パグ犬のしつけ

パグのしつけの基本です。おすわり・まて・ふせのしつけ方法は?

 

犬を迎えたら、まずは「オスワリ」「マテ」「フセ」「オイデ」といった基本的なしつけを覚えてもらうことが大切です。

基本のしつけを覚えさせて、飼い主の指示で犬が特定の動きをできるようになると、いざというときに愛犬を危険から守ることもできます。

ここでは、「パグのしつけの基本・おすわり、まて、ふせ等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。


◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ


最強のお留守番ベッド【アンビエントラウンジ】
一人でも大丈夫!お留守番でも安心して過ごせる極上ベッド

↓ ↓ ↓
環境省・熱中症予防情報サイト
環境省・動物愛護管理法

創業108年の鰹節屋がつくった刺身用カツオ・マグロ使用【ドッグフードおさかな】

■■ドッグフードおさかな■■

〜創業108年の鰹節屋がつくった刺身用カツオ・マグロ使用〜

・畜肉や小麦、卵、乳不使用(工場にも一切いれません)
・焼津産鰹節、まぐろ・かつおの生肉使用
・国産で人が食べても問題なし
・酸化防止剤、着色料不使用・ノンオイルコーティングで香りも味も抜群

↓↓↓ご購入はこちらから↓↓↓

しつけの前に準備することとは?

ワンちゃんのしつけを始める前に必要なものがあります。
先ずは犬のご褒美を準備します。犬の好きなおやつを用意しましょう。

出来るだけカロリーが少ないものを選び、お腹がいっぱいにならないように少しずつあげるのがポイントです。

おやつ以外にも、飼い主が高い声で褒めて頭を撫でることも犬にとっては十分なご褒美になります。そして、一番大事なことは「お座り」「お手」などの指示語を家族で統一することです。

家族の指示語がバラバラだと犬は混乱してしまい、しつけが失敗します。家族で話し合い、指示語は必ず統一することが大事です。

またしつけは静かな場所で行うことも大事です。犬の意識が飼い主に集中できる環境でしつけを行います。

犬の集中力は5~10分程度だと言われています。犬の集中力が切れる前に終えて、時間を置いてからしつけを再開します。

無理に続けてしまうと犬がしつけ自体を嫌がるようになってしまう可能性があるので注意が必要です。

関連記事:犬と暮らす・人気のパグってどんな犬?特徴・飼い方はどうする?

おすわりトレーニング

おすわりはワンちゃんのしつけの中でも、問題行動を予防させるためにとても重要な役割も持っています。

愛犬が興奮して飛びかかる、チャイムの音に反応して吠えるなどの問題行動が始まっても「おすわり」の号令で犬は自分の取るべき行動を思い出せることができます。


グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

おすわりトレーニング ①

愛犬の正面に座り、細かくしたおやつを見せて注意を引きます。

犬の目線の先に飼い主の目がいくように調整します。

これがアイコンタクトの練習になり、徐々におやつ無しでも飼い主の目を見られるようになります。

おすわりトレーニング ②

そのまま、おやつを持った手を犬の頭上に上げます。「おすわり」と言って、おやつを近づけると、おやつを見つめる愛犬は自然と腰を下ろす格好になります。

腰が床についたら、褒めておやつを与えましょう。

おすわりトレーニング ③

おすわりのしつけはこの繰り返しになります。

愛犬に座るとおやつが貰えて褒められるという成功体験を何度も繰り返させることで、おやつがなくても飼い主とのアイコンタクトでお座りができるようになります。

関連記事:ぶさ可愛いパグの特徴はイロイロ、素直でおだやかな性格も魅力!

「まて」と「よし」トレーニング

ワンちゃんのしつけの基本が「まて」「よし」です。この2つはリーダートレーニングと言い、犬にリーダーは誰なのかを理解させるためのしつけです。

まて」のしつけをされた犬はどんな時でもリーダーの指示を聞くことができます。

「まて」と「よし」トレーニング ①

愛犬の正面におやつを置きます。「まて」と言って犬を待たせます。動いてしまったら、おやつは下げてしまい、再挑戦します。

「まて」と「よし」トレーニング ②

まて」が成功したら、「よし」の号令をかけておやつをあげます。

「まて」と「よし」トレーニング ③

まて」「よし」のしつけはこの繰り返しです。

ワンちゃんに「まて」ができるといい事があると言う体験を繰り返し、理解させましょう。

ふせトレーニング


グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

ふせおすわりよりも長時間、愛犬を制御することができるので、ワンちゃんには必要なしつけです。しかし、服従性の強いしつけのためリーダーだと愛犬に認められていないと伏せをしない可能性があります。

またおすわりの延長線上のしつけのため、先におすわりを覚えさせておく必要があります。

ふせトレーニング ①

お座りをさせます。指先でつまんだおやつを愛犬の鼻先に近づけ、おやつに注意を引きつけます。

ふせトレーニング ②

そのまま、愛犬が伏せの状態になるようにおやつを移動させて「ふせ」の号令をかけましょう。ふせのポーズができたら、おやつをあげて褒めてあげます。

ふせトレーニング ③

犬に「ふせ」の言葉を理解させるために、毎日繰り返し行います。

関連記事:パグに合うドッグフードの選び方5つとは?おススメはコレです!

しつけの基本的な方法

他のしつけも方法は同じです。基本的に、おやつをあげる、褒めてあげるというご褒美方式を取り入れるようにしましょう。

体罰はワンちゃんとの信頼関係が崩れる原因になるので、絶対に行わないようにします。

しつけには根気が必要です。毎日繰り返し行うことで、犬は言葉の意味を理解し、自分の取るべき行動を行えるよう  になっていきます。

教えるときのポイント

ご褒美はドライ・フードを使う

食べ物のご褒美を喜ぶワンちゃんには、ドライタイプのドッグフードが便利です。

いつもの食事のフードと同じもので構いません。1回1粒にし、太らせないよう気を付けます。
食べ物にそれほど反応を示さない子もいます。

その場合は、撫でるなどのスキンシップや褒め言葉でOKです。

飼い主さんからヨシヨシと撫でられ、褒められることは、ワンちゃんにとっては十分に大きな喜びなのです。

キュー(合図)の言葉を統一する

おすわりは「スワレ」や「シット」、待てであれば「マテ」や「ステイ」など、同じ動作でもいくつか言い方がある場合は、人によって変わらないよう気を付けましょう。

コマンド(指令)ともいわれる愛犬への言葉は、家族など主に接する人たちの間で必ず統一するのが基本です。

楽しみながら行う

おすわりでも待てでも、「その動作をするといいことがある」とワンちゃんが気付かなければ習得することはできません。

また、楽しみながらできなければ、覚えてくれないばかりかストレスになってしまいます。

ワンちゃんの集中力を考え、反応を見ながら短い時間できりあげます。成功したときには素早くご褒美を与え、できなくても叱るのはNGです。

個体差を認めよう

犬には性格の違いがあり、それぞれ得意不得意があります。

また、関節炎やヘルニアをもっているなど身体的理由からおすわりや伏せの姿勢が難しいワンちゃんもいます。以前はできていても、シニアになり嫌がるようになることもあります。

「できない」もしくは「しない」には理由があり、性格や好みの違いもありますので、しつけの際にはそのような個体差を考慮して行うようにします。

 

愛犬とずっと一緒にいるためにもしつけは必要


グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

しつけは愛犬が人間社会で安全に幸せに暮らすために、必要なルールを学ばせることです。しつけのされていない犬は問題行動を起こし、他者に迷惑をかけることがあるかもしれません。

それは飼い主にとっても、愛犬にとっても辛いことです。ワンちゃんと長く上手に付き合って行くためにも、愛犬のしつけをしっかり行いましょう。※しつけの習得には個体差があります。

関連記事:散歩しつけ方、拾い食い・引っ張り癖の対策は?

ワンちゃんのしつけでお悩みの飼い主さんへ 「愛犬のしつけ」や「ドッグトレーニング」をお考えの方は↓

ワンちゃんへのしつけは、一人ではとても大変です。
しつけ教室、しつけ教材等プロのトレーナーの力を借りるのもおススメです。

しつけなど、プロにお任せすることを考えてもいいでしょう。


◆ワンちゃんへのしつけはとても大変です。

特に成犬のしつけは素人の手には負えないこともあるため、場合によってはプロにお任せすることを考えてもいいでしょう。

無理に頑張ってみても、しつけはすぐに効果が期待できるものではありません。

いつ終わるか分からないことを続けていると、飼い主さんがストレスを溜め込んでしまい、愛犬に当たってしまうこともあるでしょう。

そうなっては、しつけどころではありません。

もしも、「自分にはしつけは無理かもしれない…」と思ったら、限界を迎える前に専門家に依頼し、愛犬にあった正しいトレーニング方法をお願いしてみてください。

関連記事:トイレのしつけの基礎をわかりやすく解説、重要な「トイレ」のしつけ

◆発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!


グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

迷ったらこのドッグフード! パグにモグワンをおススメする理由(ワケ)!

パグに一番おすすめできるドッグフードとして私達が選んだのはモグワンです。

もちろん、パグによって個体差があるので合う・合わないはあると思います。しかし、モグワンにはパグに合いやすい要素が沢山詰まっているドッグフードだと私達は考えます。

パグにモグワンドッグフードをおすすめする理由(ワケ)

・肉・魚を中心として野菜・果物もバランスよく使用、
・低脂肪・低カロリーだからパグにも合わせやすい、
・サーモン由来のオメガ3脂肪酸が豊富、
・食材のもつ栄養素が生かされるよう丁寧に加工されている、
・乳酸菌や関節によい成分が配合されている、
・犬にとって不要な合成添加物は不使用、
・原材料の品質や工場管理などを含め安全性が高い、


グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

私達チームがパグにおススメしたいドッグフードとしてモグワンを選んだ理由は・・・、

肉・魚・野菜・果物をバランスよく含んでいて、かつ脂肪もカロリーも高くないので太りやすいパグにも合わせやすいと感じたからです。

また、サーモン由来のオメガ3脂肪酸が含まれているところも高く評価しました。

亜麻仁油などの植物油よりもフィッシオイルの方が消化性も高く、また脂肪になりにくい特徴があるので、パグのような太りやすい犬種には合わせやすいオイルです。

もちろん、パグなら100%モグワンが合うというわけではありませんが、愛犬にできるだけ健康的な暮らしを送ってもらうにはおすすめの内容です。

原材料を自分の目で確かめていただき、モグワンを一度試されてみてはいかがでしょうか。

 


グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

関連記事:ドッグフード モグワンは安全??原材料を徹底評価!評判もチェック!

まとめ

ここでは、「「パグのしつけの基本・おすわり、まて、ふせ」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?

発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ
 

◆当サイトでは
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 


◆モグワンの特徴


グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。
肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、

腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、
油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。

手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。

 

◆太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、
ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです!

モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、
免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。

炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。


▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!

国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】

 

▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!

ネルソンズドッグフード ネルソンズドッグフード

 

美味しくわんちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】

このこのおやつじゅれ

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました