■犬がけいれん発作を起こすときは、 ・ほんの数秒ガクガク震えるようなもの、 ・後ろ足だけがピクピクするもの、 ・数分にわたって震えたりとまったり、 ・手足をバタつかせたりを繰り返すもの、 ・ビーンと手足を突っ張ってしまようなもの ・・・など、様々なパターンがあります。
      2. さらに、 ・口からたくさんの泡やよだれを出したり、 ・無意識に排泄してしたり・・・といったこともあります。
    1. 安全を確保する
      1. ・家具などが頭や体にぶつかったり、 ・サークルの隙間に肢を挟んでしまったり、 ・上からものが落ちてきたり、 ・・・といったことがない状態にしてあげます。
    2. けいれん発作を起こした時刻と発作が続いた時間を確認する
    3. 動画を撮影できれば、診察の時に役に立つ
  5. こんな時は大至急動物病院へ連絡を
    1. 発作が3分以上続いている
    2. 24時間以内に2回以上の発作
  6. けいれん発作が起きている愛犬にしてはいけないこと
    1. 体や顔回りに触れようとする
        1. さらに、けいれん発作を起こしている愛犬や、収まったあとボンヤリしている愛犬を抱きかかえるために起こそうとすることには別の危険もあります。 無意識に出てきてしまうよだれやよだれの泡を吸い込んで、呼吸困難を起こしてしまうおそれがあるのです。
        2. ただし、けいれん発作が5分以上続いていて止まらない状態は危険。 すぐに動物病院へ行く必要があります。
    2. まぶしい光や大きな音を出す
  7. けいれん発作、落ち着いたように見えても早めの診察を
  8. 犬のけいれんの予防
    1. てんかんの予防
    2. それ以外の病気の予防
      1. ・代謝の異常に対しては、定期的な健康診断で早期発見して早期治療を行います。 ・中毒は異物誤飲で起こる場合が多いため、犬が誤飲しないように注意しましょう。 ・感染症はワクチン接種で予防可能です。 ・犬の水頭症は予防が難しいため、利尿剤で症状を緩和します。 ・脳の炎症や腫瘍も予防は難しいため、薬で症状を抑えます。
  9. まとめ
        1. 当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
        2. モグワンの特徴  グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用! プレミアムドッグフード『モグワン』 モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
        3. 太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
    1. 関連

犬のけいれんについて

犬のけいれん発作とは、脳に誤った信号が突発的に流れることで、犬自身の意思とはまったく関係なく、筋肉が勝手に激しく動いてしまう症状のことです。

体の動きは脳神経で調節されており、脳の異常や、脳に悪影響を与えるウイルス・毒素の存在によって、けいれんが引き起こされます。

体の一部であったり、全身であったり、症状の範囲はさまざま。場合によっては、意識を失ってしまうこともあります。また、失禁や嘔吐(おうと)を併発してしまうこともあるとされます。

基本的にはけいれん発作の症状は犬たち自身でコントロールできることではありません。

突然起こる激しい発作の場合、意図せず犬たちが体を打ち付けたりして、怪我をしてしまうこともあるようです。

犬のけいれんの原因となる病気とは?

犬のけいれんの原因として、次のような病気が挙げられます。

てんかん

犬のけいれん 原因として最も見られるのが、いわゆる「てんかん」であり、特発性てんかんのことを差します。

突発性てんかんは、脳の中にけいれんの原因となる炎症や腫瘍のような病変がなく、また全身的にも異常がないのに、てんかん発作が起きてしまう病気です。

これは、遺伝的な要因が強く疑われます。

代謝の異常

体の中の老廃物を代謝・排泄する肝臓や腎臓などの臓器がきちんと機能できなくなると、毒素を蓄積してしまい、けいれんを起こすことがあります。

こうした内臓の機能不全として、肝硬変慢性腎不全といった病気が知られています。

中毒

犬が薬物中毒性物質を摂取してしまうと、中毒症状としてけいれんを起こす場合があります。

感染症

犬ジステンパー感染してウイルスが神経細胞に侵入すると、顔や手足の筋肉のけいれんを起こす場合があります。

水頭症

脳脊髄の中は脳脊髄液が循環しています。

何らかの原因によって、脳脊髄液の産生・循環・吸収に異常が起こってしまい、脳内にたまりすぎて脳圧が高くなる病態を水頭症と呼びます。

脳の炎症や腫瘍

脳炎や脳腫瘍のような異常を脳の器質的異常と呼びます。これらは、

いわゆるてんかん発作を起こす可能性があり、
このタイプのてんかんは、症候性てんかんと呼ばれます。

老衰が原因

少しずつ体力が落ちてきている老犬には、常日頃からさまざまな健康上の心配があります。体の筋肉が衰えたことで痙攣にみえる症状が発生することもあるようです。

年配の犬の痙攣は足腰でふんばる力が衰えているケースもありますが、痙攣の際は自己判断を極力控え、必ず獣医師に状況を説明し、指示を待つようにしましょう。

焦ったり、心配になってしまいがちですが、専門家としっかり話し合いながら今後の方針を決めてください。

犬が痙攣・硬直したときの対処法

犬が痙攣や手足の硬直を起こしてしまったら、まずは首輪を外して体の負担を取り除き、優しく声をかけましょう。飼い主が静かに声をかけることで、落ち着くこともあるようです。

逆に、体に強く触れたり、抱き上げたりするほか、大きな声をかけたりすることは、思わぬ事故のもとになる可能性があるため避けてください。

また、痙攣発作後、意識もうろう状態になり周りの壁にぶつかったり、手足が硬直してうまく動かせずものを踏んだりする可能性があります。

ケガをしそうなものが近くにある場合は、なるべく片付けておきましょう。

また、嘔吐がみられた場合は、吐いたものをのどに詰まらせて窒息してしまわないように注意する必要があります。犬を運ぶ準備が整い次第、なるべく早く動物病院へ連れて行ってあげてください。

なお、痙攣や手足の硬直が起こったときの状況や犬の体の様子についてきちんと観察しておくと、動物病院への通院時の対応がスムーズになります。

ほかの家族の手が空くようなら、どのような痙攣が起こったのかを獣医師に説明するために動画で撮影しておくと役立ちます。

けいれん発作が起きた愛犬にしてあげたいこと

■犬がけいれん発作を起こすときは、 ・ほんの数秒ガクガク震えるようなもの、 ・後ろ足だけがピクピクするもの、 ・数分にわたって震えたりとまったり、 ・手足をバタつかせたりを繰り返すもの、 ・ビーンと手足を突っ張ってしまようなもの ・・・など、様々なパターンがあります。

さらに、 ・口からたくさんの泡やよだれを出したり、 ・無意識に排泄してしたり・・・といったこともあります。

いざ、愛犬がこういった発作を起こしているところを目にしてしまうと、びっくりしてあわててしまうものです。

すべてのことをするのは難しいかもしれませんが、ぜひ知っておいていただければと思います。

安全を確保する

まずは、けいれん発作を起こしている愛犬と飼い主さんの安全確保をします。

激しいけいれん発作を起こしているうちに犬の体の場所が動いてしまうことがよくあります。

・家具などが頭や体にぶつかったり、 ・サークルの隙間に肢を挟んでしまったり、 ・上からものが落ちてきたり、 ・・・といったことがない状態にしてあげます。

この時、けいれん発作を起こしている愛犬の体、特に顔回りにはできるだけ触れないように気を付けてください。

意識を失ったり、混乱したりしている愛犬に噛まれてしまうおそれがあります。
飼い主さん自身の安全を確保することも大切です。

けいれん発作を起こした時刻と発作が続いた時間を確認する

発作が続く時間があまりに長いと命にかかわる可能性があります。場合によっては、お薬を使って発作をとめてあげる処置をしなくてはいけません。

ですから、できれば、けいれん発作が続いている時間の確認をするようにしましょう。

愛犬がけいれん発作を起こしている間、心配ですごく長く感じるかもしれません。でも実際には、1分前後~2分くらいでひとまず落ち着くこともよくあります。

発作を起こした時刻を確認して、発作の続いた時間とともに記録しておきましょう。
複数回の発作が起こった時には、発作の間隔も治療を行ううえで大事な情報となります。

動画を撮影できれば、診察の時に役に立つ

けいれん発作を起こしている愛犬の動画を撮影しておくことができれば、診断の時に役立ちます。

また、けいれん発作の最中だけでなく、けいれん発作が収まったあとの愛犬の様子も撮影しておくことができれば、こちらも診断の際の参考になります。

こんな時は大至急動物病院へ連絡を

発作が3分以上続いている

けいれん発作が止まらずにずっと続いている状態は命にかかわります。約3分を超えても発作が止まらない時点で、すぐに動物病院に連絡をしてください。

約5分以上経過してもけいれん発作が止まらない状態はとても危険です。

お薬を使って発作を抑えるなどの緊急の処置が必要ですので、大至急動物病院を受診しなくてはなりません。

到着後、速やかに処置を受けられるように、あらかじめ動物病院に連絡をしておくことが大切です。

24時間以内に2回以上の発作

1日に2回以上のけいれん発作が起こっている状態も大変深刻です。

1回の発作の持続時間が短かったとしても、24時間以内に二回目のけいれん発作が起こった場合は、
すぐに動物病院に連絡して受診することをおススメします。

けいれん発作が起きている愛犬にしてはいけないこと

体や顔回りに触れようとする

全身でけいれんするような発作を起こしているとき、愛犬には意識がないと考えられています。

けいれん発作を落ち着かせようと顔や体をなでてあげたい気持ちになるかもしれませんが、非常に強い力で噛みつかれてしまうおそれがあり大変危険です。

けいれん発作を起こしている最中の愛犬には不用意に触れないようにしましょう。舌を噛まないように・・・などと、口元に手を出すこともしないでください。

また、けいれん発作が落ち着いてすぐの状態も、神経が過敏になっていたり、混乱したりしていて飼い主さんであっても噛まれてしまう可能性があります。

急に体に触れることはせず、優しく声掛けをしながら注意して触れるようにしてください。

さらに、けいれん発作を起こしている愛犬や、収まったあとボンヤリしている愛犬を抱きかかえるために起こそうとすることには別の危険もあります。 無意識に出てきてしまうよだれやよだれの泡を吸い込んで、呼吸困難を起こしてしまうおそれがあるのです。


けいれんん発作
を起こしている愛犬や発作の直後の愛犬にはむやみに触ろうとせず、まずは落ち着くまで静かに様子を見守ってあげてください。

ただし、けいれん発作が5分以上続いていて止まらない状態は危険。 すぐに動物病院へ行く必要があります。

噛まれないよう厚手のタオルなどを使って、愛犬の体を包むように横向きに支えた状態で、そっと抱いて病院へと運んであげてください。

まぶしい光や大きな音を出す

けいれん発作を起こしている愛犬のそばでは、まぶしい光や大きな音を避けるようにしてください。これは、こういった刺激がけいれん発作を長引かせたり、ひどくしたりするおそれがあるからです。

愛犬がけいれん発作を起こした時やそのあとは、できるだけ刺激を与えないように、静かで落ち着ける状態を保ってあげると好いでしょう。

けいれん発作、落ち着いたように見えても早めの診察を

愛犬がけいれん発作を起こしてしまう病気には、原因のはっきりしないもの、脳に炎症や腫瘍などの病気によるものなど様々なものがあります。

また、脳が原因ではなく、体のどこかに痛みがあって一時的に体を突っ張るようなけいれん発作に見えるような症状を見せる場合もあります。

けいれん発作を起こす原因にあわせた治療が必要となりますので、落ち着いたように見えても、症状や時間帯を記録しておき、できるだけ早く診察を受けるようにします。

犬のけいれんの予防

犬のけいれん発作の原因として最も多いてんかんとそれ以外の病気に分けて、それぞれの予防法や対処法を解説します。

てんかんの予防

犬のてんかんは、遺伝的、家族的な要因で起こると考えられており、予防は困難です。

症状の緩和のために、抗てんかん薬を投与します。

それ以外の病気の予防

・代謝の異常に対しては、定期的な健康診断で早期発見して早期治療を行います。 ・中毒は異物誤飲で起こる場合が多いため、犬が誤飲しないように注意しましょう。 ・感染症はワクチン接種で予防可能です。 ・犬の水頭症は予防が難しいため、利尿剤で症状を緩和します。 ・脳の炎症や腫瘍も予防は難しいため、薬で症状を抑えます。

関連記事:ドッグフード モグワンは安全??原材料を徹底評価!評判もチェック!

まとめ

ここでは、「犬のけいれん発作原因・対応法」等について判りやすくまとめてみました。
ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?

当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

モグワンの特徴  グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用! プレミアムドッグフード『モグワン』 モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。

定期20%OFF

▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
シニア犬も驚く美味しさ!『ピッコロドッグフード』


▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!
 ネルソンズドッグフード

特許技術から生まれた除菌消臭水「iPOSH」とハチふるのスペシャルコラボレーション!
ハチのふるさと秋田で生まれたアルコール不使用の除菌消臭水「わんPOSH」
大切なワンちゃんにも安全な除菌消臭水なので安心してご利用いただけます。

モグワンドッグフード

グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

美味しくわんちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました