太陽が照ってポカポカと暖かい昼だったのに、夜にはグンと冷える“秋”。
季節の変わり目には、一日の気温差が大きく具合を悪くする人も多いでしょう。
実は、犬も天気の影響によって体調を崩してしまうのです。
自然環境や家庭内環境だけでなく、日常食べているドッグフードや療法食、手作り食が、犬の体調を崩す原因、病気の原因になっていることが少なくありません。
心あたりがある飼い主様は、犬の食の基本、運動について、今一度見直してみることが犬のためになると思います。
ここでは、「ドッグフードをなぜ食べない?犬も季節の変わり目に体調を崩す!?」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
↓ ↓ ↓ 環境省・熱中症予防情報サイト 環境省・動物愛護管理法
- どうして犬が‘‘秋”には体調を崩す?
- 愛犬がなったら、どうする?
季節の変わり目に起こりやすい犬の不調とは?
- 食欲不振・・・「食べたくない・・・」
- 下痢
- ◆温度差 1日の気温差が7度以上になると犬は下痢をしやすくなるといわれています。季節の変わり目は日によっての気温差も大きいので、下痢をしやすい時期といえます。
- ◆消化が悪いフードを食べている トウモロコシや大豆は、犬が消化が苦手な代表的な原材料です。 このようなドッグフードや療法食を食べていると、消化不良・慢性胃炎・慢性腸炎の原因になり、下痢をしやすくなります。
- ◆有害物質が多いフード トウモロコシや大豆を主原料にしているフードは、ペットフードの法律でつくられています。 人間の食品の法律では不許可の基準値を超えた、禁止農薬や残留農薬、カビ毒(アフラトキシキン)、エトキシキン・BHA・BHTの合成酸化防止剤が、使われているので、発がん性や有毒性、下痢の原因にもなります。
- 肝機能低下
- 足腰の不調・足腰が弱る
- 空気の乾燥による皮膚の乾き、気管支炎
- 秋も元気でいて欲しい!愛犬と一緒に不調を乗り切る対策
- 当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
- モグワンの特徴 モグワン ドッグフード モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
- 太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
- ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
どうして犬が‘‘秋”には体調を崩す?
暑い夏には、夏バテしている飼い主さんもワンちゃんも多いですね。秋になると、気温も下がり過ごしやすく快適なイメージかもしれません。
しかし、実際には夏バテならぬ“秋バテ”で体調を崩してしまうワンちゃんも。一体どうしてなのでしょうか?
夏の疲労が蓄積されている
最近の日本の夏は、とにかく暑い!です。
過ごしやすい時間帯に散歩に行ったとしても、犬はお疲れモードになるでしょう。
帰宅すれば冷房の効いた涼しげな部屋で過ごせるかもしれませんが、外気と室内の気温差などで夏バテになるワンちゃんもいます。
秋になって過ごしやすくなっても夏バテが解消されずに、尾を引いてしまうことも少なくありません。
夏の疲れが蓄積されて、そのまま寒暖差の激しい秋に対応できずに体調 崩す犬たちも多いのです。
秋は気温の変化が激しい
夏のジリジリと照りつける太陽とは違って、秋は優しい陽射しです。
秋と言えば、「秋晴れ」という代表的な言葉があるように、気持ちの良い晴天の日のイメージがあります。秋晴れは、暑くもなく、寒くもない・・・、そんな過ごしやすい一日です。
しかし、そんな晴天の日ばかりではありません。
急に曇ったり雨が降ったり・・・と、変わりやすい天候が待ち受けているのが“秋”の気候の特徴と言えるでしょう。
天気によって気温が変動するので、「昨日は暖かかったのに、今日は寒い」なんてこともよくあることです。
また、一日を通じても寒暖差があるのが秋の特徴。夕方になると急に冷え込み、それは朝まで続きます。
秋は、「日中」と「朝晩」の気温差が大きく、体がそれに対応できにくくなっています。
洋服で調整できないワンちゃん達は、それに対応できずに体調を崩しやすいのです。
気圧の変化で体調を崩す
「秋晴れ」という言葉がある一方、「秋雨」も秋を表わすワードです。秋雨前線が停滞すると、雨の日が続いて空気がヒンヤリということも珍しくありません。
それに、台風が活発になる時期として知られています。雨や風は低気圧の影響ですが、実はこの「気圧」が人間や犬たちの不調を引き起こす原因です。
気圧が低くなったり、高くなったりすると、体の内部で交感神経や副交感神経のバランスが悪くなります。いわゆる「自立神経の乱れ」です。
神経状態がアンバランスになったため、体の機能が弱まって体調を崩してしまうという仕組みです。
自立神経が乱れると体のなかで不調が起こりやすいのは、人間もワンちゃんも同様です。
気圧が変化=天気の変化、それに伴う冷えで体内の血圧も変化します。
血流が悪くなって体の機能調整ができずに、体調を悪くしてしまいます。
水を積極的に摂らないワンちゃんもいます
気温が高い夏には喉が渇くため、犬は水分を多く摂る傾向にあります。
しかし、秋になると「喉が渇いた!」とワンちゃん達もあまり思わないのか、積極的に水を飲まなくなる犬もいます。
「水を飲まない=尿がでない」、体のなかに溜まった老廃物を出しにくくなってしまいます。
そもそも、腎臓で毒素的なものを「いらないものだよ」と体外へ出すのが、尿の大事な役割です。
しかし、水分不足で尿が出ないと体のなかに悪い毒素が溜まったまま。
それが原因で、体調を悪化させてしまうかもしれません。水分不足は、犬の健康の大敵です。
愛犬がなったら、どうする? 季節の変わり目に起こりやすい犬の不調とは?
季節の変わり目は、人間だけでなく犬達にもさまざまな不調を引き起こします。
個体差があるので必ずしも起こるわけではありませんが、特に免疫の低めの子犬や老犬が体調を崩しやすいと言われています。
また、子犬・老犬以外でもふだんから病弱な子は、季節の変わり目の影響を受けやすい様です。
下記のような「秋の不調」が表れることが多いです。
食欲不振・・・「食べたくない・・・」
夏バテを引きずっている犬は、食欲がなかなか元に戻りません。そのせいか、食べる量が減って体重が落ちてしまうこともあります。
また、胃腸が本調子でないのに食べものを食べ過ぎて、下痢や嘔吐の症状が見られることもあります。
◆夏の疲れ 夏の暑さで胃腸が疲れ、機能が低下している。
◆消化力が低下している 夏に水を飲みすぎて、消化液が薄くなっている状態が続いている。
◆腸の分解・吸収力が低下している 夏の間の運動不足、栄養不足などで腸の活動が低下している。
下痢
◆温度差 1日の気温差が7度以上になると犬は下痢をしやすくなるといわれています。季節の変わり目は日によっての気温差も大きいので、下痢をしやすい時期といえます。
◆消化が悪いフードを食べている トウモロコシや大豆は、犬が消化が苦手な代表的な原材料です。 このようなドッグフードや療法食を食べていると、消化不良・慢性胃炎・慢性腸炎の原因になり、下痢をしやすくなります。
◆有害物質が多いフード トウモロコシや大豆を主原料にしているフードは、ペットフードの法律でつくられています。 人間の食品の法律では不許可の基準値を超えた、禁止農薬や残留農薬、カビ毒(アフラトキシキン)、エトキシキン・BHA・BHTの合成酸化防止剤が、使われているので、発がん性や有毒性、下痢の原因にもなります。
肝機能低下
◆食欲不振でカロリー不足 夏バテで食欲不振になると、摂取カロリーが不足する状態が続きます。 不足したカロリーを補うために、体脂肪だけでなく、筋肉を分解するようになり、筋肉のタンパク質は肝臓でカロリーに転換するので、 肝臓に大きな負担をかけて肝機能が低下するようになるといわれています。
◆良質なタンパク質の不足 良質なたんぱく質は、アミノ酸スコア100の肉・魚・乳製品などです。また、食欲不振でも、同様に良質なたんぱく質不足で肝機能低下の原因になります。
足腰の不調・足腰が弱る
照りつける太陽の下では散歩も長くできないので、夏にはあまり運動をさせない飼い主さんも多いですよね。無理に運動させたくないという思いから、散歩も控えめにしていたかもしれません。
運動不足の犬は、それに慣れてしまっていて足腰が弱まっています。
そのため、急激に運動させようとすると足の動きづらさを感じてケガをすることもあります。
◆良質なたんぱく質の不足 足腰を支えているのは、足腰とその周辺の筋肉です。トウモロコシや大豆が主原料で、質が悪いたんぱく質が多いフード(ダイエット用・シニア用フード含む)や療法食では、 筋肉をつくる良質なたんぱく質が不足してしまいます。
◆運動不足 暑い夏の間は、どうしても散歩の時間や回数が少なくなってしまいます。犬の筋肉も使わないとすぐに衰える、たんぱく質と脂質が不足すると衰えるといった性質なので、 夏の間に足腰の筋肉が弱った犬、衰えた犬が増えてしまいます。
空気の乾燥による皮膚の乾き、気管支炎
秋になるとついに暖房が登場。床置きの石油ストーブのお宅では「愛犬がストーブの前を陣取っている」ということもあるでしょう。
ぬくぬくと温まっている愛犬の様子を見ると微笑ましいですが、それが皮膚の乾燥を招きます。
皮膚から水分が奪われることで肉球がカサカサになる、被毛がパサつくなどの症状が見られるかもしれません。
また、気管支炎の症状を引き起こすこともあります。暖房で空気が乾燥することにより粘膜が弱まった気管は、ホコリやアレルギーの影響を受けやすいものです。
気管支炎になると「カッカッ」というような咳をするようになります。
安静にしているときはそれほど気にならなくても、「運動をする」「外出して風に当たる」「リードで引っ張られる」など、喉に負担がかかると苦しそうな咳をすることがあるでしょう。
気管支炎は喉の炎症なので当然ながら痛みをともない、それが気になって元気がなくなる子もいます。
秋も元気でいて欲しい!愛犬と一緒に不調を乗り切る対策
手作り食の美味しさ×ドライフードの栄養バランス プレミアムドッグフード『モグワン』
季節の変わり目の秋には、ワンちゃん達も夏の不調を引きずってしまうようです。
そこで、飼い主さんが“秋の気候の特徴”と“犬の体に起こりやすいこと”を熟知して、不調を乗り切るための対策をしてあげることが大事。
愛犬が季節の変わり目を元気に乗り切るために私たちができることは、いったいどういったことでしょう。
食事は無理強いしない
暑さのせいで食事量を減らしていたワンちゃんもいるでしょう。
秋になったから…といきなり食事を多めに与えるのはあまりよくありません。
夏バテで内臓が弱っているところに、急激に食事を増やすとそれが負担になることも。
結果、体調不良で嘔吐や下痢を引き起こしてしまうかもしれません。
特に、シニアのワンちゃんは内臓の働きが衰えているので、あまり負担をかけないようにします。
少しずつ増やして、本来の食事量に戻します。
ワンちゃんが喜ぶように、ドッグフードにふりかけのようなものをプラスして食欲を高めてあげるのもおススメです。様子を見ながら、徐々にワンちゃんの食欲を取り戻してあげましょう。
また、そもそも犬は冬に備えて脂肪がつきやすい体質で、脂肪を蓄えて寒さに耐え忍ぼうとします。
野生で生きていたときの名残と言えます。
そのため、無理に食事量を増やすと肥満にも繋がります。体重が急に増えた結果、足腰への負担が増し、余計に「運動したくない」と体調を崩すかもしれません。
秋バテで元気がない愛犬には「食事で元気をつけてもらおう」と思いがちですが、急激な食事量の増加は逆に体調不良を引き起こす可能性があります。
乾燥対策をする
冬が来る前ですが、朝晩に冷えこむ秋には暖房は必需品。
しかし、ずっとつけていると部屋の空気はだいぶ乾燥してしまいます。
空気の乾燥は、ワンちゃんの皮膚や気管をいじめる強敵なので、加湿器を設置してあげるといいでしょう。加湿器がないなら、濡れタオルでも代用できます。
濡らしたタオルを部屋に吊るして乾燥対策をしてください。
暖房を運転するときには“加湿する”と頭に入れておいてください。
肉球も乾燥するので、犬用の肉球ケアクリームの活用も好いです。カサカサにならないように、クリームで潤いを与えてあげます。
また、被毛の乾燥にも要注意。特に、ストーブ前に張り付いている犬の被毛のパサつきはかなりのもの。保湿タイプのシャンプー、保湿スプレーなどで乾燥対策をしてください。
そして、体内も乾燥しているかもしれないので配慮します。
「水を飲みたい」という欲求が減る時期でもあるので、水分が不足しがちな秋。
水分を摂るように促してあげるのも大切です。
ワンちゃん自身が水を積極的に飲まないなら、野菜を細かく切って茹でたものやウェットタイプのフードなど水分の多い食べものを与えるのも好いです。
運動は無理をさせずに…!
夏に運動不足だった子は、急に運動させるのは控えましょう。
夏季にペースダウンしていた散歩は、少しずつもとに戻すようにします。
また、元気がなく動きたくなさそうなら、いきなり運動量を増やすのはリスクがあります。
ドッグランなどで走らせ過ぎた結果、急にケガをする可能性も考えられます。
散歩時間を少しずつ長める程度に留めつつ、夏前の運動量にスライドしていきましょう。
寒さに注意する
「ちょっと冷えるな」と思ったとき、人間であれば洋服を着て調節することができます。
寒い地方原産の犬は寒さに強いかもしれませんが、そうでないワンちゃんもいます。
毛で覆われている犬は「毛が洋服代わりになっているのでは?」という気もしますが、短毛種と言われる毛の短い犬は毛が薄く寒がりのことがあるます。
毛が長くても原産地によっては「寒さには弱い」という性質を持っていることもあります。
室内で飼われることが多くなっているので、本来寒さに強い犬種でも体質が変わって「寒いのがキライ」になっているかもしれません。犬の立場になって寒さ対策をしてあげてください。
夜間に暖房を消した後に部屋が寒くなるので、愛犬のベッドに毛布を用意してあげるのも寒さ対策のひとつです。外で飼っているなら、夜間は室内に入れてあげるなどしてください。
日中の天候によっては散歩のときも冷えるので、無理のない程度で犬用の洋服を着せてあげるのもおススメです。
気温が低い時間帯は散歩を控えよう
できるだけ太陽が昇っている時間帯に、散歩に連れ出してあげるようにします。
暑い夏には、暑さが和らぐ時間帯の朝や夜に散歩に行っていた飼い主さんも多いでしょう。
しかし、秋にはそれが逆になります。
冷え込む時間帯の早朝や夜の散歩は、犬にとっては寒くてツラいかもしれません。
寒さのせいで足腰が上手く動かないこともあり、それがケガの原因となる可能性もあります。
関連記事:ドッグフード モグワンは安全??原材料を徹底評価!評判もチェック!
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、 全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
まとめ
ここでは、「ドッグフードをなぜ食べない?犬も季節の変わり目に体調を崩す!?」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
モグワンの特徴 モグワン ドッグフード モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
シニア犬も驚く美味しさ!『ピッコロドッグフード』
▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!
ネルソンズドッグフード
コメント