【ドッグフード】選び方

犬種・ライフステージ・原材料別にみるドッグフードの選び方は?

愛犬にはいつまでも健康で元気でいてほしい、飼い主であれば誰しもがそう願うはずです。
人間と同じように、愛犬の健康を支えるためには、毎日食べるごはんがとても重要です。

毎日食べる物だからこそ、愛犬に適したドッグフードを選ぶ必要があるわけですが、たくさんのドッグフードの中から何を選べばいいのでしょうか。

ここでは、「犬種別、ライフステージ別、原料・成分別の愛犬のドッグフード選び方等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。


◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ


最強のお留守番ベッド【アンビエントラウンジ】
一人でも大丈夫!お留守番でも安心して過ごせる極上ベッド

↓ ↓ ↓
環境省・熱中症予防情報サイト
環境省・動物愛護管理法

創業108年の鰹節屋がつくった刺身用カツオ・マグロ使用【ドッグフードおさかな】

■■国産ドッグフードおさかな■■

〜創業108年の鰹節屋がつくった刺身用カツオ・マグロ使用〜

・畜肉や小麦、卵、乳不使用(工場にも一切いれません)
・焼津産鰹節、まぐろ・かつおの生肉使用
・国産で人が食べても問題なし
・酸化防止剤、着色料不使用・ノンオイルコーティングで香りも味も抜群

↓↓↓ご購入はこちらから↓↓↓

犬種に合わせたドッグフードの選び方


グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

ドッグフードも犬種や体格によって注意すべきポイントがあります。 体格差によって作り分けているフードも存在します。 どのようなことに気を付けて選べばよいでしょうか。

小型犬のドッグフードの選び方

小型犬は顎も小さく、硬過ぎたり大きすぎたりするドッグフードは顎に負担がかかるため、食べたがらなくなったり、食欲不振に陥ってしまう危険性もあります。

◆粒の小さいものや、やわらかめに作られているフードを選ぶと
より食べやすい可能性が高いです。

室内で過ごすことが多く運動量が少ない愛犬の場合は、カロリー過多にならないように給与量を調節したり、カロリーが控えめのドッグフードを選んだりすることもポイントです。

また一回に食べられる量が少ない場合もあるので、少量でも必要な熱量が充分に摂れるものを選んであげる必要があります。

小型犬用のフードの場合、配慮してくれている可能性が高いので、その問題も解決してくれるドッグフードが多いです。

中型犬のドッグフードの選び方

中型犬の場合は犬種によって体格に大きな差があるため、愛犬に合ったサイズの粒のドライフードを選んであげるようにしましょう。

・口が小さめの愛犬であれば噛み砕きやすい小さめの粒を、
・食べるのが早く粒を丸飲みしてしまう愛犬であれば噛みごたえのある大きめの粒のドッグフード選ぶのが良いです。

体の大きさが小型犬よりも大きくなり、運動量も小型犬と比較すると増える中型犬は必要な熱量を摂取し、維持することが大切になります。

小型犬と同じ粒の大きさだと、丸呑みをして早食いにつながってしまったり、満腹感を得られなかったりする場合もあるので、満腹感が得られるように配慮されているドッグフードや粒が中型犬の顎の大きさに適したサイズのものを選ぶ必要があります。

◆一方で、体重が増えすぎてしまうと、関節や内臓への負担がかかるため、
肥満にならないよう気をつけながらフードを与える必要があります。

大型犬のドッグフードの選び方

大型犬は口が大きく、小さい粒のフードは噛まずにそのまま飲み込んでしまうことがあります。

そのため、愛犬の体格や食べ方に合った大きめのサイズの粒のドライフードを選んであげると良いです。

体が大きく運動量が多い愛犬の場合は、上質なタンパク質と必要なカロリーがしっかりと摂取できるドッグフードを選ぶのがおすすめです。

◆特に運動をよくして、体を作り上げる時期の若齢期から成犬になったばかりの頃は、
特に筋肉量を増やすためにも充分な運動をさせ、
筋肉の源ともなるたんぱく質を充分に摂取する必要があります。

大型犬用のドッグフードであれば、その点も配慮されたものが多いですが、最近では蛋白含有量が多めに作られたドッグフードなども市販されています。

成分の組成なども表記されていることが多いので確認してみるといいでしょう。

関連記事その方法で本当に大丈夫ですか?ドッグフード切り替え方を解説!

ライフステージに合わせたドッグフードの選び方



グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

子犬期(成長期)のドッグフードの選び方

子犬期(成長期)は体が作られる時期なので、タンパク質や脂質がしっかりと摂取でき、成長に必要なエネルギーを確保できるドッグフードを選ぶことがポイントです。

◆原材料をよく確認し、
肉や魚など、上質なタンパク源が主原料となっているドッグフードを選ぶと良いです。

また子犬期(成長期)はまだ口が小さく、大きい粒や硬い粒のドッグフードが食べづらいこともあるため、

・粒が小さめのドライフードを選んだり、
・ウェットフードをドライフードと併用してあげたりするのもおすすめです。

成犬期のドッグフードの選び方

◆成犬期は、
愛犬の普段の運動量や生活環境に合わせて、
必要なエネルギーを適切に摂取できるドッグフードを選ぶと良いです


上質な原材料が使われているものを選び、タンパク質がしっかりと確保できるようにしながらも、普段あまり運動量が多くない愛犬の場合は、カロリー過多にならないよう注意しましょう。

シニア期のドッグフードの選び方


グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

老犬用のドッグフードとは、
機能の低下した老犬の消化器に適した消化がしやすくなっていたり、

負担のかかりやすい関節に良い成分や退化していく脳に良いとされる成分などが含まれていたりするなどの配慮がされていることが多いです。

◆老犬用のドッグフードは、
脂質やカロリーが高すぎず、消化にやさしいドッグフードを選ぶようにします。

愛犬がいつまでも元気でいるためには上質なタンパク質をしっかりと摂取することが大切なので、

肉や魚などのタンパク源が主原料となっているドッグフードを選びつつ、脂質やカロリーが過多にならないように気をつけてあげると良いです。

◆また、運動量の減少や代謝する能力の低下などで
消費しづらくなった熱量に見合った摂取量になるよう計算され、

食事量の減った状態でも効率よく栄養を吸収できるよう
配慮されたドッグフードであることが多いです。

相変わらず成犬用のご飯を食べ続けることで、肥満になってしまったり、消化吸収が上手くできなかったり、健康な体を維持出来なくなってしまう可能性もあります。

体の変化に気づき、その変化に応じたフードへの切り替えをしてあげてください。

関連記事:ステージ別ドッグフードの与え方!離乳食の作り方はどうするの?

原材料・成分によるドッグフードの選び方


グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

原材料で見るべきポイント

ドッグフードを選ぶ上で、どのような原材料が使われているかをチェックすることはとても重要です。パッケージに記載されている「原材料名」の欄をよく確認します。

原材料は、基本的に配合量が多い順に記載されています。犬は肉食に近い雑食動物なので、原材料の最初に肉や魚などの動物性の原材料が記載されているドッグフードを選ぶのがおすすめです。

反対に、穀物類やイモ類などの炭水化物源となる原材料が多く配合されているドッグフードは、ワンちゃんの体に負担となることもあるので注意しましょう。

また、愛犬が特定の食材にアレルギーを持っている場合、その食材が使用されていないかをしっかりと確認するようにしましょう。

添加物で見るべきポイント

◆ドッグフードには、様々な目的で添加物が使用されることがあります。

・愛犬に必要な栄養バランスを満たすために使用される
      ビタミン類やミネラル類などの栄養添加物
ドッグフードの品質を保つための保存料や酸化防止剤
粒の色合いを一定にするための着色料・・・など、

それぞれの添加物にはそれが使用されている目的があります。

ドッグフード安全法では、原則として添加物を含むすべての原材料を表示するよう定められているため、「原材料名」の欄をよく確認し、

どのような添加物どのような目的で使用されているかをチェックするようにしましょう。

◆なお、ペットフード安全法では以下の添加物の含有量の上限も定められています。
◆エトキシキン・BHA・BHT
合計で150μg/g以下(犬用にあたっては、エトキシキン75μg/g以下)

◆亜硝酸ナトリウム
100μg/g以下

◆プロピレングリコール
セミモイストなど水分を含むタイプのごはんやおやつで、保湿効果があるとされています。
整菌作用やドッグフードやおやつをしっとりさせる効果があります。

猫では溶血性貧血などの有害事象が起こることがあることが認められていますが、犬の場合問題無いとされています。

◆エトキシン
主に家畜の飼料での使用が認められている酸化防止剤です。

摂取する量や期間によっては毒性を示す場合もあるため、毒性を示さない範囲内で使用基準量が決められています。

◆ソルビン酸カリウム
脂肪酸の一種で、防腐剤として使用されます。
使用されている添加物の中では、使用基準が設定されていない成分の一つです。

ソルビン酸カリウムによって起こる体への毒性は低い可能性が高いと言われていますが、マウスやラットなどでは実験下で体への変化が起こった例も認められており、

注意深く考慮すべきという説もあります。

◆グリシリジン・アンモニエート
グリシリジン・アンモニエートは人工的な甘味を付け嗜好性を高くする添加物です。
人間用の食品での使用は認められていません。

安全性が確認されていない添加物ということもあり、犬への安全性を疑問視する声も上がっています。

着色料

代表的なものがタール色素と呼ばれる着色料です。
石油からコールタールを作る際に生じる物質を原料とし、合成されます。

おいしそうに見せるために着色料が使用されることがありますが、使われる量によっては発がん性や内臓への害が起こる可能性があるという説もあり、注意が必要です。

成分で見るべきポイント

ペットフード公正取引協議会では、ドッグフードの成分として「タンパク質」「脂質」「粗繊維」「灰分」「水分」を表示するよう定めています。

これに加えてエネルギーが表示されていることが多く、これらの項目をチェックして愛犬に合ったドッグフードを選ぶようにしましょう。

◆成長段階の子犬や健康な成犬であれば、体を作るために必要なタンパク質がしっかりと摂取できるドッグフードを選ぶと良いでしょう。

室内で過ごすことの多い愛犬や運動量の少ない愛犬はカロリー過多になりやすいため、脂質控えめなドッグフードを選ぶなど、愛犬の状態に合わせた成分バランスのドッグフードを選ぶようにします。

グレインフリー(穀物不使用)とは


グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

最近日本でも多く見られるようになった「グレインフリー(穀物不使用)」のドッグフードは、
原材料に小麦やトウモロコシなどの穀物類を使用していないドッグフードのことです。

犬は肉食に近い雑食動物であるため、本来あまり多くの穀物を消化することは得意ではなく、穀物が主体のドッグフードは愛犬の体に負担となることがあります。

◆ドッグフードを選ぶ際は・・・穀物が多く使用されているものは避け、

肉や魚などの動物性の原材料が主体のドッグフードを選ぶようにするのがおススメです。

 

ヒューマングレードとは


ドッグフードの中には、「ヒューマングレード」の原材料を使用しているものも多くあります。

ヒューマングレード」とは、人間の食用と同等の基準で生産された原材料のことです。

人間の食品には生産管理や衛生管理の面で様々な規制があるため、それと同等の基準で生産された原材料であるということは、一定程度の品質が期待できる一つの目安となります。

ヒューマングレードの原材料を使用しているという点も、ドッグフードを選ぶ上でポイントの一つになるでしょう。

関連記事
ドッグフードのタイプ別・目的別にみる種類と特徴をご紹介!



グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

関連記事ドッグフード モグワンは安全??原材料を徹底評価!評判もチェック!

まとめ

ここでは、「犬種別、ライフステージ別、原料・成分別の愛犬のドッグフード選び方」について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ
 

◆当サイトでは
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


◆モグワンの特徴


グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。
肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、

腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、
油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。

手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。

 
太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、
ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです!

モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、
免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。

炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。

 



▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!

国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】

 

▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!

ネルソンズドッグフード 
ネルソンズドッグフード

 

美味しくわんちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】

このこのおやつじゅれ

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました