ウチのワンちゃんも、シニア期と呼ばれる年齢になってきました。
ドッグフードは、今までと同じで好いのでしょうか?
それとも、シニア用に替えた方が好いのでしょうか?
愛犬の健康のために栄養バランスのとれた食事や適正体重の管理は大切です。
そして、シニア期に入ると重要性はさらに増します。
犬のライフステージによって
エネルギー要求量や必要な栄養素の割合は異なっていきますが、
シニア期の場合は老化によって行動制限が出たり、
疾病による健康管理の必要性も出てきたりします。
ここでは、「シニア犬向けフードに切り替えるタイミングやシニア犬向けフード」等について判りやすくまとめてみました。ドッグフードを購入するときの参考にしてください。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
↓ ↓ ↓ 環境省・熱中症予防情報サイト 環境省・動物愛護管理法
シニア期に必要な栄養素
愛犬が高齢になって生じる身体の生理的な変化に気付き、早期に対応することは生活の質向上への一助となります。シニア期は運動量が減るので、低カロリーで栄養価の高い食事が理想的です。
シニア期に必要な栄養素は以下のとおりです。
タンパク質 | 筋肉、腱、骨、爪、皮膚、被毛、各臓器などを作る働きを担っています。 |
ブドウ糖 | 脳やその他の細胞のエネルギー源となります。 |
脂 肪 | タンパク質の2倍のパワーとしてエネルギーになります。 |
ビタミン | 犬の体に必要なビタミンは14種類あります。抗酸化作用やエネルギー代謝、神経伝達、ホルモン様作用の働きがあります。 |
ミネラル | 身体機能維持や調節に欠かせない栄養素です。代謝機能や細胞を正常に働かせます。 |
グルコサミン | 犬の関節部分にある軟骨の基礎成分です。 |
コンドロイチン | グルコサミンと一緒に取ることで相乗効果があるとされています。 |
シニア期はいつから
犬にとってのシニア期とはいつからになるでしょうか。
犬は人よりも早く歳を取ると言われますが、犬の年齢は体の大きさによって変わります。
小型犬・中型犬だと9歳頃から、大型犬は7歳頃から老化が始まると言われています。
シニア犬向けフードへの切り替え時期は一概には言えないのです
最初から無責任?な言葉となってしまいました。
しかし、シニア犬向けにドッグフードをいつ切り替えれば良いかは、一概には言えません。
一概には言えない理由は、個体差があるからです。
犬のサイズによっても、シニア期への移り変わり時期は違います。
愛犬の老いのサインが見られたら、ドッグフード切り替えましょう。
老いのサインについては、以下を参照してください。
◆ドッグフード切り替えを推奨するタイミング ・目の周りに白い毛が生えてきた、 ・口回りに白い毛が生えてきた、 ・名前を呼んでも振り向くのが遅くなった、 ・睡眠時間が長くなった、 ・運動量が減ったり、散歩のペースが遅くなった、
シニア期の切り替えは5歳~7歳頃から考え始めると良い
ドッグフード切り替えを検討する時期は、5歳~7歳ごろから考え始めましょう。
犬のサイズによっても、シニア期に移り変わるタイミングは違います。
犬のサイズ | 老化が始まる次期 |
---|---|
大型犬 | 5歳頃 |
小型犬・中型犬 | 7歳頃 |
大型犬なら5歳頃から、小型・中型犬なら7歳頃からフードの切り替えを検討しましょう。
前述した老化のサインを参考に、ドッグフード切り替えタイミングを見極めてください。
シニア期に必要な栄養が多く含まれる食材
それぞれの栄養素を多く含む食材です。
動物性タンパク質 | 肉・魚・卵・乳製品 |
植物性タンパク質 | 野菜・大豆などの豆類・穀類 |
ブドウ糖 | 穀類・バナナ・あんず |
脂 肪 | 魚介・肉 |
ビタミンB1 | 豚肉・鶏レバー・グリーンピース・カブ・トマト |
ビタミンB2 | 牛豚レバー・緑黄色野菜・サケ・のり・卵 |
ビタミンB3 | タラ・鶏胸・きのこ類・カツオ節・玄米 |
ビタミンB5 | レバー・鶏肉・カリフラワー・きのこ類 |
ビタミンB6 | 青魚・鶏レバー・バナナ・モロヘイヤ |
ビタミンB12 | あさり・カツオ・煮干し |
ビタミンC | ピーマン・キャベツ・ブロッコリー |
グルコサミン | カニやエビの殻から生成されたサプリメントや配合されたフード |
コンドロイチン | コンドロイチン硫酸はサメのヒレなどの軟骨組織から生成された サプリメントや配合されたフード |
どれも必要な栄養素を含む食材ですが、取り過ぎには注意してください。
シニア犬向けフードと成犬用フードとの違い
前節でも紹介したように、成犬用フードからシニア犬向けのドッグフードに切り替えるタイミングは、犬種や年齢など個体によって時期が変動します。
もっとも、愛犬に「老い」とも呼べる5つの特徴がみられたタイミングでドッグフード切り替えるのが最適ですが、そもそもシニア犬用フードと成犬用フードとでは、何が違うのか、
パッケージだけを見ても判りにくい部分が多いです。
ここでは、シニア犬向けフードと成犬用フードとの違いを1食当たりに含まれているカロリーと栄養成分といった観点から説明して行きます。
1食当たりから摂れるカロリー量
シニア犬向けフードと成犬用フードとでは、1食当たりに含まれているカロリー量が大きく異なります。
そもそもシニア犬は、成犬に比べて体のメタボリズムが遅く、活動量も減少しているため、子犬や成犬に比べてエネルギーの消費効率が悪いです。
もしも、運動量が減ったシニア犬に、カロリー量が多いドッグフードを与えてしまうと、エネルギーが消費されず、肥満の原因になったり、肥満をトリガーとする病気を発症する恐れがあります。
病気の発症リスクを軽減する目的と相まって、シニア犬向けフードは一般的に、
成犬用フードよりも低カロリーに設定されています。
1食当たりに含まれているタンパク質・栄養成分の含有量
前述した内容と絡めて、「カロリー量が低い=栄養成分も低い」ということはなく、逆に、シニア犬向けフードの多くは、低カロリーでありながらも栄養密度が高いです。
シニア犬向けフードと成犬用フードとの間には、含まれる栄養成分にも違いがあります。
以下は、シニア犬向けフードと成犬用フードの栄養成分比較表です。
栄養成分 | シニア犬用フード | 成犬用フード |
---|---|---|
カロリー | 低め | 適度 |
タンパク質 | 適度 | 適度 |
脂 肪 | 低め | 適度 |
カルシウム | 適度 | 適度 |
フォスファ | 適度 | 適度 |
DHA・EPA | 含む | 一部含む |
グルコサミン | 含む | 含む |
コンドロイチン | 含む | 一部含む |
ルテイン | 含む | 一部含む |
オメガ脂肪酸 | 含む | 含む |
シニア犬は、筋肉量の維持や免疫機能の保持のために適量のタンパク質が必要ですが、同時に腎臓などの臓器に負担をかけないように、適度なタンパク質摂取が求められます。
これは、体重管理を助けつつ、筋肉量の維持や免疫機能を支えるためです。
また、年齢とともに関節の問題を抱えやすくなるシニア犬のために、グルコサミンやコンドロイチンといった関節の健康を支える成分が加えられています。
加えて、心臓の健康を維持するためのオメガ3脂肪酸や、視覚の低下を遅らせるルテインなど、年齢特有の問題を対策する成分も含まれています。
一方、成犬用フードは、全体的な健康維持を目指したバランスの良い栄養成分が配合されています。
カロリー、タンパク質、脂肪は適度に設定され、カルシウムやフォスファスは骨と歯の健康を維持するために含まれています。
さらに、成犬の健康維持に欠かせないオメガ脂肪酸や、一部の商品には関節の健康をサポートするためのグルコサミンも含まれています。
抗酸化栄養素も積極的に
シニア期には抗酸化作用がある食材を積極的に増やしてあげましょう。
◆抗酸化作用のある食材 ・かぼちゃ、 ・ほうれん草、 ・ブロッコリー、 ・にんじん、 ・小松菜、 ・りんご、 ・・・などをトッピングやおやつにあげることをおすすめします。
リン、ナトリウムが高い食事は注意して
シニア期には心臓病や腎臓病が増加します。
リンやナトリウムが高い食事を取ると、心臓や腎臓の機能に負荷をかけてしまいます。
高タンパク、高嗜好性のペットフードはリンやナトリウムが高いので、
シニア期の愛犬に与える場合は量に留意しましょう。
シニア期用のフードはリンやナトリウムが維持期よりも少なく配合されています。
とはいえ、リンはカルシウムやマグネシウムと骨や歯を構成する成分でありエネルギーとしても必要です。身体に必要な栄養素であるので、制限し過ぎるのは危険です。
リンを多く含む肉、魚、卵黄や乳製品を与える場合は、 量を調整するか頻度を減らすなど、また、カルシウムとのバランスに気を付けたり、 リン酸塩や塩分が添加されたおやつやフードにトッピングするのを控えたいです。
フードを切り替える際の2つのポイント
シニア期には、消化器も環境変化への対応が遅くなっていきます。
短期間でドッグフードを変更したり、頻繁に食事を変えることは控えましょう。
下痢や嘔吐も生じやすくなるため、
ドッグフードを変える際には2週間かけてゆっくりと移行するようにしてください。
1~2週間かけて徐々に切り替えます
フードをいきなり、まるっきり別のものに替えるのはNG。
いきなり変えると、下痢や嘔吐などの症状を起こす可能性があります。
1~2週間かけて、徐々に新しいフードに慣らしてください。
環境省発行のペットフードガイドラインにも以下のように記載されています。
フードの切り替え方
ある年齢になったからといって、急にその年齢用のフードに切り替えるのはあまり良いことではありません。
食べ慣れていないフードに切り替えると、吐いてしまったり、下痢をすることもあります。
フードを変える時には、犬や猫の状態を見ながら、1~2週間かけて新しいフードの割合を徐々に増やしていきましょう。
オールステージ・全年齢対応フードを与えているなら切り替える必要はない
既に与えているフードの対象年齢が、以下のように明記されていれば切り替える必要はありません。
・オールステージ対応、 ・全年齢対応、 ・全ライフステージ対応、 これらのように明記されているフードであれば、シニア犬にも対応しているからです。
成長段階によって、必要な栄養素や量が異なるので、
愛犬の段階に対応しているものを与えてください。
関連記事:【ブッチ ドッグフード】の口コミ評判は?安全性を徹底検証②
シニア犬向けフードを選ぶときのポイント
シニア犬向けのフードを選ぶ際は、以下のポイントを意識してください。
消化しやすいか
・消化サポート成分が入っているか ・消化に良い原材料(肉類)で作られているか これらの部分をチェックしてください。 シニア犬は消化能力が下がります。
消化をサポートしてくれるような栄養設計になっているフードを選ぶのが望ましいです。
カロリーが高すぎないか
370kcal以上のドライフードは高カロリーに分類されます。
シニア犬は運動量が、成犬時よりも減ります。
成犬時より太りやすい状態になるので、カロリーは低めの方が良いです。
高カロリーなフードは与えないようにして下さい。
フードが食べやすいか
犬は加齢に伴い、噛む力・飲み込む力が弱くなっています。
シニア期の初期であれば、問題ないですが、
年を重ねるうちに、ドライフードが食べづらくなってしまう場合もあります。
◆大粒は避けて、小粒や中粒サイズのフードを選ぶようにしましょう。 ・食いつきが悪くなった ・消化不良を起こしている といった場合は、ぬるま湯でふやかしてみてください。
ドライフードが食べづらそうであれば、嗜好性が高く食べやすいウェットフードも検討してみましょう。
対象の年齢が愛犬に合っているか
◆ドッグフードの対象の部分を確認するようにして下さい。 ・シニア犬用、 ・全成長段階対応、 ・オールステージ、 ・全年齢対応、 ・「〇歳以上(愛犬の年齢が含まれている)」、 ・・・といった表記のものであれば、シニア犬が食べてOKです。
子犬用のような、愛犬と一致しないドッグフードを与えてはなりません。
愛犬にとって必要な栄養がバランスよく摂れなくなるからです。
パッケージに記載されている対象の部分を必ずチェックしてください。
健康維持をサポートする成分が含まれているか
◆老化が進むにつれ、以下のような悩みを抱えるようになります。 ・皮膚や被毛の質の低下、 ・関節に負担がかかる、 ・便秘や下痢などの消化器症状、 以下のような成分や栄養素がふくまれているドッグフードを選ぶのが良いです。
成分や栄養素 | 期待できる効果 |
---|---|
グルコサミン、コンドロイチン、カルニチン | 関節の健康維持、骨の健康維持 |
タウリン | 心臓・腎臓の機能をサポート |
EPA・DHA、アマニ油 | 毛並みを良くする |
たんぱく質 | 被毛の健康維持 |
関連記事:【ブッチ ドッグフード】の口コミ評判は?安全性を徹底検証②
定期健康診断を
シニア期には年に2回は、定期健康診断をして早期発見、早期治療ができると、飼い主の精神的、経済的負担も軽減できます。食事管理も愛犬の今の体調を確認してからバランスをとるといいでしょう。
かかりつけの獣医師に定期的に診てもらうことをおすすめします。
まとめ
この記事では、「シニア犬向けフードに切り替えるタイミングやシニア犬向けフード」について説明しました。
消化しやすいフードで調節したり、吐き戻しがある場合には食事の回数を減らしたりして
負担をかけないようにしてあげます。
他に、気になることがあるときは、迷わずかかりつけの獣医師に相談してみてください。
関連記事:【ブッチ ドッグフード】の口コミ評判は?安全性を徹底検証②
当サイトではなるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品を選んでランキングしているので、大切なワンちゃんのためのドッグフード選びの参考にしてみてくださいね。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント