【犬と暮らす】犬のシャンプー

仔犬の風呂はいつからOK?シャンプーのコツやポイントも解説!

初めて子犬をお迎えするときには、心配なことやわからないことが多くて不安を感じてしまうかもしれません。色々なことが気になったり心配になったりするでしょう。

中でも、シャンプーの仕方やお風呂のタイミングは最初が肝心です。
ここでは、子犬のシャンプーを始めるべき時期やその方法のほか、

シャンプーの慣らし方やシャンプー選びの際に注意すべきポイントなど「子犬へのお風呂対応について等について判りやすくまとめてみました。

子犬のお風呂はいつから?頻度や注意点

初めてのお風呂はワクチンが終わってから

産まれたばかりの子犬は免疫力が低く、体温調節もまだ上手にできません。そんな時期にお風呂に入れてしまうと、病気になってしまうことも。

子犬を始めてお風呂に入れるタイミングは、生後2カ月頃に受けるワクチンから2週間が経過したころが良いと言われています。

それ以前にウンチがおしりにつくなどして体が汚れてしまった場合は、ウェットティッシュやタオルを濡らしてふき取ってあげるか、かなり汚れてしまったならお尻だけ軽く洗ってあげるなどして対処します。

お風呂は月に1~2回が目安!

「犬って毎日お風呂に入るの?」という疑問を持つ飼い主さんも多いかもしれませんが、犬はお風呂に入ること自体にとても体力を使うため、毎日お風呂に入ると疲れてしまいます。

場合によっては皮膚に負担をかけてしまうこともあるので、毛質や長さなどにもよりますが、お風呂は月に1~2回を目安に入れてあげるようにします。

子犬をお風呂に入れる手順&注意点

早くおわらせるために事前準備をする。

お風呂は子犬にとって負担になるため、あまり汚れていなければ濡れタオルなどで拭いてあげるだけで十分です。

それでも汚れやニオイが気になると言う場合は、できるだけ早く終わらせるために、シャンプー液やタオルなどはすぐ手に届くところに用意しておきます。

また、子犬の耳の中に水が入らないように「耳栓」してあげるのもおススメです。

子犬が怖がらないように配慮しながら濡らします

子犬に最低なお湯の温度は、37~38度と言われています。この温度を目安に、子犬が熱がっていないかチェックしながら湯温を調節しましょう。

そしてシャワーの音や勢いで子犬を怖がらせないよう、なるべくシャワーを体に近づけながら体を濡らしていきます。

顔周りを濡らすときは、目や鼻にお湯が入らないように、濡れたガーゼなどを使って濡らしてあげてください。

子犬の場合、この段階で怖がって逃げ回ってしまう場合もあるので、飛び出ないくらいの高さのあるバケツにお湯をはって、その中で濡らすのもおススメです。

顔周りは細心の注意を払ってシャンプーして

体全体をしっかりと濡らし終わったら、「子犬用」のシャンプー液を使って洗っていきます。

まずは腰回りや背中など胴体からシャンプー液をつけて洗いはじめます。

子犬に限らず多くの犬が嫌がりやすい顔周りは、最後に洗うようにするのがポイントです。

洗う際のコツは、爪を立てないように注意しながら優しく撫でるように洗うこと。もみ洗いは毛のもつれの原因になるので注意します。

顔から順にシャンプー液をしっかりすすいで

濡らすときは体からでしたが、すすぎは敏感な顔周りから行うのがポイント!そうすることで、子犬の皮膚への負担を少しでも軽減することができます。

顔のシャンプー液を落とすときは、目や耳に入らないように、お湯をたっぷりと含ませたガーゼですすぎましょう。

なお、シャンプー液がしっかり落とし切れていないと、かゆみや皮膚炎などの原因にもなります。ぬるぬる感が残らない程度に、しっかりと洗い流してください。

ドライヤー前にできるだけ体の水分をよく切ります

すすぎ後は、子犬の体についた水気を切っておきましょう。背中からお腹にかけて、手で撫でるような感覚で水気を切るのがポイントです。

足やしっぽ、耳は力加減に注意しながらそっと握り、上から下に向かって優しく絞るように行います。耳に息を吹きかけて子犬自身に体を”ブルブル”させるテクもありです。

こうして事前に水分をできるだけ落とすことで、ドライヤー時間の短縮につながります。

そもそも、犬にシャンプーは必要?

犬は汗をほぼかかないが被毛は汚れるため、定期的なシャンプーが必要

犬は人間のように体に汗をかくことはほとんどなく、唯一汗ばむのは肉球だけです。汗をかかなければ被毛が汚れないのかというと、そんなことはありません。

毎日の散歩で外に出ると、どうしても土や砂ぼこりが体についてしまいます。また、室内にずっといたとしても、状況によってハウスダストや細かな汚れがついてしまうこともあります。

場合によっては、ノミやダニが潜んでいるかもしれません。

あるいは、犬の皮脂は皮膚の表面を覆って潤いを保つ役目をするものですが、必要以上に皮脂が分泌されると、毛の根元に皮脂汚れが溜まってしまい、被毛全体がベタつくようになってしまいます。

そのほかにも、排泄物が被毛に付着してしまう、顔周りの被毛が長めのワンちゃんであればフードや目やにが被毛についてしまうといったことから汚れが残ってしまいます。

シャンプーせずに放っておくとニオイも蓄積してしまう場合がある

犬には、独特の体臭がある子もいます。皮脂の分泌量が多い、顔や皮膚にしわが多い、被毛がダブルコートであるなどの特徴により体臭が強めな犬種も。

また、場合によっては皮膚に付着した雑菌などが臭気を発することもあります。犬によって程度の差があるとはいえ、シャンプーせずに放っておくとにおいが蓄積してしまいます。

そのようなことから、犬にも定期的なシャンプーが必要です。

見るからに汚れが目立ってきたときはもちろんのこと、被毛にふれてみてしっとりした感触になっていたときや体臭が気になったら、それはシャンプーが必要なサインです。

子犬のシャンプーの慣らし方

子犬は新しい環境にまだ慣れず、初めての出来事や音、変化に敏感なものです。そんな子犬にいきなりシャンプーをするのは避けます。

初めて聞くシャワーの音やお湯が体にかかることに、恐怖心を持ってしまいかねません。

子犬の時期にシャワーやシャンプーすること自体に苦手意識を持ってしまうと、大きくなってもシャンプーを嫌いになるばかりか、お風呂場に近づくことも嫌がるようになってしまうおそれがあります。

子犬が怖がらないよう、段階的に水やシャンプー、お風呂に慣らしていくことが大切です。

お風呂場で子犬を遊ばせる

まずは、お風呂場で子犬を遊ばせてあげます。お風呂は遊び場だと子犬に認識させ、お風呂場は怖くない、安心な場所であるというイメージを刷り込ませます。

シャワーの音に慣れさせる

シャワーの音を少しずつ聞かせ、慣らしていきます。シャワーの音を聞かせた後に、ご褒美として子犬におやつをあげてもいいです。

 体が濡れる感覚に慣らす

ぬるま湯をたっぷりと含ませたタオルで、子犬の体を拭くようにして洗ってみましょう。こうすることで、体が濡れても平気であるという感覚を覚えさせます。

子犬の顔から遠いところから濡らしていきシャワーに慣らす

体が濡れる感覚にも慣れさせたら、いよいよシャワーで子犬の体を濡らします。子犬の顔から遠い後ろの足先やお尻から少しずつ濡らしていくことで、シャワーの感触に慣らします。

子犬のシャンプーを選ぶ際に注意すること

子犬のシャンプーを選ぶ際には、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか。

犬専用のシャンプーを選ぶ

シャンプーを選ぶ際には、必ず犬専用の商品を選びましょう。

人間の皮膚と犬の皮膚とでは、まったく性質が異なります。犬の皮膚は人間の5分の1程の厚さしかなく、非常にデリケートです。

人間用のシャンプーで犬を洗ってしまう飼い主がいますが、絶対にやめてください。

人の肌に合わせて作られたシャンプーは犬にとっては刺激が強すぎてしまうため、皮膚のトラブルの原因となりかねません。

自然由来の成分を主体とする低刺激性シャンプーを選ぶ

犬のシャンプーにもさまざまな種類があります。皮膚の刺激を抑えたいのであれば、自然由来の成分を主体とする低刺激性シャンプーがおすすめです。

特に、皮膚が弱い子や皮膚疾患を持っている子の場合は、飼い主さんが独自に判断せず、獣医師に相談した上で、最適なシャンプーを選んであげるようにしましょう。

ドライヤーのかけ方&注意点

子犬にとっては、ドライヤーの段階が最も重要!子犬は免疫力がまだ低いので、少しの乾かし残しが原因で体が冷えてしまい、体調を崩すこともあります。

生乾きの部分には細菌も繁殖しやすく、皮膚病の心配もありますので、入念にドライヤーで乾かしてあげます。

特に乾かし残しやすい箇所としては、指の間や脇の下、耳の裏などが挙げられます。手でよく確かめて、乾かし残しのないように注意します。

子犬の体からは30cmぐらい離して乾かそう!

ドライヤーを振って使うと、乾かしムラが出やすくなります。

かといってドライヤーを近づけすぎると子犬が熱がりますし、最悪の場合は火傷することもあるので、30cm程度子犬から離して、一直線にドライヤーを当ててあげてください。

また、顔まわりが生乾きだと「涙やけ」や「よだれやけ」を悪化させてしまうこともります。
目にドライヤーの風が当たらないように注意しながら、顔まわりもしっかりと乾かします。

冷風を当てて最終チェックもしっかりと!

乾かし終わったら仕上げに冷風を当てて、毛の別れ方を見て最終チェックしましょう!きれいに毛が散ったらしっかり乾いている証拠なのでこれにて終了です。

指の間や顔周りは、手で触って最終チェックしてください。

子犬の性格や様子を見ながら少しずつチャレンジして!

お風呂などのお手入れは、人が触らなければできないことです。

そのため、警戒心の薄い子犬の頃からしっかりとお手入れをしてあげることで、体を触られることに慣れている犬に成長してくれます。のちのち爪切りや歯磨きなどのお手入れもしやすくなります。

ただし、最初のお手入れの時に無理強いすると、それ以降お手入れが嫌いな犬になってしまうケースも考えられます。子犬の性格や様子を見ながら、少しずつお風呂に慣れさせていきましょう。

もし飼い主さん自身でお風呂に入れる自信がなければ、プロにお願いするのもおススメです。

初めての場合はどうしても、「自分でやってあげたい(やってあげなきゃ!)」という気持ちになりがちですが、完璧を求めすぎないのも犬を飼ううえではとても大切なことですヨ。

関連記事:ブッチドックフードの良い評価、悪い評価、特徴、お得な購入方法も徹底解説!

まとめ

ここでは、「子犬へのお風呂対応について」について判りやすくまとめてみました。

ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
お宅のワンちゃんの「お風呂対応」の問題解決のご参考にして下さい。

当サイトではなるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品を選んでランキングしているので、大切なワンちゃんのためのドッグフード選びの参考にしてみてくださいね。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

株式会社ブッチジャパンインク

     ↓ [特別お試し価格] 

株式会社ブッチジャパンインク

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました