【犬と暮らす】犬の歯磨き

犬の歯石の取り方は?病院に連れて行くべき!!症状とは?

 

 
 犬の歯に歯石がたくさん付いている
 歯が黄色くなってしまう原因とはどのようなものでしょうか。

 また、病院に連れて行くタイミング、予防や対処法などを調べてみました。

一度ついてしまった歯石は、自然に取れることはありません。
放っておくと、口臭だけでなく、犬の歯が抜け、全身性の病気に至る場合があります。

気になることがあれば、すぐに獣医師さんに相談しましょう。

ここでは、「歯石の取り方や病院に連れて行くべき症状」について説明をします。

  1. 犬の歯石の原因
      1. 犬の歯に歯石が付いてしまう原因として、どんなものが考えられるの?
    1. 犬の歯石ができる原因とは?
  2. 犬の歯石が原因でかかる病気とは?
    1. 犬の歯肉炎と歯周炎
      1. 犬の歯石が原因で併発してしまう病気について教えて?
  3. 犬の歯石の取り方
      1. 病院ではどのような方法で犬の歯石を取るのですか?  また、治療にあたり注意すべき点を教えてください。
    1. 全身麻酔をする場合
      1. 犬の歯肉炎の治療
      2. 犬の歯周炎の治療
      3. 全身麻酔によるリスク回避は、愛犬の日ごろの歯磨きと全身の健康管理
    2. 全身麻酔をしない場合
  4. 犬の歯石で、こんな症状ならすぐ病院へ
      1. 愛犬の歯石が多少付いていても大丈夫でしょうか?
    1. 受診を強く勧める犬の歯石の症状
      1. 受診すべき犬の口内の状態とは、どのようなものですか?
      2. 歯石を放置すると、どうなってしまうのでしょうか?
  5. 犬の歯石の予防と家庭でのケア
    1. 犬の歯垢が歯石になる前に歯を磨く
      1. 家庭でできる犬の歯石ケアについて教えて・・・
      2. 市販のクリーナーで歯石が溶けることはない
      3. 愛犬が歯槽膿漏になったら迷わず獣医師に相談
  6. ワンちゃんのしつけでお悩みの飼い主さんへ 「愛犬のしつけ」や「ドッグトレーニング」をお考えの方は↓
    1. しつけなど、プロにお任せすることを考えてもいいでしょう。
        1. ワンちゃんへのしつけはとても大変です。 特に成犬のしつけは素人の手には負えないこともあるため、場合によってはプロにお任せすることを考えてもいいでしょう。 無理に頑張ってみても、しつけはすぐに効果が期待できるものではありません。 いつ終わるか分からないことを続けていると、飼い主さんがストレスを溜め込んでしまい、愛犬に当たってしまうこともあるでしょう。 そうなっては、しつけどころではありません。 もしも、「自分にはしつけは無理かもしれない…」と思ったら、限界を迎える前に専門家に依頼し、愛犬にあった正しいトレーニング方法をお願いしてみてください。
  7. まとめ1.
  8. まとめ2.
        1. 当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
        2. モグワンの特徴    モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
        3. 太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
    1. 関連

犬の歯石の原因

犬の歯に歯石が付いてしまう原因として、どんなものが考えられるの?

歯石とは、口の中の細菌とその細菌の代謝によってできる物質、水分などが集まってできたプラーク(歯垢)が、唾液中のカルシウムやリン酸と結合して石灰化したものや、

歯周ポケットの中の滲出液によって石灰化したものです。

犬の歯石ができる原因とは?

歯石は歯磨きで取れませんが、素になるプラークは歯磨きで除去できます。
歯石の原因とは、歯磨きによってプラークが除去されていないということなのです。

犬の歯石が原因でかかる病気とは?

犬の歯肉炎と歯周炎

犬の歯石が原因で併発してしまう病気について教えて?

歯石が蓄積していくと歯肉炎になります。歯肉炎になると、犬の歯肉が腫れたり、ぶよぶよしたり、歯肉から出血したりといった症状が見られます。歯肉炎の状態で治療すれば回復できます。

しかし、愛犬の歯肉炎を治療せずに放置すると、細菌やその毒素が歯肉の溝の奥のほうに侵入して、いわゆる歯周炎になります。歯周炎になると歯周ポケットを形成し、歯根膜が破壊されます。

そして、歯槽骨が吸収されてセメント質が破壊されてしまうのです。歯周炎は治療しても元の状態に戻らず現状維持を治療目的とします。

犬の歯石の取り方

病院ではどのような方法で犬の歯石を取るのですか?  また、治療にあたり注意すべき点を教えてください。

付いてしまった犬の歯石は、家庭の歯磨きでは取れません。

全身麻酔をする場合

歯石の除去には、犬に全身麻酔をかけることが大前提となります。施術にあたっては、超音波スケーラーという器具を使用します。

超音波スケーラーは、細かい振動と水圧の作用で歯に付着したプラークや歯石を除去(この処置を「スケーリング」と呼ぶ)する器具です。

犬の歯肉炎の治療

スケーリングによって犬の歯の表面から大きな歯石を除去したら、さらに細かい歯石を除去します(この処置を「荒研磨」と呼ぶ)。

その後、スケーリングで犬の歯石を削るときにできてしまう表面の細かい傷を「仕上げ研摩」で除去します。こうした研磨によって犬の歯の表面を滑らかにし、歯石が付着しにくい状態にします。

ここまでが歯肉炎のときに行う治療です。

犬の歯周炎の治療

歯周炎の場合は、まず歯肉炎の治療と同様に超音波スケーラーでスケーリングを行いますが、その後、ルートプレーニングという処置を行います。

ルートプレーニングとは、歯肉の内側の汚れや、細菌が作り出す毒素によって壊死してしまったセメント質や象牙質を取り除き、歯の根(ルート)を固く滑らかに(プレーン)にします。

これによって、犬の歯にプラークが付きにくく、歯肉が引き締まりやすい状態にするのです。その後に研磨を行い、最後に炎症を起こしている歯周ポケットに歯科用の抗生物質軟膏を注入します。

一般的なスケーリングはこのような流れで行いますが、犬の歯周ポケットが5ミリを超えるような場合は、奥にある歯石の完全な除去ができないため、メスで犬の歯肉を切開して歯根部を露出し、直接除去します。

以上のことから、施術中に犬がじっとしていられないので、しっかりとした歯石除去のためには全身麻酔が必要となるのです。

歯科治療が補償の対象になっていないペット保険が多くありますが、 PS保険では歯科治療も補償の対象となっているので安心です。

注)予防を目的とした費用は、補償の対象外です。

全身麻酔によるリスク回避は、愛犬の日ごろの歯磨きと全身の健康管理

全身麻酔は健康な犬にとってもリスクはゼロではなく、また、持病があるとさらにリスクが高くなります。そのため、リスクを負って犬に治療を行うよりも、日ごろから歯磨きによる予防をお勧めします。

また、全身麻酔のリスクが高くならないように、愛犬の全身の健康状態も日常的に注意しましょう。

全身麻酔をしない場合

最近では「無麻酔で行う犬の歯石除去」が注目されています。これは犬の歯の表面のから大きな歯石を取るもので、歯肉炎の状態であれば有効かもしれません。

しかしながら、処置中に犬が動いてしまい、ケガをしてしまうといったトラブルが報告されています。

また、歯周炎まで進行している場合では、脆くなった犬の顎の骨が処置中に骨折したり、歯が抜けたときに出血がなかなか止まらなくなったりといったリスクがあります。

このほか、そもそも犬の歯周ポケット内の処置は無麻酔ではできないため、十分な治療効果がないといったデメリットもあります。

こうしたことから、日本小動物歯科研究会では無麻酔での犬の歯石除去を推奨していないのです。

犬の歯石で、こんな症状ならすぐ病院へ

愛犬の歯石が多少付いていても大丈夫でしょうか?

犬の歯の表面に少し色が付く程度なら、すぐに病院を受診する必要はありません。

しかしながら、歯石は一度付くと歯磨きで除去できず、また、歯石で歯の表面積が大きくなると、より付きやすくなってしまいます。

以上のことから、できるだけ早い時点で歯磨きの習慣を犬につけることが大事です。

受診を強く勧める犬の歯石の症状

受診すべき犬の口内の状態とは、どのようなものですか?

犬の歯肉が赤くなっていたり、歯と歯肉の間(歯の根元)に歯石が付いていたりしていたら、除去したほうがいいでしょう。このような状態を犬に見つけたら、一度病院を受診してください。

また、歯周炎が重症化すると、犬の口の一部が大きく腫れたり、突然、頬に穴が開いて出血したりするおそれがあります。この場合は、犬に消毒や抗生物質の投与が必要になるため、動物病院を受診してください。

歯石を放置すると、どうなってしまうのでしょうか?

歯石は細菌の塊です。これが犬の体内で悪さをすると、さまざまな病気が引き起こされる可能性があります。鼻炎のような呼吸器感染症、心臓病や腎臓病の一部は、歯石が原因なのです

犬の歯石の予防と家庭でのケア

犬の歯垢が歯石になる前に歯を磨く

家庭でできる犬の歯石ケアについて教えて・・・

最も確実な愛犬の口内ケアは、歯ブラシを使った歯磨きです。きちんとできれば、表面だけでなく歯周ポケットもある程度きれいにできます。

しかしながら、子犬のころから歯ブラシに慣れさせていないと大抵の犬は歯磨きを嫌がります。

その場合は、まず、犬の口の中に指を入れることから慣れさせ、指で歯をこすって歯垢を取ってあげましょう。

それが難しければ、愛犬に歯磨きガムや歯磨きグッズを使って、歯垢が歯石に変わる前に除去しましょう。

市販のクリーナーで歯石が溶けることはない

市販のクリーナーの中には、犬の「歯石を溶かす」とうたっているものがあるようですが、犬の歯垢除去には有効でも歯石を確実に落とすのは難しいと考えられます。

愛犬が歯槽膿漏になったら迷わず獣医師に相談

犬の歯周炎が重度で歯槽膿漏があり、歯がグラグラしている状態になったら、歯磨きのやりすぎやガムによって出血する、また、炎症を悪化させてしまう可能性があります。

犬の状態によってできるケアが変わってくるので、一度獣医師の診察を受けてください。

ワンちゃんのしつけでお悩みの飼い主さんへ 「愛犬のしつけ」や「ドッグトレーニング」をお考えの方は↓

ワンちゃんへのしつけは、一人ではとても大変です。
しつけ教室、しつけ教材等プロのトレーナーの力を借りるのもおススメです。

しつけなど、プロにお任せすることを考えてもいいでしょう。

ワンちゃんへのしつけはとても大変です。 特に成犬のしつけは素人の手には負えないこともあるため、場合によってはプロにお任せすることを考えてもいいでしょう。 無理に頑張ってみても、しつけはすぐに効果が期待できるものではありません。 いつ終わるか分からないことを続けていると、飼い主さんがストレスを溜め込んでしまい、愛犬に当たってしまうこともあるでしょう。 そうなっては、しつけどころではありません。 もしも、「自分にはしつけは無理かもしれない…」と思ったら、限界を迎える前に専門家に依頼し、愛犬にあった正しいトレーニング方法をお願いしてみてください。

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒イヌバーシティ

関連記事:トイレのしつけの基礎をわかりやすく解説、重要な「トイレ」のしつけ


発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!

まとめ1.

犬の歯石は油断するとどんどん付いてしまいます。また、付けば付くほど、さらに付きやすくなります。

重症化すると、犬の骨が溶ける、全身の病気になるリスクが高まる、口臭がきつくなるなどのデメリットもあり、治療のためには全身麻酔のリスクを負わなくてはなりません。

しかし、歯磨きできちんと予防ができるため、しっかり歯磨きを愛犬にしてあげます。

犬は3~5日で歯垢が歯石になると言われています。そのため、犬に毎日歯磨きすることが理想ですが、3日以上空けなければ歯石の付着を防ぎ、口内トラブルを回避できます。

なお、犬の歯に歯石が付いてしまったら、歯磨きをしても無駄だと考える人がいますが、それ以上の付着を防げるため、諦めずにしっかり歯磨きの習慣をつけるようにします。

関連記事:ドッグフード モグワンは安全??原材料を徹底評価!評判もチェック!

モグワンドッグフード

まとめ2.

ここでは、「歯石の取り方や病院に連れて行くべき症状」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?

当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

モグワンの特徴    モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。

定期20%OFF

シニア犬のための安心・安全なドッグフード!ピッコロ

わんPOSH
特許技術から生まれた除菌消臭水「iPOSH」とハチふるのスペシャルコラボレーション!
ハチのふるさと秋田で生まれたアルコール不使用の除菌消臭水「わんPOSH」
大切なワンちゃんにも安全な除菌消臭水なので安心してご利用いただけます。

モグワンドッグフード

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました