犬を飼う場合に、必要となる重要なケアのひとつに耳掃除があります。
耳掃除の正しい方法、おすすめの頻度、外耳炎などの気をつけるべき耳のトラブルなどについて、基礎知識を詳しくご紹介していきます。
ここでは、「犬の耳臭くないですか?犬の耳基礎知識」等について判りやすくまとめてみました。
- 耳介が「効率のよい集音器」の役割をしています
- 犬や猫の耳のしくみ
- ペットの耳の健康状態は?こんな症状が出ていたら要注意
- 犬のスゴ耳ご紹介
- 自宅でできる!犬の耳掃除の正しい方法
- 耳に関するよくあるQ&A
- 耳の病気は放っておくと悪化するので、早めに対処して!
- 「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法
- まとめ
- 当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
- モグワンの特徴 手作り食の美味しさ×ドライフードの栄養バランス プレミアムドッグフード『モグワン』 モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
- 太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
耳介が「効率のよい集音器」の役割をしています
犬の耳のしくみで、人と一番違っているのは「耳介」でしょう。
犬の耳介はたくさんの筋肉からなり、あらゆる方向に片耳ずつ自在に動かすことができます。効率のよい「集音器」の役割をしているのです。
耳介で拾われた音は鼓膜を振動させ、その振動が中耳内の耳小骨を伝わって、内耳へ。内耳の蝸牛の中には音を感じ取る細胞があり、聴覚情報を聴神経を通じて脳へと伝えます。
ちなみに、平衡感覚を保つ機能は、内耳の前庭と半規管が担っています。こうした耳のしくみや働きは、犬も人も変わりません。
犬や猫の耳のしくみ
犬や猫の耳は、具体的にどのような仕組みになっているのでしょうか。ここでは、犬や猫の耳において特に大切な機能をもつ2つの箇所の名称とその役割について説明します。
耳介(じかい)
一般的に「耳」もしくは「耳たぶ」と呼ばれている頭の外にある目に見える部分が耳介です。軟骨と皮膚から成り立っていて、集音器の役割をしています。音のする方に動かすことができるのが特徴です。
外耳道(がいじどう)
耳の穴と呼ばれる部分。穴の入口から、鼓膜までの道が外耳道です。人間の場合は、入口から鼓膜までがほぼ水平にあり、外耳道も短くまっすぐですが、犬や猫は、まず下に向かって伸びる垂直耳道があり、その後曲がって水平耳道につながります。
「外耳炎」を招きやすいL字型の耳道
春から夏にかけての季節、耳のトラブルとして注意したいのが「外耳炎」です。
原因は、耳ダニや真菌(カビ)、細菌、アレルギーなど様々ですが、ひどいかゆみ、耳垢、耳がにおうなどの症状が出ます。
犬の耳は、人と違って外耳道がL字型に折れ曲がっており、途中から横方向に進んでいます(水平耳道)。
この部分は汚れがたまりやすく、また通気が悪いので、細菌や真菌の増殖を招きやすいようです。異常に気づいたらすぐに動物病院へ。
日頃のお手入れは、耳介を脱脂綿でやさしく拭ったり、イヤーローションを耳に垂らしてクチュクチュともむ程度でOKです。
綿棒を使うと、外耳道を傷つけたり、汚れを奥に押し込んでしまいかねないので、止めておきましょう。
ペットの耳の健康状態は?こんな症状が出ていたら要注意
下記のポイントの中でひとつでも該当するものがあれば、病気の兆候かもしれません。飼い主さんが常に気をつけて、早期発見につとめます。
耳アカが多く出る
黒い耳アカが出ている場合は、犬や猫の耳に寄生するダニである耳ヒゼンダニか、真菌(カビ)の一種のマラセチアに寄生されている可能性があります。
緑膿菌の場合は、緑や黄色いものが出てくるので、日頃から確認します。
緑膿菌に感染すると外耳炎は非常に治りにくいことが多いため、できるだけ感染しないよう注意が必要です。
耳からにおいがする
耳から悪臭がするのは、細菌などが耳の中で繁殖している場合があります。
健康な状態のにおいと違っていたら注意が必要です。
頭をよく振る
耳の中で異常が起こっている可能性があります。犬や猫の外耳道は、外からは見えない部分もあり、そこに何らかの異常があるかもしれません。
耳の周囲をよく掻く
耳がかゆいということは、外耳炎もしくは、犬の皮膚に感染するかゆみをともなう皮膚病である犬疥癬(かいせん)などの病気の可能性があります。疥癬は、他の場所にも広がるので、早めの治療が大切です。
耳の周囲から毛が抜ける
アレルギーやアトピーの可能性もありますし、細菌などの繁殖によるかゆみなどが原因で掻いた結果、毛が抜けたことなども考えられます。
耳を触ろうとすると嫌がる
なんらかの病気で耳が痛い可能性があります。ただし、健康な状態の時に、耳を触ることに慣れさせていないと、判断できないので注意します。
犬のスゴ耳ご紹介
手作り食の美味しさ×ドライフードの栄養バランス
プレミアムドッグフード『モグワン』
人よりずっと高周波数の音が聞き取れる!
耳が音として感じ取れる周波数帯域のことを「可聴域」といいますが、人の可聴域は20Hz(ヘルツ)~20000Hz。
一方、犬の場合は諸説あるものの、だいたい20Hz前後~50000Hz前後ぐらいは聞き取れるようです。人の耳には聞こえない犬笛(30000Hz)に反応するのもそのためです。
32方向の音源を聞き分けられる!
音のする位置をどれだけ正確に聞き分けられるかという能力についても、犬の圧勝!ある実験によれば、人は16方向の音源しかわからなかったのに対し、
犬はその2倍、32方向の音源を聞き分けることができたそうです。やはり耳介を自在に動かせるのが強みですね。
聴力は人の4倍と云う実験結果も!
直径3mmの鋼鉄の球を3cmの高さから鉄板に落として、その音を聞き取る実験で、人は6m離れると聞き取れなかったのに対し、犬は24m離れても聞き取れたそうです。
単純に計算すれば、人の4倍の聴力ということに。
犬の耳は「感情」も伝える!
犬の耳は、音を聞く以外に「感情を表現する」役割があり、そこが人の耳との大きな違い。しっぽと同様、犬の気持ちを理解するうえでの大切なチェックポイントです。
・「耳がピンと立っている」・・・注目したり、集中している。
・「耳が前方に向かって立っている」・・・警戒や緊張、攻撃的になっている。
・「耳が後方に倒れている」・・・不安や恐怖を感じている。
自宅でできる!犬の耳掃除の正しい方法
自宅で行う犬の耳掃除の方法としておすすめなのは、イヤーローションを使った耳掃除です。
① イヤーローション(犬猫用の耳洗浄剤)、繊維が細やかなコットンガーゼ、鉗子(かんし:ガーゼを摘める器具)を用意しましょう。なお、イヤーローションは速乾性のものを選ぶのがおすすめです。
② 犬の耳の中を確認し、炎症などが発生していないかどうかチェックしてください。万が一、炎症があった場合は、無理に耳掃除をせずに動物病院で診断を受けます。
③ イヤーローションを耳の中に数滴垂らしてください。嫌がる場合は、コットンガーゼに染み込ませて外側からマッサージしながら馴染ませるのがおすすめです。
耳の中の毛が多い犬種の場合は、鉗子を活用して毛を抜いてから汚れを取ります。
この際に、耳垢や汚れは擦って取るのではなく、耳の中を傷つけないようにイヤーローションで浮かせて取るようにします。
④ 汚れを拭き取った後は、丁寧にイヤーローションを拭き取り、しっかりと乾かすようにしましょう。耳の奥に水分が残っていると、中耳炎などのトラブルになる可能性もあるので注意が必要です。
自宅での耳掃除に不安がある場合は、動物病院で獣医師に対応してもらうのがベストです。
犬の病気で特に多いのが、細菌やアレルギーが原因と考えられる「外耳炎」。細菌の繁殖を抑えるために、週に1回程度の耳の洗浄がオススメです。
※洗浄液は動物病院などで購入できます。もし異常を感じたら、すぐに動物病院で受診します。
耳に関するよくあるQ&A
ペットの耳に関するよくある質問について、それぞれ解説していきます。ペットを飼いはじめて間もない飼い主さんなど、ペットの耳に関する知識があまりない方は、必ず確認しておきます。
犬や猫の聴力はどれくらいなの?
低い音に対しては人間も犬も猫も同じぐらいですが、高い音の聴力は随分違います。
人は約2万ヘルツまでしか聞き取れないのに対し、犬は約4万ヘルツ。
なんと猫は約10万ヘルツまでの聴力。
さらに猫は、音源の位置を瞬時につかむ能力もあるようです。
耳からくさいニオイがするのは病気なの?
炎症などの病気になっている可能性が高いです。
においだけでなく耳の中をよく見て、異常がないか確認を。
ただし、クサイというのは主観的なもの。
健康な状態のペットの耳のにおいを事前に確認しておき、それと比べて判断しましょう。
犬が救急車のサイレンで遠吠えするのはなぜ?
犬は「聴覚」と「嗅覚」にすぐれ、周囲の情報を知るための情報源にしています。
サイレンの音は、仲間の遠吠えに似ており、その音に反応して返事をしていると考えられます。
その音が自分へのメッセージだと思う犬もいれば、思わない犬もいます。
耳の動きで感情がわかるってホント?
本当です。犬も猫も気になる音を聞くために耳を動かす場合と、自分の感情から耳の位置を変える場合があります。
例えば、うれしい時は耳が前を向きますが、恐怖を感じている時などは後ろの方で耳をたたみます。ただ、感情は他の部分も見て判断をします。
垂れ耳と立ち耳では何が違うの?
基本的な耳の機能には変わりありませんが、垂れ耳の場合は、耳に蓋(ふた)をしているような状態になるので、耳の中の湿度が高くなりがちです。
湿度が高いと、細菌などが繁殖しやすくなります。常に気をつけ、清潔な状態を保てるようにケアしましょう。
耳の病気は放っておくと悪化するので、早めに対処して!
一般的に外耳炎といっても「外耳道への細菌や真菌の感染」「耳ダニなどの寄生」などその原因はさまざまです。
その中で、最近よく見かけるのが「食事性のアレルギー」や、「家のホコリの中のダニが原因となるアトピー」などの基礎疾患を持っている外耳炎です。
これらが原因となっている場合は、普段食べている食事やおやつの変更、アレルギーに対する処置を行わないと再発を繰り返す可能性があるので注意が必要です。
また、犬疥癬、耳ヒゼンダニは、激しいかゆみを伴います。どれも、犬や猫が自分の耳を掻いて傷つけてしまうと、さらに悪化させる危険があるので、早めに治療します。
関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?
「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法
「大きなお金の負担」「時間」「トレーナーからの大きなストレス」「愛犬への虐待」等がしつけ教室の問題点や不透明な点でした。
加えて、「飼い主さん自身がしつけスキルを身につけられない」ことも、重大なしつけ教室の問題でした。
費用が安く済んで、
時間に縛られず、
トレーナーからのストレスや虐待も一切なく、
飼い主さん自身が確実にしつけのスキルを身につけられる。
そんな最高のしつけ教室があったらいいですね。
↓ ↓ ↓
このしつけ教材は、飼い主さんに知ってほしいことや、知らないといけないことがすべて網羅されていて、特に子犬を育てている方には早いうちから実践していただきたい内容がわかりやすく解説されています。
百聞は一見に如かずです。
そのしつけ教室が「イヌバーシティ」です。下のリンクから詳しい内容をチェックできます。
イヌバーシティは犬のしつけの本場アメリカでドッグトレーナーの資格を取得、これまでに20,000頭以上ものトレーニングをしてきた、有名実力派ドッグトレーナー 志帆(しほ)先生のオンラインスクール(教材)です。
たくさんの飼い主さん達がイヌバーシティで、時間に縛られず、お金もかけず、ノーストレスで、無理することなく、自分の力で愛犬の問題行動を直しています。
特筆すべきは「家計に優しい=コスパの好さ」です。1度購入すれば一生使えます。2頭目、3頭目のトレーニングに使っても追加の料金は一切発生しません。
イヌバーシティがあれば、犬のしつけ法、トレーニングスキル、考え方、犬の特性まで、しつけ・トレーニングに必要なことを全て覚えることができます。
愛犬と楽しく幸せな生活を送るのためのすべてを身につけることができます。
オンラインスクールなので、性格の悪いトレーナーのいやがらせや虐待行為は一切ありません。
ストレス無しで楽しく愛犬をしつけることができます。
以下の記事でイヌバーシティについて詳しくまとめていますので、ぜひ一度チェックしてみてください。
↓ ↓ ↓
発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
関連記事:ドッグフード モグワンは安全??原材料を徹底評価!評判もチェック!
まとめ
ここでは、「犬の耳臭くないですか?犬の耳基礎知識」について判りやすくまとめてみました。
ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
お宅のワンちゃんの「耳の健康」の問題解決のご参考にして下さい。
発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
モグワンの特徴 手作り食の美味しさ×ドライフードの栄養バランス プレミアムドッグフード『モグワン』 モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
コメント