【ドッグフード】無添加ドッグフード

今話題のオーガニックドッグフードってなに?正しい選び方とは?

農薬や人工添加物などの化学物質を使用せずに製造されたオーガニックドッグフード。最近益々人気上昇中です。オーガニックドッグフードの正しい選び方を知っていますか?

厳しい品質基準をクリアしたお肉や野菜だけを使用しており、大切な愛犬に与えるフードにこだわりたいと思っている人にうってつけです。

ここでは、失敗しないオーガニックドッグフードの選び方と、犬に安心して与えられるおすすめのオーガニックドッグフード等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。


◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ


最強のお留守番ベッド【アンビエントラウンジ】
一人でも大丈夫!お留守番でも安心して過ごせる極上ベッド

↓ ↓ ↓
環境省・熱中症予防情報サイト
環境省・動物愛護管理法

創業108年の鰹節屋がつくった刺身用カツオ・マグロ使用【ドッグフードおさかな】

■■国産ドッグフードおさかな■■

〜創業108年の鰹節屋がつくった刺身用カツオ・マグロ使用〜

・畜肉や小麦、卵、乳不使用(工場にも一切いれません)
・焼津産鰹節、まぐろ・かつおの生肉使用
・国産で人が食べても問題なし
・酸化防止剤、着色料不使用・ノンオイルコーティングで香りも味も抜群

↓↓↓ご購入はこちらから↓↓↓

オーガニックドッグフードとは?

◆オーガニックは、有機と同じ意味です。

農薬や化学肥料に頼らず、
太陽・水・土地・そこに生物など自然の恵みを生かした農林水産業や加工方法をさします。

引用:特定非営利活動法人「日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会」

つまりオーガニックドッグフードは、化学合成農薬や化学肥料を使わずに作られた原材料を使用したドッグフードです。

つまりオーガニックとは、もともと自然界の中に当たり前にあったもの(ありのままのもの)ということなんですね。

そして、オーガニックや有機栽培を名乗るために設けられている基準は国によって異なり、日本では農林水産省が設けた基準を満たさないと「オーガニック」「有機栽培」という表示はできません。

オーガニックドッグフードのメリット

オーガニックドッグフードはJASの基準をクリアした食材を使用しているため、化学合成農薬における健康へのリスクが気にならないのがメリットです。

農薬を使用して育てた野菜や果物は、キレイに洗ったとしても完全に農薬を落とせるわけではありません。

残留した農薬が付着した食材を利用したドッグフードは、間接的に農薬が愛犬の口に入ることになります。

その点オーガニックドッグフードは残留薬品を心配する必要がないため、安心して愛犬に与えられるフードと云えます。


グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

オーガニックドッグフードのデメリット

オーガニックの食材は、化学合成農薬や肥料を使用しないことから製造の手間がかかります。そのためオーガニックドッグフードは、ほかのドッグフードより価格が高い傾向にあります。

また市販での販売が少ないこともデメリット。インターネットでしか販売していない商品が多く、なくなってもすぐに買いに行くことができないのです。

さらに農薬には害虫を防ぐ効果があるため、無農薬のドッグフードには虫が混入した原材料が使われるケースも。もちろん製造過程で除去されることが多いが、農薬を使用せず完全に虫を排除するのは非常に困難です。

また、有機なのが食材の一部のみでもオーガニックドッグフードと名乗れるため、ほかの原材料には化学合成農薬や肥料を使っている場合も少なくない様です。

化学合成農薬や肥料の不使用にこだわるなら、オーガニック100%のドッグフードをチェックして下さい。

オーガニックドッグフードと無添加ドッグフードとの違いは?

