陽気で明るい性格のフレンチブルドック。力も強く、とてもパワフルな犬種で、一緒にいると思わず笑顔になる愛らしさがあります。
フレブルはトイレを覚えにくい傾向はありますが、きちんと環境を準備し根気よく教えていけば覚えてくれます。
間違ったしつけをしてしまうと、排泄を我慢して病気になる恐れがあるのでトイレトレーニングの正しい方法を理解した上で行います。
フレブルと楽しい毎日を送るために必要なしつけについて、「フレンチブルドッグの正しいトイレしつけ方」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
愛犬のための涙やけケアウォーター【トレゾールブラン】
あらゆるお悩みも これひとつで!
涙やけケアウォーター
TRESOR BLANC
米人気No.1の総合EC!お探しのものが何でも見つかる【Temuティームー】
↓ ↓ ↓ 環境省・熱中症予防情報サイト 環境省・動物愛護管理法
フレンチブルドッグのトイレトレーニングは難しい?
フレンチブルドッグもほかの犬種と同じく、子犬の頃からのトイレトレーニングが大切です。
トイレトレーニングは、「家に迎えたその日から」始めることが大切です。
トイレのしつけは毎日の生活の習慣なので、一度習慣づけられてしまうとトイレの教え直しが難しくなります。そのため、できるだけ子犬のうちからトイレトレーニングをする必要があります。
中でも、フレンチブルドッグはトイレトレーニングが上手くいきにくいといわれています。
個体差はありますが、トイレを覚えることが苦手な子が多い傾向があるため、根気よく教えていかなければなりません。
なかには家の中で排泄することを嫌がる犬種もいますが、フレンチブルドッグは屋内外問わず、教えた場所でできるようになります。
短頭種は特に熱中症に注意が必要なため、夏場は散歩に行くことができる時間が限られます。
長時間室内にいることになるので、シートの上でも好きなときに排泄ができるよう、トレーニングしておきましょう。
トイレトレーニングは準備から!
トイレの環境を見直して効果的にトレーニング
フレンチブルドッグに限らず、ワンちゃんはどこでも排泄ができるわけではありません。
基本的には以下の条件のもとで排泄をします。
・地面が柔らかい場所、
・寝床から離れた場所、
・綺麗な場所、
まずはこの環境が整っているかを見直してみます。排泄環境が整っていない状態でのトイレトレーニングは難しく、間違って覚えてしまう可能性もあります。
ワンちゃんが排泄する場所に注目して、各場所の注意点を確認してみましょう。
もともとワンちゃんは土のように柔らかい場所で排泄します。そのため、トイレを覚えていない場合、ふわふわとした絨毯やマットに排泄する可能性が高まってしまいます。
トイレを覚えるまでは、絨毯やマットは敷かないようにします。
ワンちゃんは自分の臭いが残る排泄物が寝床の近くに残ることを嫌います。
狭いサークルの中にベッドとペットシーツを隣り合わせにしている飼い主が多いですが、覚えるまではしないようにしてください。
ワンちゃんは綺麗好きな動物です。よく、ペットシーツにフレンチブルドッグのおしっこをそのままにして、臭いが残っているものを使ってトイレトレーニングをしようとする方がいます。
足元がおしっこで汚れた場所で排泄はしないので、汚れたペットシーツは片付けます。
トイレトレーニングのチャンスは仔犬の頃から
回数が多いとそれだけトイレを教えるタイミングのチャンスが必然的に多くなるので、
上手にタイミングを見計らって教えるようにします。
特に排泄をしやすいとされているタイミングは、起きた直後や遊んだ後、食後です。
便意を感じると、地面の匂いを嗅いでうろうろし始めますので、速やかにペットシーツの方へと誘導をします。
教えるタイミングが多い時期だからこそ、愛犬の排泄するタイミングを把握しておくことも大切です。
トイレトレーニングの方法って?
サークルを使った簡単な教え方
トイレトレーニングの方法はさまざまありますが、サークルを使ったトイレのしつけは、非常にやりやすく効果的です。ここではその方法を紹介します。
1.ペットシーツを敷いてちょうどいいくらいのサイズのサークルを用意します。
2.排泄をするようなしぐさをとったら、すぐにサークルに入れます。
3.そのまま排泄をするまで待ちます。
(サークルで囲われているため、シーツ以外の場所ですることはありません)
4.排泄をしたらよく褒めてサークルから出します。
1.フレンチブルドッグの活動スペースを、サークルがある部屋だけにします。
2.サークルのドアをあらかじめ開けておきます。
3.なるべくサークルの近くで遊びます。
4.覚えていれば自分でサークルの中に入っていき、排泄をします。
5.できたらよく褒め、失敗した場合は入門編のやり方に戻します。
トイレトレーニングのポイントと注意点
排泄時にコマンドを使う
排泄をする際、「ワンツーワンツー」などのコマンドを使うと、次第にコマンドを聞いただけで排泄をするようになります。
そのため、コマンドがあるとフレンチブルドッグに排泄して欲しいときなどに非常に便利です。
こうした自律神経による反応を【古典的条件付け】といいます。
特に報酬を与えなくても、刺激(言葉)を与えたあとに目的(排泄)を達成することで成立します。この古典的条件付けはパブロフの犬が有名です。
パブロフの犬は、毎回同じ音を聞かせてからごはんを与えるようにしておくと、その音を聞くだけでよだれを分泌するようになるというものです。
排泄で床を汚されると腹立たしく感じてしまうかもしれませんが、早くトイレを覚えさせるためには叱らないことが大事なポイントです。
トイレの失敗を叱るとき、飼い主は「トイレでない場所で排泄したこと」で叱ります。
一方で、フレンチブルドッグからすると「排泄したこと」で叱られたと思い込んでしまいます。
そうすると、フレンチブルドッグは飼い主の目に届かないソファの裏などで隠れて排泄をしたり、排泄を我慢してしまい膀胱炎になったりするケースも生じてしまうのです。
トイレを失敗した場合は叱らず、黙って排泄物を片付けます。
なかには家の中で排泄することを嫌がる犬種もいますが、フレンチブルドッグは屋内外問わず、教えた場所でできるようになります。
短頭種は特に熱中症に注意が必要なため、夏場は散歩に行くことができる時間が限られます。
長時間室内にいることになるので、シートの上でも好きなときに排泄ができるよう、トレーニングしておきます。
おしっこをするときに「トイレ」や「ワンツー・ワンツー」と声をかけ、トイレの合図として定着させておくと、引っ越し後などもすんなりとトイレの場所を覚えさせることができます。
なかには飼い主の気を引くために、わざと間違った場所でおしっこをする犬もいます。
そのような場合には、犬をクレートに入れるなどして飼い主が見えない場所に連れていき、犬がいない間に掃除をします。
「しつけのプロ」のチカラを借りるのもアリだと思います
これまで紹介した方法を試してみても、なかなかいうことを聞いてくれない・・・そんな時は、犬のしつけのプロフェッショナルのチカラを借りるというのもひとつの方法です。
最近では、動物病院でもしつけ教室を行っているところが増えています。
大切なのは、「犬がプロのいうことを聞くようになること」ではありません。
「犬が飼い主と信頼関係を築けるようになること」です。そのため、プロのアドバイスを受けながら、飼い主自身がしつけていけるような方法をおススメします。
関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?
「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法
費用が安く済んで、時間に縛られず、
トレーナーからのストレスや虐待も一切なく、
飼い主さん自身が確実にしつけのスキルを身につけられる。
そんな最高のしつけ教室があったらいいですね。
このしつけ教材は、飼い主さんに知ってほしいことや、
知らないといけないことがすべて網羅されていて、
特に子犬を育てている方には早いうちから
実践していただきたい内容がわかりやすく解説されています。
百聞は一見に如かずです。
そのしつけ教室が「イヌバーシティ」です。
下のリンクから詳しい内容をチェックできます。
↓ ↓ ↓
発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
寒い時期におススメな犬のごはん
涼しくなると暑い時期に比べ、水を飲む量は減る傾向にあります。飲水量が減ると「尿石症」や「膀胱炎」「腎臓病」のリスクが高くなります。
「水を飲む量が減った」と思ったら、普段ドライフードを食べている場合は、水を混ぜてふやかすことで水分摂取につながります。
もしくはドライフードからウェットフードに変えることで食事から手軽に水分摂取ができるようになります。
特に「愛犬に元気で長生きしてほしい」と願う飼い主さんにはヒューマングレードの食材を使用し、余計な添加物も入っていないフードがおススメです。
関連記事 : 徹底解剖! カナガンドッグフードチキンの特徴、評価、評判は?
まとめ
ここでは、「フレンチブルドッグの正しいトイレしつけ方」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
❤『カナガン』は、ワンちゃんの体にやさしいグレインフリー(穀物不使用)。❤
ワンちゃんには消化しづらいとされるトウモロコシや小麦などの穀物の代わりに、
上質な食物繊維源であるサツマイモやエンドウ豆を配合。
体にやさしく美味しいレシピを目指しました。
・安全性の高いリーズナブルなドッグフードを探している方、
・質の良い高タンパクドッグフードを探している人方、
・犬の体に害を与える添加物や原料を避けたい方、
・ジャガイモ・卵を問題なく食べられる犬、
・1日の運動量が多めな犬、
・1日1時間位は散歩をする犬、
・関節ケアが気になる犬、
▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】
関連記事:ミシュワン・シニア犬用ドッグフードの特徴・評価・安全性は??
▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!
いつものごはんにかけるだけ!ワンちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】
このこのおやつじゅれ
あらゆるお悩みも これひとつで! 涙やけケアウォーター
トレゾールブラン
関連記事:涙やけでお悩みですか?犬の涙やけを除去する最も有効な7つの方法とは?
コメント