犬も人間同様、反抗期を迎えることがあります。この記事では、
しつけができていたはずの愛犬がいうことを聞いてくれなくなって困っている人に向けて、
反抗期の犬への接し方について説明しますので、ぜひ参考にしてください。
最近、愛犬が急に反抗的な態度をとるようになって困っている・・・。
そんな飼い主さんも多いのではないでしょうか?
犬の反抗期は自意識の芽生えやホルモンバランスの乱れなどが原因です。
反抗期特有の行動が見られた場合には、
この記事で紹介した対処方法を試してみてください。
ここでは、「犬の反抗期の時期や原因、特徴、対処法」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
ハチのふるさと秋田で生まれたアルコール不使用の除菌消臭水「わんPOSH」
大切なワンちゃんにも安全な除菌消臭水なので安心してご利用いただけます。
- 犬にも反抗期があるの?いつから始まる?
- 反抗期はどれくらいの期間続く?
- 反抗期が起こる理由
- 反抗期中の愛犬はどのような行動をとる?
- 反抗的になる
- こだわりや主張が強くなる
- 警戒心が強くなる
- 食事をとらなくなる
- トイレを失敗する
- 当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
- モグワンの特徴 モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
- 太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
犬にも反抗期があるの?いつから始まる?
全ての犬に反抗期があるわけではありません。
社会化期をどのように過ごしてきたかによって個体差が出るからです。
第1反抗期(生後6〜1歳ごろ)
1回目は、およそ生後6ヶ月~1歳にかけての時期です。
男の子であればマーキングが始まる頃、女の子であれば発情期を迎える頃とされています。
1回目の反抗期は、生後6~1歳ごろとされています。
この期間は、犬が今後受ける刺激やストレスを想定し、さまざまな場面に備えるための「社会化期」を経て「若歳期」と呼ばれる時期にあたります。
成長期ともいえる時期で、身体やホルモンバランスが成犬に近づくことで、ものごとの感じ方や捉え方に変化が出てくるようになります。
デリケートになる時期だけに唸る、吠える、噛む、といった反抗的な態度をみせる犬も出てきます。
第2反抗期(1歳半前後)
2回目の反抗期は、身体がほぼ成犬に近づく1歳半前後とされています。
体力がついてできることが増えるのに加えて、自我がさらに発達する時期でもあり、唸ったり噛んだりといった反抗的な態度がより強くなる犬がいます。
第1反抗期に必要なケアができていれば、第2反抗期を迎えずにすむ可能性もありますが、まだ幼さも残っている分、いたずらや破壊行動に走る可能性も否定できません。
第3反抗期(2〜3歳ごろ)
3回目の反抗期は、心身ともに成熟する2~3歳ごろとされています。
自我が発達することで、執着心や警戒心が生まれ、威嚇したり要求を強引に通そうとしたりするようになります。
今までできていたようなコマンドをしない、わがままな行動をとる、といったケースや、他の犬や飼い主に吠える、などの行動も見受けられます。
反抗期はどれくらいの期間続く?
反抗期がどれくらい続くのかについては個体差や飼い主の対処法の違いもあり、明確に定義することはできません。
1か月程度ですむ場合もあれば数か月続く場合もあるため、犬としっかり向き合いつつ対処する必要があります。
反抗期が起こる理由
社会性を身につける過程
反抗期が出てくる「若齢期」前にあるのが「社会化期」です。
通常はこの時期に社会性を身につけて恐怖心などを克服していくのですが、うまく社会性が身につかなかった場合は、「若齢期」に過敏性や恐怖心が助長されてしまいます。
そのため、恐怖心が強くなり、恐怖の対象から逃げる(脱走)、戦う(噛む)といった行動を起こすようになります。
自我が芽生える
人間が二次性徴期と時を同じくして反抗期を迎えるように、犬の反抗期も性成熟を迎えることで起こります。
性成熟によって自我が芽生え、いろいろなものへのこだわりが生まれたり嗜好性などが定まったりします。
これによって、今までもっていたような柔軟性が低下し、反抗的な行動を繰り返したり、要求を強引に通そうとしたりする姿が見られるようになるのです。
性ホルモンの影響
犬の「若齢期」は、身体が成犬に近づく時期です。身体が成熟することでホルモンバランスが変化するため、特にオスの場合はホルモンの影響下で反抗期特有の行動をとるようになります。
これは、性ホルモンによって警戒心や闘争心、縄張り意識などが強くなることで、ものごとの捉え方が変化するためです。
反抗期中の愛犬はどのような行動をとる?
反抗期の行動
- 言うことを聞かなくなる
- しきりに反抗して吠える、噛む
- 急に知らんぷり
反抗的になる
思春期に入ると、犬の従順さがなりをひそめることがあります。飼い主の指示に従わず、反抗的な行動をとることが増えはじめます。対して、犬が普段関わらない人、飼い主以外の人からの指示には従順に従うケースもあります。
こだわりや主張が強くなる
食べ物やおもちゃなど、自分のものだと認識しているものへのこだわりや主張が強くなることがあります。自分のしたいことへの執着が強くなり、散歩のルートに関しても自分の思いを通しがちになることもあります。
警戒心が強くなる
他の犬はもちろん、飼い主に対する警戒心も強まり、噛んだり唸ったりする場合があります。おもちゃや食べ物などを無理に取り上げようとすると、それを守ろうとして噛みつくこともあります。
食事をとらなくなる
何をするにつけても飼い主のいうことをきかない「イヤイヤ期」のような行動をとることがあり、食事をとらなくなるケースもあります。食べ物を受け付けないわけではない場合、おやつなど犬が好むものだけをあげる必要はありません。
トイレを失敗する
きちんとトイレトレーニングをして、トイレの場所を覚えていたのに、反抗期に入ってからトイレを失敗することがあります。これは、ホルモンバランスの乱れが原因です。オスの場合は、マーキングが増えて家の中でおしっこをすることもあります。
愛犬は反抗期かどうか見分ける方法はある?
愛犬が今反抗期なのかどうかを完全に見分けるのは難しいですが、
「年齢は妥当か」
「もとから反抗的ではないか」
・・・で多少見分けることはできます。
年齢は妥当か
まずは上記で紹介した2つの時期に、愛犬の年齢が当てはまっているか確認してみてください。
もしシニア犬の場合で反抗期のような症状が出た場合、認知症の可能性もあります。
もとから反抗的ではないか
反抗期に限らず、そのような性格に育ってしまっているケースもあります。
この場合はなおさら反抗期だから仕方ないというスタンスはよくありません。
反抗期の愛犬におすすめの対応
いつも通り接することをおすすめします。
「愛犬によりそうしつけ」を普段から実践していれば、特に対策を変える必要はありません。
反抗期に特に起こりやすい「吠える」「噛む」など行動別に対策が知りたい方は以下の見出しをご確認ください。
関連記事:仔犬期に覚えさせたいしつけとはなに?しつけ方法はどうするの? 関連記事:仔犬期に覚えさせたいしつけ、基礎編ができたら次に教えたいしつけは?
「噛む」場合の対処法
噛む理由
- 遊びたい時・・・甘噛み
- やめてほしい時・・・本気噛み
愛犬が噛む理由は遊びたいときに噛み付く「甘噛み」と、やめてほしいときに噛み付く「本気噛み」の2種類があります。
すべての愛犬の噛みつき行動はこの2つに分けることができるので、対策もシンプルに考えることが大切です。状況別の対策法が知りたい方はこちらの記事をご確認ください。
関連記事:子犬が甘噛みするワケはなに?『噛み癖のしつけ』はどうするの? 関連記事:子犬の『噛み癖の原因』はなに?しつけで直るの?噛み癖対策は?
「吠える」場合の対処法
本来、犬にとって吠えることはコミュニケーションをとることであり、
問題行動という認識はありません。
なぜ吠えているのかを明確にし、原因ごとに対処することが大切です。
それぞれ他にはどんな行動が見られるかやおすすめな対策法については以下の記事でまとめています。
関連記事:ヨークシャーテリアの無駄吠えの理由はなに?しつけ方法は? 関連記事:チワワが無駄吠えする理由とはナニ?その対処法はどうする?
「トイレのそそう」の対処法
犬の立場に立って考えてみると、トイレをわざと失敗することで構って欲しいと思っているのかもしれません。
ここで構ってしまうとトイレの粗相を助長することになるので、無視をするのが一番です。
愛犬が反抗的を迎えた場合はどのように接するか
反抗期特有の行動に対してどのように対処すればよいか、例を挙げて解説していきます。
トイレを失敗する場合
トイレトレーニングを積み、これまで成功してきたのになぜか失敗するようになった場合は、怒ったり叱ったりせず、最初からトレーニングしなおすつもりで接してみましょう。
飼い主が怒ることで、反抗期をより悪化させる可能性もあります。
トイレまでの距離や障害物、トイレの汚れなどが原因でトイレに失敗している可能性もあります。対策としてトイレ環境の見直しも必要です。
ご飯を食べない場合
突然ご飯を食べなくなった場合は、反抗的な態度をとっている可能性のほかに、いつものフードが変質してきていたり、運動量が足りなかったりする可能性もあります。
健康状態が悪化している可能性も考えられるため、フードを変えたり、食事量を減らしてみたりすることで、様子を見るのもよいでしょう。
しつけに関する対応・・・「待て」や「おすわり」に従わない場合
「待て」や「おすわり」といった指示に従わない場合は、犬の集中力が高まり、学習しやすいタイミングを見極めて指示を出すように工夫してみましょう。
ご飯やおやつをあげる前、お散歩をしているときなど、犬が楽しみにしていたり、「もっと構ってほしい」という気持ちに応えられるようなタイミングを選ぶことが大切です。
しつけに関する対応・・・吠える場合
犬が何らかの要求をして吠える「要求吠え」の可能性があります。
犬にとって不足していることがないかを考えることも大切ですが、その一方で、安易に応じたり、引いたりすると犬との上下関係が逆転してしまいます。
吠えれば要求が通ると考えてしまわないよう、吠えている間は無視したり、トレーニングのご褒美として要求に応えたりする対処を心がけましょう。
しつけに関する対応・・・唸ったり噛んだりする場合
唸ったり噛んだりといった行動をとる場合は、うろたえたり叱ったりせず、淡々と接するのがよいでしょう。飼い主が引いてしまうと、犬の反抗的行動がエスカレートする可能性があります。
犬が唸ったり噛んだりする原因が飼い主の動作に連動している場合は、お座りやおやつなど何らかのアクションを起こす前に一呼吸おくようにするのもひとつの方法です。
しつけに関する対応・・・お手入れや散歩を嫌がる場合
これまで楽しみにしていたお手入れや散歩を嫌がる場合は、タイミングや状況、道具などの見直しや、少しずつ丁寧に促す、といった方法を試してみましょう。
決して無理に続けようとしないことが重要です。さまざまな方法を試した結果、なかなか状況が好転しないときは、犬の好むおやつで誘導する方法もあります。
ワンちゃんのしつけでお悩みの飼い主さんへ 「愛犬のしつけ」や「ドッグトレーニング」をお考えの方は↓
ワンちゃんへのしつけは、一人ではとても大変です。
しつけ教室、しつけ教材等プロのトレーナーの力を借りるのもおススメです。
しつけなど、プロにお任せすることを考えてもいいでしょう。
ワンちゃんへのしつけはとても大変です。 特に成犬のしつけは素人の手には負えないこともあるため、場合によってはプロにお任せすることを考えてもいいでしょう。 無理に頑張ってみても、しつけはすぐに効果が期待できるものではありません。 いつ終わるか分からないことを続けていると、飼い主さんがストレスを溜め込んでしまい、愛犬に当たってしまうこともあるでしょう。 そうなっては、しつけどころではありません。 もしも、「自分にはしつけは無理かもしれない…」と思ったら、限界を迎える前に専門家に依頼し、愛犬にあった正しいトレーニング方法をお願いしてみてください。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
関連記事:トイレのしつけの基礎をわかりやすく解説、重要な「トイレ」のしつけ
発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?
「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法
費用が安く済んで、時間に縛られず、トレーナーからのストレスや虐待も一切なく、飼い主さん自身が確実にしつけのスキルを身につけられる。そんな最高のしつけ教室があったらいいですね。
このしつけ教材は、飼い主さんに知ってほしいことや、知らないといけないことがすべて網羅されていて、特に子犬を育てている方には早いうちから実践していただきたい内容がわかりやすく解説されています。
百聞は一見に如かずです。
そのしつけ教室が「イヌバーシティ」です。
下のリンクから詳しい内容をチェックできます。
↓ ↓ ↓
発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
関連記事:ドッグフード モグワンは安全??原材料を徹底評価!評判もチェック!
まとめ
ここでは、「犬の反抗期の時期や原因、特徴、対処法」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
モグワンの特徴 モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
コメント