無添加ドッグフードは、製造過程で合成添加物が使用されていない商品を指す。原材料に化学合成農薬や化学肥料を使って育てた食材を使用していても、合成添加物を使っていなければ無添加ドッグフードということ。

また、オーガニックを名乗るにはJASの基準を満たさなければいけないが、無添加には規定がない。製造者の判断で名乗れるうえ、合成添加物が1つ入っていないだけでも無添加と言える。「○○無添加」といった表示を確認し、何を使っていないのか確認して下さい。

オーガニックドッグフード選びのポイント

  

 

自称「なんちゃってオーガニック」はドッグフードではない

ドッグフードに限らず、自称「オーガニック」の商品が多く存在しています。つまり、オーガニック認証機関の厳しい基準をクリアしていない「なんちゃってオーガニック商品です。

自称「オーガニックドッグフードは、有機基準に満たない飼育・菜園・栽培方法や、禁止されている農薬を使用していても「オーガニックドッグフード」として流通販売されています。

本物のオーガニックを見極められる飼い主さんなら大丈夫だとは思いますが、オーガニックの知識がない飼い主さんは「オーガニック(あるいは有機)」という謳い文句だけに騙されて購入し続けてしまうことも少なくありません。

失敗しないためにも、オーガニック認証機関の証明があるオーガニックドッグフードを選ぶようにしましょう。日本なら「有機JASマーク」の表示があれば大丈夫です。


↑有機JASマーク
有機JASを満たす農産物などに付されます。

有機JASマークが付されていない農産物、畜産物及び加工食品には「有機○○」などと表示することができません。

オーガニック認定の有無で選ぶ

オーガニック認証機関の証明があるか?

オーガニック認定機関の証明を受けていない製品は、基準を満たしていない栽培方法で作られた可能性がある。そのためオーガニック認定機関に認定されているかチェックしよう。

◆日本でドッグフードは食品として扱われていないため、JASの認証は受けられません。
日  本:有機JASマーク
アメリカ:USDA(米国農務省有機認定)
オランダ:EKO
E    U:Euro Leaf
ド イ  ツ:Bio
フランス:AB
カ ナ  ダ:COR
オーストラリア:ACO
オランダ:EKO
スウェーデン:KRAV
ノルウェー:Debio
ド イ ツ:Bio-Siegel、Bioland

なるべく多くの国や認証機関から認められている

上記で紹介したようなオーガニック認証機関から認証マークを取得することは、並大抵のことではありません。

基準は機関によって異なりますが、それでも各認証機関で行う審査は非常に厳しいものです。

そう考えると、1つの機関から認証マークを取得しているだけでも十分素晴らしいオーガニックドッグフードであることが好く判ります。

でも中には、4つ以上の機関から認証マークを取得している優秀なオーガニックドッグフードもあります。

◆本物のオーガニックドッグフードにこだわるのであれば、できるだけ多くの国や認証機関からオーガニック認証マークを取得している商品を選ぶと好いです。

原材料をチェック

オーガニック認証の原材料が多いものを選ぶ

一部の食材がオーガニック認定を受けただけなのか、フード全体が有機にこだわっているのか確認しよう。

原材料の欄を見て、「有機○○」「オーガニック○○」などの表記が多いかチェックするのがおすすめ。「オーガニック100%」と記載のあるドッグフードも安心。

避けたほうがよい添加物

選ぶときには、避けたほうがよい添加物が入っていないかもチェックしてみて下さい。

品質のよいドッグフードには、「ソルビトール」「グリシリジン」などの甘味料や香料は不要です。

また犬は色覚が弱いので、「二酸化チタン」「赤色〇号」「青色〇号」などの着色料も必要がないモノです。

なお、オーガニックドッグフードに含まれることが多いブルーベリーは、酸化防止効果があるのでおススメです。

愛犬の体質に合うものを選ぶ

いくら食材にこだわっているオーガニックドッグフードでも、愛犬の体質に合っていなければ意味がありません。

オーガニックドッグフードを選ぶときは、愛犬に合うかどうかをいちばんに考えて下さい。

オーガニックドッグフードでもアレルギーが起こることはあるので、アレルゲンになる材料がどのくらい含まれているのかもチェックします。

穀物アレルギーならグレインフリー

穀物アレルギーの犬には、グレインフリーオーガニックドッグフードを選びましょう。

グレインフリーのドッグフードはたんぱく質が多い傾向があるため、選ぶときはたんぱく質の原料をチェックして下さい。。

原材料表示の先頭に、牛、豚、鶏、羊、サーモンなど、具体的な肉や魚の名前が入ったものがおススメです。

主原料は肉や魚がよい

オーガニックドッグフードは穀類が含まれている商品が多く、主原料が穀類のものも有ります。しかし、犬は本来肉食寄りの雑食のため、穀類を摂りすぎると消化吸収しづらい場合もあります。

消化しやすいドッグフードを選びたい人は、主原料が肉か魚のものを選んでみて下さい。

オーガニックドッグフードを保存するときの注意点

オーガニックドッグフードは化学合成された酸化防止剤、防腐剤を使用していないものが多いため、保存に迷う人は多い。保存するときの注意点を解説するのでぜひ参考にして。

密封して光を避ける

ドッグフードは酸化すると劣化が進むので、開封後はしっかり密閉します。日の当たる場所での保管は酸化が進みやすいため、風通しがよく涼しい日陰に置くのが最適です。

ドライフードの保存方法

防腐剤が使用されていないオーガニックドッグフードは傷みやすいため、冷蔵庫で保管を考える人も多いのでは。

しかし、ドライフードは冷蔵庫で保管すると温度差による結露で湿気が生じ、カビが発生することもあります。そのため、温度差の少ない冷暗所で保管するのがベストです。

また品質を劣化させないためにも、オーガニックドッグフードは買いだめしないほうが好いです。大容量サイズはお得だけど、開封後1カ月以内に食べきれるか考えて購入して下さい。

ウェットフードの保存方法

ウェットフードを保存するときは生鮮食品と同じように扱います。
食べきれない分はすぐに食品ラップをして、冷蔵庫で保管します。

開封後は1~2日以内に食べきるようにします。翌日でも、匂いを嗅いでおかしいと感じたら与えないで下さい。

また、冷蔵庫から出してすぐに与えると、ドッグフードが冷たすぎて愛犬の食いつきが悪くなることもあります。そんなときは、50~60℃程度のお湯で湯せんをして人肌程度まで温めてあげます。

ドライフードに混ぜて与えている場合は、冷蔵庫から出してすぐの状態のものを使用して問題はありません。

オーガニックドッグフードにヤラーをおすすめする理由!

ヤラーをおすすめする理由

ドッグフード YARRAH ヤラー オーガニックドッグフード 小型犬専用 2kg 関東当日便

  1. 原材料はすべてトレサービリティが確保されている。
  2. 主原料のニワトリは薬剤不使用で、オーガニック飼料を食べている。
  3. 4つの認証マークを取得している(Euroleaf、EKO、AB、Bio-Siegel)。
  4. ヤラー製品に動物実験を行っていない。
  5. 「無添加のオーガニック食品」として日本に輸入されることが認められている。
  6. クールコンテナに入って輸送されてくる。

オーガニックドッグフードヤラーをおすすめする理由は、原材料の品質や安全性が高いだけではなく、トレサービリティについてや輸送方法、国内に届いてからの保管方法なども詳しく情報が開示されているからです。

正直、ここまで徹底されたオーガニックドッグフードはヤラーくらいでしょう。いくら良い原料を使っていても、目に見えない情報が多いようでは何かと不安が残るものです。

それとヤラーをおすすめする理由はもう1つあり、それはグレインフリーのオーガニックドッグフードとベジタリアン向けのオーガニックドッグフードがあるからです。

穀物アレルギーや肉アレルギーを抱える犬にも合わせられるオーガニックドッグフードは他にありませんから、選択肢の幅が広いのもヤラーの良いところだと感じました。

また、ヤラーに使うニワトリは放し飼いにしてストレスを与えないなど、ヤラーは本当の意味で安心のできるオーガニックドッグフードと言えます。

まとめ

ここでは、「失敗しないオーガニックドッグフードの選び方と、犬に安心して与えられるおすすめのオーガニックドッグフード」について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ
 

◆当サイトでは
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


◆モグワンの特徴


グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。
肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、

腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、
油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。

手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。

 
太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、
ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです!

モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、
免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。

炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。

 



▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!

国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】

 

▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!

ネルソンズドッグフード 
ネルソンズドッグフード

 

美味しくわんちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】

このこのおやつじゅれ

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました