【犬と暮らす】犬のしつけ

犬のしつけ教室を選ぶ時、チェックすべき大事なポイントは何ですか?

 

犬のしつけ教室の選び方って難しいですよね、

通ってみたい教室があっても、「自宅から遠かったり、高額だったり、トレーナーさんがイマイチ?だったり、」納得のいく教室を探すのは簡単ではありません。

教室選びで失敗している飼い主さんは非常に多いです、大切な愛犬を預けるのですから教室選びは慎重に行ってください。

ここでは、「犬のしつけ教室を選ぶ時に注意すべきポイント等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。


◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ


最強のお留守番ベッド【アンビエントラウンジ】
一人でも大丈夫!お留守番でも安心して過ごせる極上ベッド

 

↓ ↓ ↓
環境省・熱中症予防情報サイト
環境省・動物愛護管理法

創業108年の鰹節屋がつくった刺身用カツオ・マグロ使用【ドッグフードおさかな】

■■ドッグフードおさかな■■

〜創業108年の鰹節屋がつくった刺身用カツオ・マグロ使用〜

・畜肉や小麦、卵、乳不使用(工場にも一切いれません)
・焼津産鰹節、まぐろ・かつおの生肉使用
・国産で人が食べても問題なし
・酸化防止剤、着色料不使用・ノンオイルコーティングで香りも味も抜群

↓↓↓ご購入はこちらから↓↓↓

犬のしつけ教室の選び方のポイント

ドッグトレーナーの能力確認

まず初めに確認するべきところは、ドッグトレーナーの能力です。

HPでトレーナーさんのプロフィールを見て経験や実績をしっかり確認しましょう。駆け出しのトレーナーさんより経験を積んだベテラントレーナーの方が信頼性は高いです。

もちろん、経験さえ長ければ必ず良いトレーナーとは限りませんので、経験に合わせて実績があればさらに良いです。

例えば書籍を出しているとか、テレビ出演があるだとか、有名訓練士学校の卒業生だとか、訓練士の大会で優勝したとか、分かりやすい実績があれば信頼性はさらに高くなります。

ちなみにドッグトーレーナーは10万円程度の通信講座を受ければ誰でもなる事は出来ます。大切な愛犬を預けるのですから経験実績のあるドッグトレーナーさんを選ぶ様にしたいです。

教室を見学しよう

犬のしつけ方はしつけ教室によって違います。褒めて指導するところもあれば、超厳しく(叩くこともある)指導するところもあります。

しつけ教室が終わってもしつけは終わりではありません。愛犬のしつけを続けるのはあなたです。

なので、あなたが自然に続けられるしつけのスタイルを採用しているしつけ教室を選ぶのがおすすめです。

自分に合ったしつけのスタイルのしつけ教室はどこなのか、しっかり見てから教室を選びます。一緒に教室の設備もしっかりチェックしておくのが大切です。

飼い主さんへの指導ありなし

次に確認するべきところは、飼い主さんへの「犬のしつけ方」指導があるか、ないかです。ドッグトレーナーには従い、飼い主に従わないのでは意味がありません。

しつけ教室を選ぶ時は飼い主への指導があるかないかを必ず確認しましょう、勉強会などがあると良いです。

しつけ教室選びでよくある失敗は「しつけ教室を卒業した途端に言う事を聞かなくなる」パターンです。しつけ教室を転々と変える飼い主さんも少なくありません。

最終的にワンちゃんをしつけるのは飼い主さんです。飼い主の言う事を聞ける様になって、はじめて「しつけ」に成功したと言えます。

(犬のしつけ = 飼い主に従う事)トレーナーに任せれば全て上手くいくと考えるのは間違いです。

飼い主さんも「しつけ」について勉強しなければならないと言う事です。しつけ教室に飼い主が勉強できる環境があるか?ないか?これは非常に重要なポイントです。

料金設定の明確さ

もしかしたらこれが一番の問題になるかもしれません。教室の料金です。

しつけ教室の料金設定は明確な方が良いです。後々のトラブルや不当な金額を請求されない為に料金設定は事細かく確認しましょう。

コースが色々あったり、オプションが色々あったりするのはおススメ出来ません。例えばパピーコースはいくら、成犬コースはいくらと、分かりやすく明記されているしつけ教室の方が安心です。

見ただけでお値段はいくらと、分かるしつけ教室を選ぶのが良いです。

プレミアコースや特別コースを用意し、最終的に高額コースへ誘導するしつけ教室も少なからずあるので注意が必要です。

グループレッスンなら1回3,000円~5,000円ではないでしょうか。教室の中では一番安いコースですが、スタッフさんが付きっきりではないのであまり成果は得られないかもしれません。

個人レッスンなら1回大体5,000円~10,000円くらいです。付きっ切りで指導してもらえますが、10回程度通う必要があります。結構な負担になってしまうのがデメリットです。

犬のしつけ教室の相場は地方で月5万円前後、都心部では月10万円以上です。有名教室になれば50万円以上なんてところもあります。

ならいっそ愛犬を預けて委託訓練してもらうのもアリです。料金は平均1か月で60,000円くらいです。10万円以上かかるところも。

1か月間しっかり訓練してもらえるのですが、スタッフの言うこと以外聞かなくなる恐れがあります。家に帰るともとのヤンチャ犬に戻るケースも少なくありません。

しつけ教室は結構な値段です。予算をしっかり組み、料金設定が明確なところを選びましょう。


◆しつけの大事なポイント・・・

犬のしつけは1日2日で終了するものではありません。飼い主もしっかりしつけ方を勉強し、じっくりと愛犬と向き合って進めていくことが何より大切です。

とはいえ自分に合わない方法では続きませんし、大きなストレスにもなってしまいます。

自分と愛犬に合ったしつけ方を見つけて、楽しみながらしつけを続けていきましょう。

 

関連記事:犬が冬に注意したい病気・ケガとは?犬が健康に過ごすポイントは?

犬のしつけ教室にはこんな問題が

しつけ教室を選ぶ時に見落としがちな問題点があります。
しつけ教室を選ぶ時は、以下の問題点を頭の片隅に置いて選ぶようにしてくださいね。

教室の環境、トレーナーさんのしつけ法、相性が悪い場合がある

しつけ教室に通った人の嫌な思い出を聞いてみると、


◆しつけ教室でのリアルなネガティブ談・・・


・トレーナーさんに失礼な対応をされた。
 問い合わせの電話をしたら、面倒くさそうに対応された。

・他の飼い主さんやワンちゃんのことは褒めるのに、
 私と愛犬は褒められるどころか怒られっぱなしだった。

・叩かない、叱らないと言っていたのに、
 預けている愛犬の様子を見に行くとトレーナーさんに怯えていた。虐待があるのでは…。

・トレーナーに「ダメ飼い主」扱いされた。
 あのトレーナーにはもう会いたくない。ハッキリ言って嫌いになりました・・・

・・・などの、かなりネガティブな意見を結構聞くことができました。

わが子のように愛犬を扱っている飼い主さんと、トレーナーでは扱い方に差があるのは否めない事実ですが、こんなネガティブな対応をされるケースもある様です。

ワンちゃんだけでなく、飼い主さんまでいやがらせ行為を受けてしまうケース、飼い主さんの目の届かないところで、愛犬が虐待を受けるケースもあるようです。

以上の事からもわかるように、しつけ教室選びは慎重に慎重を重ねる必要があります。

特にトレーナーさんが本当に信頼できる人なのかの見極めは大事ですね。

飼い主さんがしつけ法を知らない=愛犬は言うことを聞かなくなる

愛犬のしつけをしつけ教室のトレーナーさんに一任すると、飼い主さんはしつけや犬の習性について全く勉強しないことになります。

何か問題が発生する度にしつけ教室にトレーニングをお願いしなければならなくなります。

さらに、他の人やワンちゃんに危害を加えてしまうなど、飼い主としていざという時の対処ができなくなる恐れもあります。

しつけだけでなく、愛犬と一緒に暮らす上で大事なのは、愛犬の世話やしつけ、いざという時の対処は、飼い主さん自身がちゃんと出来るようになっておく必要があるということです。

でなければ、自分が困るだけでなく、他人や他のワンちゃんにケガを負わせる可能性さえ出てきてしまいます。

飼い主として、愛犬をコントロールするスキルを身につけておくことは絶対に必要なことです。

人間の学習塾よりも料金が高い


犬のしつけ教室は人間の習い事と比べてもかなり高いです。1回1時間前後のレッスンを受けるだけでも、5,000円~10,000円もの出費になります。

小学生向けの某有名学習塾(週2回/月8回/1回1時間)でも、月謝は1教科7,000円~8,000円しかかかりませんからね。

さらに、通うしつけ教室が遠かったりすると一苦労です。時間と交通費がさらに必要になります。通うだけで一苦労です。

出張訓練でトレーナーさんに家まで来てもらうこともできますが、交通費をプラスで支払うことになります。交通費は平均1,000円~2,000円プラスになります。

「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法

◆「大きなお金の負担」「時間」「トレーナーからの大きなストレス」「愛犬への虐待」がしつけ教室の問題点でした。

加えて、「飼い主さん自身がしつけスキルを身につけられない」ことも、重大なしつけ教室の問題でした。

費用が安く済んで、
時間に縛られず、
トレーナーさんからのストレスや虐待も一切なく、
飼い主さん自身が確実にしつけのスキルを身につけられる。

そんな最高のしつけ教室があったらいいですね。

ここまで読んでくれたあなたは、「そんないいとこ取りのしつけ教室なんてあるはずない」なんて思っているかもしれません。でも、そんないいとこ取りのしつけ教室があるんです。


◆百聞は一見に如かず
ですよ。
そのしつけ教室がイヌバーシティです。下のリンクから詳しい内容をチェックできます。

イヌバーシティ

イヌバーシティは犬のしつけの本場アメリカでドッグトレーナーの資格を取り、これまでに20,000頭以上ものトレーニングをしてきた、有名実力派ドッグトレーナー陣志帆(じんしほ)先生のオンラインスクール(教材)です。

たくさんの飼い主さん達がイヌバーシティで、時間に縛られず、お金もかけず、ノーストレスで、無理することなく、自分の力で愛犬の問題行動を直しています。

特筆すべきはその安さ。1度購入すれば一生使えます。2頭目3頭目のトレーニングに使っても追加の料金は一切発生しません。

イヌバーシティがあれば、犬のしつけ法、トレーニングスキル、考え方、犬の特性まで、しつけ・トレーニングに必要なことを全て覚えることができます。

愛犬と楽しく幸せな生活を送るのためのすべてを身につけることができます。

オンラインスクールなので、性格の悪いトレーナーのいやがらせや虐待行為は一切ありません。ノーストレスで楽しく愛犬をしつけることができます。

しほ先生に直接相談もできます。しほ先生はとても感じのいい人ですよ。全国のトレーナーさんに見本にしてもらいたいくらいです。

困ったことや疑問ができたら、そんな先生に気軽に聞けるので、途中で挫折する心配もありません。理想の環境で最後までしっかり愛犬のしつけを継続できるので、お金の無駄にはならないはずです。

以下の記事でイヌバーシティについて詳しくまとめていますので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。


◆発売開始から5年連続売り上げ日本一!

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
 

水を飲まない時期におススメな犬のごはん

ワンちゃんも、飲水量が減ると「尿石症」や「膀胱炎」「腎臓病」のリスクが高くなります。

「水を飲む量が減った」と思ったら、普段ドライフードを食べている場合は、水を混ぜてふやかすことで水分摂取につながります

もしくはドライフードからウェットフードに変えることで食事から手軽に水分摂取ができるようになります。

特に「愛犬に元気で長生きしてほしい」と願う飼い主さんにはヒューマングレードの食材を使用し、余計な添加物も入っていないフードがおススメです。


関連記事ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説

ミシュワン小型犬用はこんな犬や飼い主さんにおススメ!


大切な家族にプレミアムなドッグフードを!!

良質な原材料が使われていることはモチロンですが、
さらに緑イ貝や乳酸菌等のカラダに優しい成分が豊富に入っています。
特に緑イ貝は動物の関節保護にも使われるほど
オメガ3脂肪酸や抗酸化物質をふんだんに含んだ貴重な天然食品です。

ミシュワン小型犬用・・・こんな飼い主さんにおススメ

「ドッグフードの安全性を重視」している飼い主さん、
・基本的に「添加物は避けたい」と考えている飼い主さん、
・ドッグフードは「やはり国産のフードを選びたい」と思う飼い主さん、

ミシュワン小型犬用・・・こんなワンちゃんにおススメ

涙やけ毛並みが気になるワンちゃん、
お腹の調子がなぜか?安定しないワンちゃん、
運動や活動が少ないワンちゃん、
食欲不振食べムラがあるワンちゃん、
・一日を室内で過ごしている小型ワンちゃん、

ミシュワン小型犬用はこんな特徴です。

栄養豊富な鶏肉・馬肉・まぐろなど動物性タンパク源が材料、
小型犬向きの栄養バランスで丁寧に作られている、
・飼い主が注意すべき合成添加物は使われていないから安心・安全、
関節の健康をサポートする成分が配合されている、
腸の健康に良い乳酸菌や食物繊維が豊富に含まれている、
・人間が食べられる品質の高いレベルの食材を使用、
・人間用の衛生基準とノウハウを生かした工場で製造、

 

こんなにメリットがあります。

・ヒューマンクオリティの食材と工場管理、
・鶏肉・馬肉・まぐろなど動物性タンパク源がヘルシー、
・小型犬が食べやすいフード粒のサイズと形、
・お腹や関節の健康に良い成分が配合されている、
・国産かつお節の風味で食いつきに期待できる、
・保存料・着色料などの人口添加物の心配がない、
・シンプルな作りでトッピングなどのアレンジがしやすい、

 


◆あなたの愛犬に1つでも当てはまりませんか?

□・体重10kg以内の小型犬のワンちゃん、
□・小粒で砕けやすいフードじゃないと食べられないパピーやシニアのワンちゃん、
□・食べムラが多く、嗜好性の低い食べ物を避けるワンちゃん、
□・健康の為にサプリふりかけをあげても嫌がるワンちゃん、

◆小型犬用ドッグフードとして、小型犬にスポットを当て、
さまざまなコトに工夫がされているミシュワン小型犬用ドッグフードです。

◆愛犬のためのより良いフードをお探しでしたら、
一度お試しになって、ワンちゃんの反応を見てはいかがでしょうか。


関連記事
ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説
小型犬が食べやすい楕円形の小粒

まとめ

ここでは、「犬のしつけ教室を選ぶ時に注意すべきポイント」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
 

当サイトでは
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

 

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
 国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】

関連記事:ミシュワン・シニア犬用ドッグフードの特徴・評価・安全性は??


▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!

 ネルソンズドッグフード

いつものごはんにかけるだけ!ワンちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】
このこのおやつじゅれ


シャンプー後のご褒美に、こんな上等なタオルでカラダを拭いてもらったら
ワンちゃんも大喜びです! 

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました