笑顔が可愛らしいことから人気が高い「フレンチブルドッグ」。
元気で陽気な性格な犬種ですが、
関節炎や椎間板ヘルニア、
皮膚炎などの病気にかかりやすい犬種でもあります。
フレンチブルドッグってどんな犬?
フレンチブルドッグの特徴
》》》ドッグフード評論家が厳選するコスパ最強ドッグフード通販情報はコチラ》》》
フレンチブルドッグは、大きな頭と耳を持っていて、しっぽは短く、四肢と胴体は筋肉質でがっちりとしています。
短毛で全身が覆われています。
体重は8~14kgが理想とされていますが、体高は体重とのバランスで規定されているようです。
手足、胴体ともに短く構成されていることが大切です。
フレンチブルドッグ独特の大きな立ち耳は「バット・イヤー(こうもり耳)」と呼ばれる形ですが、フレンチブルドッグが品種として固定されるまでの間、ブルドッグの特徴的な耳「ローズ・イヤー(耳先が巻いて耳朶が見える)も認められていました。
しかしアメリカの繁殖家たちがこれに異議を唱え、フレンチブルドッグの耳はバット・イヤーが標準であるとして、固定されたといういきさつがあります。
フレンチブルドッグの性格
フレンチブルドッグは、いかつい風貌と異なる愛情深い性質があり、家族とともに過ごすことを好みます。
また、とぼけたような外見を裏切らないユニークな行動を見せます。
穏やかで思慮深く、神経質な面は少ないため、無駄吠えが起こりにくい個体が多いようです。
他犬には平和的でフレンドリーですが、家族以外の人にすぐに懐くことは少ないかもしれません。
フレンチブルドッグの歴史
マスチフやブルドッグの祖先はローマ帝国時代のモロシア犬とされていますが、19世紀後半、イギリスで作られたイングリッシュ・ブルドッグがフランスに持ち込まれ、パリの繁殖家が交配を重ねた結果うまれたのがフレンチブルドッグであると広く言われています。
この説には異論もあります。ベースとなった犬はイングリッシュ・ブルドッグではなく、フランスやスペインなど欧州南部に古くから存在したマスチフ系の闘犬であるという説が、特にフランスでは支持されているようです。
いずれにしても、イギリス原産のブルドッグを異種交配して選抜し、現在のフレンチブルドッグを作出したのはフランスでのことです。闘犬の血統から生まれたブルドッグやマスティフに、平和な気質のパグや陽気な小型テリアを交配し、家庭犬に向いた穏やかな性格とユニークな姿を与え、愛すべき存在に作り上げたフランスの功績が大きいことには、異を唱える向きもないでしょう。
近年ではその落ち着いた性格と無駄吠えの少なさ、特に暑い時期の運動量が少なくて済むことや短毛で手入れがしやすいことから、都市部では世界的に人気が高まっています。
アメリカの犬種団体AKCの発表では、2003年の登録数ランキングが54位であったものが、2008年には26位、2013年には11位と、年を追うごとにオーナーが増えているようです。
フレンチブルドッグの飼い方
》》》ドッグフード評論家が厳選するコスパ最強ドッグフード通販情報はコチラ》》》
短頭種であることに加え、がに股の体型で股関節に負担がかかることがあるため、散歩や運動のさせすぎは禁物です。
特に気温の高い季節は日々の散歩はほどほどに、室内などで遊びを中心に軽い運動を行うのがおすすめです。
毛が短いのでブラッシングの手入れは頻繁に行う必要はありませんが、暑さ寒さに弱く、寒冷地域での気温の低い季節は、服を着せるなどの工夫が必要になるでしょう。
顔のしわには汚れがたまりやすく、においや炎症のもとになりますので、丁寧にふき取ってあげましょう。
フレンチブルドッグは穏やかな性質で人間と生活がしやすいものの、思慮深い点は時に頑固さに変わります。
柔軟性の高い子犬のうちに、家族としっかりコミュニケーションを重ねてしつけをし、犬からの信頼を得るようにしたいものです。
フレンチブルドッグの毛色
フレンチブルドッグの犬種標準で認められている毛色は、フォーン(単色)、ブリンドル(縞目)、これらの色にわずかに白斑のあるもの、パイドが認められます。全体に白が多い時はパイドに分類されます。
パイドとは、白地にフォーン又はブリンドルのいわゆる「ぶち」がある色です。
フォーンの色調はレッドからライト・ブラウンとあります。
なお、白が極端に多いパイドの場合、遺伝病が出やすい傾向がありますので、繁殖に使うことは認められていません。
フレンチブルドッグの気を付けたい病気
フレンチブルドッグのような短頭種は呼吸器が短いため、体温調節がしにくい体型であることが知られています。
そのため、呼吸不全が原因の熱中症になりやすいです。
特に暑い時期や、温暖地方では体温調節に気を配ってあげましょう。
また、軟口蓋過長症(なんこうがいかちょうしょう)といって、のどの上の肉が垂れ下がってきて気道を狭くしてしまうことがあります。
健康な場合でもいびきやふがふがという呼吸音はしますが、頻繁にするようになったら、よく注意して早めに病院に行きましょう。
短毛で通気は良い一方で、皮下に紫外線が届きやすく、虫刺されや接触アレルギーなども起こりやすいため、皮膚病にかかりやすい傾向があります。夏の時期は無理な散歩は控え、皮膚の変化に注意しましょう。
フレンチブルドッグは目が大きいという特徴から、結膜炎や角膜炎が起こりやすく、遺伝性疾患により瞬膜が腫れて目頭から突出するチェリーアイなども見られます。日頃からよく注意して観察し、気になることがあれば早めに受診するようにします。
コメント