チワワ犬のしつけ

チワワのしつけの基本はなにから?トイレの教え方を完全解説します!

犬を迎えた初日から始めるべきしつけがトイレトレーニングです。なるべく早くトイレの場所を覚えてもらうためには、失敗しにくい環境づくりが大切になります。

チワワのトイレトレーニングは難しいと言われることがありますが、実はそうではありません。チワワはとても賢く、しつけやすい犬種です。

 トイレトレーニングは成功したら褒める、失敗しても決して怒らない、 
 この繰り返しです。

 チワワの子犬から成犬まで、覚えさせ方は一貫しています。

トイレを上手く出来ない犬を飼っている方は是非参考にしてみて下さい。

ここでは、「チワワのトイレトレーニング方法等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。


◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ


最強のお留守番ベッド【アンビエントラウンジ】
一人でも大丈夫!お留守番でも安心して過ごせる極上ベッド

 

↓ ↓ ↓
環境省・熱中症予防情報サイト
環境省・動物愛護管理法

創業108年の鰹節屋がつくった刺身用カツオ・マグロ使用【ドッグフードおさかな】

■■ドッグフードおさかな■■

〜創業108年の鰹節屋がつくった刺身用カツオ・マグロ使用〜

・畜肉や小麦、卵、乳不使用(工場にも一切いれません)
・焼津産鰹節、まぐろ・かつおの生肉使用
・国産で人が食べても問題なし
・酸化防止剤、着色料不使用・ノンオイルコーティングで香りも味も抜群

↓↓↓ご購入はこちらから↓↓↓

チワワのトイレのしつけ方


トイレのしつけをするには、メッシュカバーのついたシートを引き出しにくく破りにくいトイレを選ぶのがお勧めです。またトイレは毎日のことなので、飼い主さん自身もリラックスした気持ちでしつけに臨むことが大事です。

しからず怒らず「大げさにほめる」、失敗しても受け流す気持ちで、心にゆとりを持ってトイレのしつけをしていきましょう。

排泄のサインを読み取る

子犬のチワワにトイレの場所を覚えさせる方法は、意外と簡単です。

まず排泄のサインを読み取り、トイレしたくなった時にトイレシートの上に移動させてあげれば「その上で排泄すればいい」ということを自然と覚えてくれます。

ただし難しいのが、この時の「排泄のサインを読み取る」こと。普段から大人しく寝ている子なら、落ち着きがなくなり周囲を嗅ぎまわりだすため、排泄サインも読み取りやすいのですが、

普段から動き回ることが多い元気な子なら、排泄のタイミングを見極めるのが大変です。

こんな元気な子の場合は、排泄のタイミングを「じっくり観察」で把握する方法があります。

例えば食後によくトイレをする、遊んでいる最中に催す、起きて朝一番にトイレをするなど、その子その子の排泄したくなるタイミングがきっとあるはずです。

それをじっくり観察して、その時間になったらトイレシートに移動させてトイレの場所を教えてあげましょう。

トイレをさせる時は声で指示を出す

災害時や旅行時など、普段とは違う環境でもトイレできるようにしておくためには、飼い主の指示でトイレできるようにしておくと安心です。

トイレシートに子犬を移動させて、子犬が用を催したら「シーシー、シーシー」、「チッチ、チッチ」など声掛けしてあげます。

これを繰り返すことで「トイレをすること」と「飼い主の指示」がうまく結びつくようになっていきます。

またこの指示語は家族全員で同じ言葉を使うことが大事です。「シーシー」と言う家族がいたり、「チッチ」と言う家族がいたりすると指示と行動がうまく結びつかないことがあるため、

どんな言葉を使うのかはあらかじめ家族と決めておくのがおススメです。

トイレがきちんとできたら、ご褒美を

自ら進んでトイレシートに行き、トイレできたらごほうびを与えます。

犬に与えるごほうびには、おやつやドッグフードを使う方法、おもちゃを与える方法、飼い主さんがたっぷりなでて誉めてあげる方法があります。

その子その子によって何が「一番のごほうび」なのかは変わってくるため、自分の家のワンちゃんが何に一番喜ぶのかもあらかじめ確認しておくと安心です。

逆にトイレシート以外のところで失敗してしまった場合には、後片付けだけささっと済ませて決してしからず、次に期待するのが肝心です。

子犬が失敗した時にしかってしまうと、子犬は「トイレすることはいけないこと」だと覚えてしまうことがあるからです。

きちんと教えたのに失敗すると、飼い主としてはガッカリするものですが、きちんとトイレできるまでは気長に見守り、ほめるポイントだけ見逃さないようにします。

関連記事:チワワの性格や特徴は?チワワ飼育に向いている飼い主さんの性格は?

トイレが上手くいかない原因ってなに



なかなかトイレが上手くできない・・・という場合、もしかしたら以下に挙げるものが原因かもしれません。

トイレの場所を覚えていない

ブリーダーさんによってはトイレのしつけをしておいてくれることがあります。

しかし、新しい場所にやってきた犬にとっては、トイレの場所がこれまでと変わっているので覚え直すことになるのです。

そのため、ここがトイレだ!ということをチワワに理解してもらうために、1からトレーニングをする気持ちでしつけましょう。

1度しつけられている子であれば、覚え直すのにそう時間はかからないはずです。

トイレを失敗して怒られた経験がある

愛犬がトイレの場所を間違えた際に、叱ってしまったことはありませんか?その時の経験から、排泄すること自体が悪いことだと認識してしまっている可能性があります。

飼い主さんの前では排泄しないようにして色々な場所で排泄してしまったり、排泄を我慢して膀胱炎になってしまったり、なかには排泄の証拠を隠すために食糞してしまう子もいます。

また、怒られたのではなく構ってもらえたと認識してしまい、悪循環に陥ってしまう可能性も少なくありません。

愛犬がトイレをうまくできなくても、叱らず無言で片づけるようにしてください。

トイレを排泄する場所だと判っていない

子犬によくみられるのがトイレで寝てしまうという行動です。これは、トイレを排泄する場所だと認識していないことが原因だと考えられています。

チワワがリラックスできる寝床やお気に入りのおもちゃを用意して、寝床(落ち着ける場所)とトイレの区別がつけられるように工夫します。

寝床の近くにトイレを設置していませんか

犬は綺麗好きな生き物です。そのため、自分の寝床の近くでは排泄をしない傾向にあります。

愛犬の寝床とトイレを近くに設置しているという場合、少し離れたところにトイレを置くとちゃんとそこで排泄してくれるかもしれません。焦らずゆっくり・・・です。

また、せっかくトイレシートの上で排泄できても、交換せずに汚れたままにしておくと、ニオイを不快に感じて別の場所で排泄してしまいます。

別の場所に移らなかった場合でも、汚れた部分を踏んでしまうことで床やカーペットなどに排泄物が付着するので、トイレシートはこまめに交換するようにします。

落ち着いて排泄できない

トイレを設置する場所はとても大切です。

人の往来が激しい場所では、落ち着いて排泄することができません。
また、寒暖差のある場所も避けた方が良いです。

スペースの関係で人通りが多いところに設置せざるを得ないのであれば、段ボールで目隠しを作るなどの工夫をしてあげるのがおススメです。

トイレが小さい

チワワは小型犬だからといってトイレもコンパクトにしていませんか?犬は排泄する前にくるくる回ってポジションを決めるので、トイレシートが小さいとお尻がはみ出してしまうことがあります。

少しゆとりのある大きさ(身体の2~3倍程度)を確保してあげるようにすると好いです。

また、男の子の場合は足をあげて排泄することで飛び散ってしまう可能性があります。男の子用のトイレや、飛び散り防止のガードを準備するのがおすすめです。

足をあげて排泄する癖がつく前に去勢手術をすることで足をあげて排泄しなくなることもあります。

関連記事:チワワのしつけ・チワワの噛み癖としつけ方はどすれば好い?

ストレスを感じている

一緒に遊ぶ時間がなかなか取れなかったり、あまり構ってもらえないとわざとトイレを失敗して飼い主さんの気を引こうとすることがあります。

トイレではない場所でわざと排泄しているのであれば、ストレスの原因を取り除いてあげることで改善されるでしょう。

また、反抗心からわざとトイレを失敗していることもあります。飼い主さんに対して唸ったり、ご飯を食べなくなったり、トイレで排泄しないなどの様子が見られたら反抗期かもしれません。

反抗期で粗相をしているのであれば、怒ったりせず無視して淡々と片づけるようにします。

いつも同じ場所で排泄する

トイレではないのに、いつも決まった場所で排泄してしまうという場合、そこをトイレだと認識してしまっている可能性があります。

以前に粗相した際のニオイが残っていて、そこをトイレだと覚えているのかもしれません。

また、犬は柔らかい場所で排泄する傾向があります。

いつも毛布やソファなどの上で排泄してしまうという場合には、行動できる範囲を狭めておくことで、他の場所で排泄することを防ぐことができます。

消臭スプレーを活用したり、物を置いて立ち入れないようにするのも効果的です。

子犬の場合、トイレの場所が遠いことで間に合わず、排泄してしまっていることも考えられます。トイレを少し近づけてあげることで改善が見込めることもあるので、試してみてください。

愛犬がどのパターンなのかを分析して対策をすることが大切です。

関連記事:トイレのしつけの基礎をわかりやすく解説、重要な「トイレ」のしつけ

成犬になってもトイレのしつけは可能

外でトイレをすることにすっかり慣れてしまっている犬が、室内トイレで排泄するのは確かに難しいコトです。しかし、室内トイレを覚えさせることはワンちゃんが健康であれば何歳になってもできます。

もちろん、成犬の場合、トイレトレーニングは幼犬の倍以上の時間が必要です。

トイレを成功するまで根気よく続けていくことが大切です。

「しつけのプロ」のチカラを借りるのも方法です


これまで紹介した方法を試してみても、なかなかいうことを聞いてくれない・・・そんな時は、犬のしつけのプロフェッショナルのチカラを借りるというのもひとつの方法です。

最近では、動物病院でもしつけ教室を行っているところが増えています。大切なのは、「犬がプロのいうことを聞くようになること」ではありません。

犬が飼い主と信頼関係を築けるようになること」です。そのため、プロのアドバイスを受けながら、飼い主自身がしつけていけるような方法をおススメします。

関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?

「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法

「大きなお金の負担」「時間」「トレーナーからの大きなストレス」「愛犬への虐待」等がしつけ教室の問題点や不透明な点でした。

加えて、「飼い主さん自身がしつけスキルを身につけられない」ことも、重大なしつけ教室の問題でした。


◆ 費用が安く済んで、
時間に縛られず、
トレーナーからのストレスや虐待も一切なく、
飼い主さん自身が確実にしつけのスキルを身につけられる。

そんな最高のしつけ教室があったらいいですね。

    ↓   ↓   
このしつけ教材は、飼い主さんに知ってほしいことや、知らないといけないことがすべて網羅されていて、特に子犬を育てている方には早いうちから実践していただきたい内容がわかりやすく解説されています。



百聞は一見に如かずです。
そのしつけ教室がイヌバーシティです。下のリンクから詳しい内容をチェックできます。

イヌバーシティ

イヌバーシティは犬のしつけの本場アメリカでドッグトレーナーの資格を取得、これまでに20,000頭以上ものトレーニングをしてきた、有名実力派ドッグトレーナー 志帆(しほ)先生のオンラインスクール(教材)です。

たくさんの飼い主さん達がイヌバーシティで、時間に縛られず、お金もかけず、ノーストレスで、無理することなく、自分の力で愛犬の問題行動を直しています。

特筆すべきは「家計に優しい=コスパの好さ」です。1度購入すれば一生使えます。2頭目、3頭目のトレーニングに使っても追加の料金は一切発生しません。

イヌバーシティがあれば、犬のしつけ法、トレーニングスキル、考え方、犬の特性まで、しつけ・トレーニングに必要なことを全て覚えることができます。

愛犬と楽しく幸せな生活を送るのためのすべてを身につけることができます。

オンラインスクールなので、性格の悪いトレーナーのいやがらせ虐待行為は一切ありません。
ストレス無しで楽しく愛犬をしつけることができます。

以下の記事でイヌバーシティについて詳しくまとめていますので、ぜひ一度チェックしてみてください。

↓   ↓   
発売開始から5年連続売り上げ日本一!

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!

水を飲まない時期におススメな犬のごはん

ワンちゃんも、飲水量が減ると「尿石症」や「膀胱炎」「腎臓病」のリスクが高くなります。

「水を飲む量が減った」と思ったら、普段ドライフードを食べている場合は、水を混ぜてふやかすことで水分摂取につながります

もしくはドライフードからウェットフードに変えることで食事から手軽に水分摂取ができるようになります。

特に「愛犬に元気で長生きしてほしい」と願う飼い主さんにはヒューマングレードの食材を使用し、余計な添加物も入っていないフードがおススメです。


関連記事ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説

ミシュワン小型犬用はこんな犬や飼い主さんにおススメ!


大切な家族にプレミアムなドッグフードを!!

良質な原材料が使われていることはモチロンですが、
さらに緑イ貝や乳酸菌等のカラダに優しい成分が豊富に入っています。
特に緑イ貝は動物の関節保護にも使われるほど
オメガ3脂肪酸や抗酸化物質をふんだんに含んだ貴重な天然食品です。

ミシュワン小型犬用・・・こんな飼い主さんにおススメ

「ドッグフードの安全性を重視」している飼い主さん、
・基本的に「添加物は避けたい」と考えている飼い主さん、
・ドッグフードは「やはり国産のフードを選びたい」と思う飼い主さん、

ミシュワン小型犬用・・・こんなワンちゃんにおススメ

涙やけ毛並みが気になるワンちゃん、
お腹の調子がなぜか?安定しないワンちゃん、
運動や活動が少ないワンちゃん、
食欲不振食べムラがあるワンちゃん、
・一日を室内で過ごしている小型ワンちゃん、

 


◆あなたの愛犬に1つでも当てはまりませんか?

□・体重10kg以内の小型犬のワンちゃん、
□・小粒で砕けやすいフードじゃないと食べられないパピーやシニアのワンちゃん、
□・食べムラが多く、嗜好性の低い食べ物を避けるワンちゃん、
□・健康の為にサプリふりかけをあげても嫌がるワンちゃん、

◆小型犬用ドッグフードとして、小型犬にスポットを当て、
さまざまなコトに工夫がされているミシュワン小型犬用ドッグフードです。

◆愛犬のためのより良いフードをお探しでしたら、
一度お試しになって、ワンちゃんの反応を見てはいかがでしょうか。


関連記事
ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説
小型犬が食べやすい楕円形の小粒

まとめ

ここでは、「チワワのトイレトレーニング方法」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
 

当サイトでは
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

 

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
 国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】

関連記事:ミシュワン・シニア犬用ドッグフードの特徴・評価・安全性は??


▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!

 ネルソンズドッグフード

いつものごはんにかけるだけ!ワンちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】
このこのおやつじゅれ


シャンプー後のご褒美に、こんな上等なタオルでカラダを拭いてもらったら
ワンちゃんも大喜びです! 

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました