近年、夏になると猛暑により熱中症で救急搬送される人が増えています。
熱中症は人間だけの病気ではありません。
最近では、“ペットの熱中症”も多発しており、
毎年夏になると、多くのペットが熱中症で動物病院に運ばれています。
そろそろ暑い季節になりますね・・・。
ワンちゃんの熱中症も心配です。
犬 熱中症になりやすい犬種?や予防法?って、
あるのでしょうか?
暑い夏は人間と同じように、
犬 熱中症になってしまう可能性があります。
熱中症は命にかかわることもある、とても怖い病気です。
家族の一員である愛犬が熱中症にならないようにするには、
正しい知識を持って予防に取り組まなくてはなりません。
ここでは、「熱中症になりやすい犬種や応急処置」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
ハチのふるさと秋田で生まれたアルコール不使用の除菌消臭水「わんPOSH」
大切なワンちゃんにも安全な除菌消臭水なので安心してご利用いただけます。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
犬 熱中症になりやすい犬の特徴
犬種などにより、犬 熱中症になりやすさはあるのでしょうか?
以下のタイプのワンちゃんは、暑さに弱い傾向があるといわれています。
暑い日は、愛犬の行動などを観察し、いっそう注意してあげてください。
熱中症になりやすい犬種と言われているのは・・・
・ゴールデンレトリーバーやラブラドールのような大型犬、
・シーズーやパグ、フレンチブルドッグのような鼻の低い「短頭種」と呼ばれる犬種、
・ダックスフンドやコーギーのような短足の犬種、
・シベリアン・ハスキー、ボルゾイ、グレートピレニーズ、シェットランド・シープドッグ等北方原産 種や厚い被毛に覆われている犬種
・・・です。
これらの犬を飼っている方は特に、真夏の犬 熱中症に気を付けましょう。
関連記事:怖い熱中症!熱中症になりやすい犬の特徴を8つ説明します。
犬 熱中症・・・大型犬
長時間の散歩に出かけることも多い大型犬は、小型犬に比べて体温が下がりにくいという特徴があります。
犬 熱中症・・・短頭で、鼻の距離が短い体型の犬種
パグ、ボストンテリア、ブルドッグ、シーズー、ペキニーズなど、短頭種のワンちゃんは、スムーズな呼吸がしづらく、犬 熱中症になりやすい傾向があります。
短頭種は、鼻が短く口腔の面積が狭いという特徴を持っています。パンティングをしても熱放出の効率が悪いため、体温を下げるのが得意ではありません。
犬は呼吸をすることで熱を体外に逃がしますが、鼻が短い鼻ペチャの犬は鼻腔が狭く、喉や気管の構造が他の犬種より複雑で、通常時でも呼吸が上手にできません。
そのため、夏場は体内の熱をうまく逃がすことができずに犬 熱中症になりやすいです。
犬 熱中症・・・短足犬
足が短い分地面と体の距離が近く、地面からの放射熱を他犬種よりも多く浴びてしまいます。太陽熱と放射熱をダブルで浴びやすいので、人間がさほど暑くないと思うような気温でも充分な注意が必要です。
犬 熱中症・・・寒い地方原産の犬種
シベリアン・ハスキー、ボルゾイ、グレートピレニーズ、シェットランド・シープドッグなど、北方原産や厚い被毛を持つワンちゃん。
ダブルコートの犬種
毛が二重構造になっている犬種のことを「ダブルコート」と言います。
体の表面を覆っているのが「上毛(オーバーコート)」その下に生えているのが「下毛(アンダーコート)」です。ダブルコートの犬種も体毛のせいで熱を逃しにくい体になっています。
犬種としては、ゴールデン・レトリバーやアメリカン・コッカー・スパニエル、シェットランド・シープドッグなどが代表的です。
犬 熱中症・・・肥満気味のワンちゃん
皮下脂肪が断熱材となって熱がこもりやすく、かつ心臓にも負担がかかり気味で、「肥満」は犬 熱中症になりやすいポイントの一つです。
首まわりの脂肪が気管を圧迫し、呼吸機能が低下して体温調節が難しくなるため、熱中症になりやすい傾向があります。
関連記事:犬の熱中症予防法はどうするの?初期症状と対処法も解説!!
犬 熱中症・・・持病があるワンちゃんや、子犬や老犬
体力があまりない犬も熱中症になりやすいと言えます。
心臓疾患や呼吸器疾患の持病がある犬や老犬も犬 熱中症にかかりやすいです。
また特に興奮しやすい性格の幼犬に多いのが、遊びに夢中になって水分補給を忘れてしまうケース。走り回っている最中に熱中症になってしまう可能性もあります。
体の生理機能が未発達な子犬や、生理機能が衰えている老犬は、体温調節がうまくできないために熱中症にかかりやすい様です。
また、心臓や呼吸器が弱いワンちゃんは循環機能や呼吸機能がうまくできないため、犬 熱中症になりやすい傾向にあります。
熱中症の原因は?
なぜ、これほど多くのペットが熱中症になってしまったのでしょうか?実はペットには、人間と比べて熱中症に注意しなければならない、いくつかの要因があります。
真夏でも毛皮を着ているのと同じ
犬も猫も、基本的に身体全体が毛に覆われています。
特にオオカミを祖先に持つ犬は、寒さには強くても暑さには弱い場合が多いです。
身体の一部でしか汗をかけない
犬や猫は人間と異なり、皮膚には基本的に汗腺がなく、身体のごく一部でしか汗をかくことができません。
そのため、人間のように汗をかくことで体温調整をすることができず、気温や湿度が高すぎると、うまく体温を下げることができなくなってしまいます。
地表(地面)に近い
四足歩行の犬や猫は、身体の位置が人間よりも地面に近いため、地面からの放射熱の影響で体感温度が高くなると言われています。
特に犬の散歩コースに多いアスファルトは高温になりやすく、日中には50~60℃にまで上ることもあります。
これらの要因から、人間にとっては耐えられる環境でも、ペットにとっては熱中症のリスクが存在することがあります。 特に犬は猫と比べると熱中症になりやすいと言われていて、散歩のために外出することもあるため、リスクに晒される状況が少なくありません。
旅行中の犬 熱中症を予防するには
気温が高くなる昼間に屋外を長時間にわたって連れ回すことは避けましょう。
涼しげな湖畔や川辺なら散歩できそうと思うかもしれませんが、地面の砂や石は太陽の熱でかなり熱くなっていることがあります。
散歩などをする場合は愛犬の体調を見ながら朝方や夕方の比較的涼しい時間帯を選び、長時間にならないように気を付けます。
また、「少しの間だけだから」といって車内に置いていくことも絶対にやめましょう。 絶対NG!です。
夏の車内はとても危険です。狭い空間には熱がこもりやすいだけでなく、普段とは違う環境に犬も緊張しているので、犬 熱中症にかかりやすくなっています。
移動時の車中は、クーラーをかけて涼しく快適な空間にしてあげます。
旅行中は普段の生活と違うので、常に様子をうかがいながら体調に異変はないか、水分補給はしっかりできているか、トイレはできているかを観察しておいてください。
関連記事:愛犬を熱中症から守る対策とは!?お出かけバージョンです。
普段の食事やブラッシングでも熱中症対策ができる!?
与える食事の内容に気を配ったり、ブラッシングのやり方を変えるだけで犬 熱中症を予防することができます。それぞれどんなことに気をつければいいかを紹介します。
食事で気をつけること
体を温める作用がある食材(生姜やかぼちゃ、羊肉や鶏肉など熱性・温性の食材)を避け、排尿によって熱を逃がすために水分を多めに摂らせるように注意しましょう。
ブラッシングで気をつけること
厚い被毛に覆われている犬種やダブルコートの犬種の場合、ブラッシングをこまめに行って熱を逃がしてあげます。こまめにブラッシングすることで、毛の間の空気を入れ替えることができます。
ブラッシングで追いつかない時はサマーカットを行う選択肢もありますが、やりすぎると日焼けなどのデメリットも発生するので愛犬の様子を見て行います。
犬 熱中症の症状
愛犬に熱中症の症状が見受けられたら、すぐに涼しい場所に移動しましょう。外で屋内に入れない場合は、日陰の風通しの良い場所を選んでください。水が飲めるのであれば、飲ませてあげます。
初期の症状
- パンティング
- よだれが大量に出ている
- 結膜などが充血、うっ血している
- 頻脈(心拍数が増加している状態)
重篤化した場合の症状
- ぐったりして意識がない
- 下痢、嘔吐、震え
- 意識消失、けいれん発作
犬 熱中症では体温を下げることが先決なので、水を体にかけたり、水で濡らしたタオルを体にかぶせたりしてあげましょう。しばらく安静にさせて、なおも具合が悪そうなら早急に動物病院を受診するようにします。
関連記事:熱中症?犬の体を冷ますときに効果的な冷やしポイントはどこ?
室内での熱中症対策
エアコンの温度は18~26度くらい(湿度は50%くらい)に設定し、愛犬の様子を見て調整します。その際、市販のクールベッドや保冷剤、凍らせたペットボトル、湯たんぽの中に氷水を入れるなど準備しておくとより好いです。
また、エアコン使用中は乾燥しがちなので新鮮な飲み水を多めに用意します。
エアコン使用中には愛犬が冷えすぎないように風がケージに直接当たらないようにし、愛犬が自分で体温を調整できるよう、タオルケットや毛布を置いておくようにします。
屋外で飼っている場合は、ハウス(犬小屋)に直射日光が当たりすぎないようにし、2~3時間おきに水を入れ替えるときに愛犬の様子を見るように心がけます。
関連記事:愛犬の生命を守る熱中症対策!!とは・・・なに?<室内編>
犬の熱中症治療にかかる費用は?
もし、犬が熱中症にかかった場合、費用はどれくらいかかるのでしょうか。
症状に応じて点滴やステロイド剤の投与が行われるようです。
また、熱中症の治療にかかる費用も、決して少なくはありません。
大手損保会社の2022年の保険金請求データを見てみると、
通院のみの場合でも年間平均診療費は犬で1.7万円、猫で1.6万円となっています。
入院した場合は診療費がさらに高くなり、平均診療費は犬で7.0万円、猫で4.8万円となっています。
こうした費用は、ペットの命を守るために必要である一方、家計にとっては小さくない負担となってしまいます。
◆熱中症の年間平均診療費
通院のみの場合 | 入院ありの場合 | |
犬 | 17、392円 | 69,580円 |
猫 | 16、318円 | 47,910円 |
関連記事:ブッチドックフードの良い評価、悪い評価、特徴、お得な購入方法も徹底解説!
まとめ・・・万全の対策で愛犬と楽しく過ごそう
犬 熱中症は命にかかわることもある怖い病気ではありますが、予防や応急処置の知識を持っていれば、いざというときでも安心でしょう。
ここでは、「熱中症になりやすい犬種や応急処置」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
お宅のワンちゃんの「犬 熱中症 対策」の問題解決のご参考にして下さい。
当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント