【ドッグフード】保存・保存方法

ドッグフードを保存する時に気をつけること!便利グッズも紹介!

犬にとって必要な栄養がバランス良く配合されているドッグフードは、愛犬の健康をサポートしてくれる強い味方です。

しかし、間違った方法で保存していると、かえって愛犬の健康を害してしまう可能性があります。愛犬家の皆さんはどのようにしてドッグフードを保存していますか?

そして、プレミアムフードや無添加フードと呼ばれるものの多くは、酸化防止剤や保存料が使われていません。

愛犬の体に安心・安全であるがゆえに、間違った保存方法だと劣化しやすくなります。正しい保存方法で、いつでも新鮮でおいしく安全なドッグフードを用意してあげましょう。

  ここでは、「ドッグフードが劣化する原因、おすすめの保存方法、収納場所、  フードディスペンサー(保存容器)」等について判りやすくまとめてみました。

ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

世界中で利用者1万人突破!極上のペットラウンジ
愛犬の極上な寝心地は「 ペットラウンジ 」が叶えます。

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ


愛犬のための涙やけケアウォーター【トレゾールブラン】

あらゆるお悩みも これひとつで!
涙やけケアウォーター

TRESOR BLANC

米人気No.1の総合EC!お探しのものが何でも見つかる【Temuティームー】

↓ ↓ ↓
環境省・熱中症予防情報サイト
環境省・動物愛護管理法
      1. 【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
  1. ドッグフードが劣化する原因は?
  2. 劣化したドッグフードによる健康リスクは?
    1. 劣化したフードの見分け方
  3. ドッグフードの保存・保管の3つのポイント
    1. 開封したら袋の封をしっかりする
    2. 直射日光に当てない
    3. 温度や湿度が低い場所で管理
  4. ドッグフードの種類別保存方法は?
    1. ドライタイプのドッグフードの場合
    2. ウェットタイプのドッグフードの場合
  5. ドッグフードの保存方法、不向きな場所は?
  6. おすすめのドッグフードの保存方法、収納場所は?
    1. おススメの収納場所
  7. ドッグフードのフードストッカー、おすすめ2選!
    1. アイリスオーヤマ 密閉フードストッカー
    2. 遠くからペットを見守る、コミュニケーション型遠隔給餌システム
  8. 愛犬の健康を守ってあげるのも飼い主さんの義務!・・・ですよ~!
      1. 【以下(公財)日本動物愛護協会 さんHPより引用です。】https://jspca.or.jp/think10.html
  9. 飼い主に必要な10の条件
    1. 命を預かる:飼う前に考えよう・・・飼い主に必要な10の条件
    2. ①住宅がペットを飼える状況にあること
    3. ②ペットを迎えることに家族全員の合意があること
    4. ③動物アレルギーの心配がないこと
    5. ④そのペットの寿命まで(終生飼養)飼育する覚悟があること
    6. ⑤世話をする体力があり、その時間をさけること
    7. ⑥高齢になったペットの介護をする心構えがあること
    8. ⑦経済的負担を考慮すること
    9. ⑧必要なしつけと周囲への配慮ができること
    10. ⑨引っ越しや転勤の際にも継続飼養する覚悟があること
    11. ⑩飼えなくなった場合の受け皿を考えておくこと
      1. 【以上 (公財)日本動物愛護協会 さんHPより引用です。】https://jspca.or.jp/think10.html
  10. 寒い時期におススメな犬のごはん
  11. ミシュワン小型犬用はこんな犬や飼い主さんにおススメ!
    1. ミシュワン小型犬用・・・こんな飼い主さんにおススメ
    2. ミシュワン小型犬用・・・こんなワンちゃんにおススメ
  12. ミシュワン小型犬用はこんな特徴です。
  13. まとめ
    1. 関連

ドッグフードが劣化する原因は?

劣化の原因・・・酸化。
ドッグフード
が劣化する原因は酸化です。

酸化ドッグフードが長時間空気にさらされ、空気中の酸素とドッグフードが結合することで起こります。

高温多湿の場所を避けて保存しているものの、フードの開封口が完全に閉め切れていない場合などに多いです。

小袋であれば消費に時間はかからないので問題ないですが、大袋の場合は保管に注意が必要です。

劣化したドッグフードによる健康リスクは?

酸化したドッグフードを食べると、嘔吐や下痢などの症状がでることがあります。

酸化したフードを食べ続けると「アレルギー」「動脈硬化」「心筋梗塞」「がん」などの原因になることもあるので、保存には細心の注意を払ってあげてください。

ドッグフードを保存する際は、酸化と同様に湿気も気をつけましょう

ドッグフードが湿気ってしまうと、細菌の繁殖やカビの発生などで食中毒を起こす可能性もあります。正しい方法で保管して、愛犬に新鮮でおいしく安全なフード与えてあげましょう。

劣化したフードの見分け方

劣化したドッグフードの見分け方・・・
・今までと違う匂いがする(油っぽい・酸っぱいなど)、
・全く匂いがしなくなる、
・手で持つとベタベタする、
・湿気っている、

劣化したドッグフードは味や匂いが変わるため、愛犬の食いつきが悪くなることがあります。

飼い主さんがよく「味に飽きて食べなくなった」と言うことがありますが、実は酸化して匂いや味が変わったことが原因という場合も多くあります。

ドッグフードの保存・保管の3つのポイント

ドックフードの保存・保管のポイント・・・
・封をしっかりする=密封する、
・直射日光に当てない、
・高温多湿を避ける、

実際にドッグフードの品質が劣化していたとしても、見た目ではなかなか判別しにくいです。

特に高温多湿である夏場はより厳重に管理しなければなりません。

「夏バテかと思いきやフードが腐っていたせいで体調を崩してしまった・・・」、
なんてこともよくあります。

愛犬の健康のためにも、フードの品質管理をしっかりと行っていきたいです。

開封したら袋の封をしっかりする

ドッグフードも他の食べ物と同じように、封を切った瞬間から湿気を吸収し酸化が始まってしまいます。

開封後はフードコンテナなど密閉性の高い容器に入れるか、しっかりと密閉して保管してください。除湿剤シリカゲルなどを一緒に入れておくとなお良いですよ。

おススメは1食分ずつに小分けして密閉チャック付き袋に保存しておくことです。小分けにしておけばフードが空気に触れる回数を減らすことができますし用意も楽になります。

直射日光に当てない

常時直射日光が当たっていると、フードの酸化を速めてしまいますので、直射日光の当たらない涼しい所で保管してください。

温度や湿度が低い場所で管理

水分をほとんど含まないドライフードにとって、高温多湿は最大の敵です。賞味期限よりも早く腐ってしまうこともあるため、湿気や熱がこもる場所はなるべく避けて保管してください。

食品なので、冷蔵庫に保管するのが良いのでは?と思いがちですが、出し入れする際の温度差によりかえって劣化が進んでしまう可能性があります。

フードに冷蔵庫保存の指示がある場合を除いて、冷蔵庫での保管はおススメしません。

ドッグフードの種類別保存方法は?

 

ドライタイプのドッグフードの場合

ドライタイプのドッグフードは開封後すぐに専用のフードストッカーに保存して、外気から密封することがおすすめです。

プレミアムドッグフードは特に、開封後から徐々に風味や本来の栄養素が失われてしまうからです。

ドライタイプのドッグフードは水分量が少ないので保存期間が長いですが、ドッグフードの酸化は袋をあけてからすぐに始まってしまいます。

ウェットタイプのドッグフードの場合

開封後のウェットタイプのドッグフードは、基本的に開封後保存しておくことはおすすめしません。水分量が多く、すぐに細菌やカビが繁殖してしまうからです。保存は「2日後」までにしてください。

開封前であれば保存期間がかなり長いことも特徴的です。基本は缶詰のまま保存し、与えるタイミングで開封して、2日以内にすべて食べさせることが理想です。

ドッグフードの保存方法、不向きな場所は?

ドッグフードに含まれる脂分の酸化や夏場の高温多湿による劣化を気にして冷蔵庫に保管している人も多いですが、ドッグフード(ドライフード)の保存に冷蔵庫は適していません

フードを出し入れをする時に起こる温度変化によってフードに結露が付くと、カビが発生することがあるからです。

関連記事ドッグフードの正しい保存方法は?ドライとウェットでは違うの?

おすすめのドッグフードの保存方法、収納場所は?

◆ドライフードの保存方法・・・ジップロック    
               フードストッカー

◆ウェットフードの保存方法・・・冷蔵庫


※ドライフードの劣化は、袋を開封した瞬間から始まります。
ジップロックなどの密閉しやすい容器に小分けにして入れてから、出来るだけ空気を抜いてください。

またフードストッカーは脱酸素剤を底に入れて出来る限り空気を抜いておけば常温でも1ヶ月程度の保存が利くので、小分けにするのが面倒な時におすすめです。

※ウェットフードは開封すると日持ちしないので、保存する場合は必ず冷蔵庫に入れ2~3日のうちに使い切るようにしてください。

加熱するという方法もありますが、風味が弱くなったりビタミンなどの栄養素も破壊してしまうのでおススメできません。

おススメの収納場所

ドッグフードは未開封の状態でも高温多湿になる場所に保管すると品質劣化の原因になります。

開封・未開封にかかわらず、「直射日光が当たらない」「涼しくて風通しが良い」場所で保管するようにしてください。

ドッグフードのフードストッカー、おすすめ2選!

アイリスオーヤマ 密閉フードストッカー

アイリスオーヤマ 密閉フードストッカー グリーン MFS-10

単品
ブランド アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
パターン 単  品
商品の重量 1850 グラム
形  状 スコップ
商品寸法 (長さx幅x高さ) 48.5 x 36.5 x 45.5 cm

 

遠くからペットを見守る、コミュニケーション型遠隔給餌システム

遠くからペットを見守る、コミュニケーション型遠隔給餌システム
遠隔でペットを見守り、ごはんをあげたり呼びかけることができるペットステーション。スマートフォンに専用アプリをダウンロードし、簡単な設定を行うだけで、大切な家族のお留守番をいつでもどこでも確認することができます。

ペットステーション仕様
・対象:10kg未満の小型犬、子犬及び猫全般
・ 動作温度範囲:0~60℃(保管時-10~70℃)
・ 時計用(RTC)バッテリー動作時間:10年以上(製品を使用しない場合)
・消費電力:待機時2W以下、通話時5W以下(電気使用量:約2kWh/月)
・機器入力電圧:DC+11~13V
・アダプター入力電圧:AC100~240V
・音声録画時間:最大20秒
・カメラ:200万画素(HD 720p 対応)
・無線LAN:IEEE802.11bgn 対応(※2.4GHz帯域のWiFiのみ対応)

愛犬の健康を守ってあげるのも飼い主さんの義務!・・・ですよ~!

犬は飼い主に与えられたものを食べ続けて一生を終えます。そのため愛犬の健康は飼い主さんにかかっていると言っても過言ではありません。

愛犬が少しでも健康で長生きできるように、飼い主さんが出来ることから少しずつ始めてみませんか。

【以下(公財)日本動物愛護協会 さんHPより引用です。】https://jspca.or.jp/think10.html

飼い主に必要な10の条件

命を預かる:飼う前に考えよう・・・飼い主に必要な10の条件

あなたがペットを飼うということは、あなたがそのペットの命を生涯預かることです。ペットはあなた以外に頼る人がいなくなるのです。

①住宅がペットを飼える状況にあること

ペットと安心して暮らすためには、ペットを飼える住宅に住んでいることが絶対条件です。・・・

②ペットを迎えることに家族全員の合意があること

ペットを家族に迎えるにあたっては、その家族全員が合意していることが大切です。十数年の寿命を持つ犬や猫を飼う際には特に重要です。・・・。

③動物アレルギーの心配がないこと

家族内にアレルギー体質の方がいる場合には、事前に専門病院で動物アレルギーについても検査をしてもらいましょう。もし動物アレルギー発症の可能性のある場合には、・・・。

④そのペットの寿命まで(終生飼養)飼育する覚悟があること

犬も猫も、適正に飼養すれば10年以上生きることができる動物です。動物を迎え入れた家庭は、そのペットの命を、寿命をまっとうするまで預かることになるのです。・・・。

⑤世話をする体力があり、その時間をさけること

ペットを家族に迎えれば、飼い主は、当然その動物のために時間を割かなければなりません。食餌や水を適切に与え、トイレの掃除、快適な生活空間の維持、犬の場合は散歩、種類によってはブラッシングなどの手入れなど、これらをこなせる時間と体力がなければなりません。・・・。

⑥高齢になったペットの介護をする心構えがあること

適切に飼育すれば、ペットも長生きします。しかし、それに伴って、ペットも老衰や認知症になるケースが増えてきています。
動物を家族に迎える以上、・・・。

⑦経済的負担を考慮すること

ペットは生きています。食餌代ばかりでなく、生活用品、ワクチン代など、人と同じようにいろいろな費用が掛かります。・・・。

⑧必要なしつけと周囲への配慮ができること

ペットと家庭内で楽しく暮らすには、ペットにある程度のルールを覚えてもらう必要があります。・・・。

⑨引っ越しや転勤の際にも継続飼養する覚悟があること

家族構成や、生活環境の変化、また、仕事の都合などで転居する必要が生じる場合があります。・・・。

⑩飼えなくなった場合の受け皿を考えておくこと

これまで、①から⑨までペットを飼ううえでの心構えを考えてきましたが、それでも不慮の事故など、・・・。

【以上 (公財)日本動物愛護協会 さんHPより引用です。】https://jspca.or.jp/think10.html

関連記事ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説

寒い時期におススメな犬のごはん

涼しくなると暑い時期に比べ、水を飲む量は減る傾向にあります。飲水量が減ると「尿石症」や「膀胱炎」「腎臓病」のリスクが高くなります。

「水を飲む量が減った」と思ったら、普段ドライフードを食べている場合は、水を混ぜてふやかすことで水分摂取につながります

もしくはドライフードからウェットフードに変えることで食事から手軽に水分摂取ができるようになります。

特に「愛犬に元気で長生きしてほしい」と願う飼い主さんにはヒューマングレードの食材を使用し、余計な添加物も入っていないフードがおススメです。


関連記事ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説

ミシュワン小型犬用はこんな犬や飼い主さんにおススメ!

大切な家族にプレミアムなドッグフードを!!

良質な原材料が使われていることはモチロンですが、
さらに緑イ貝や乳酸菌等のカラダに優しい成分が豊富に入っています。
特に緑イ貝は動物の関節保護にも使われるほど
オメガ3脂肪酸や抗酸化物質をふんだんに含んだ貴重な天然食品です。

ミシュワン小型犬用・・・こんな飼い主さんにおススメ

「ドッグフードの安全性を重視」している飼い主さん、
・基本的に「添加物は避けたい」と考えている飼い主さん、
・ドッグフードは「やはり国産のフードを選びたい」と思う飼い主さん、

ミシュワン小型犬用・・・こんなワンちゃんにおススメ

涙やけ毛並みが気になるワンちゃん、
お腹の調子がなぜか?安定しないワンちゃん、
運動や活動が少ないワンちゃん、
食欲不振食べムラがあるワンちゃん、
・一日を室内で過ごしている小型ワンちゃん、

ミシュワン小型犬用はこんな特徴です。

栄養豊富な鶏肉・馬肉・まぐろなど動物性タンパク源が材料、
小型犬向きの栄養バランスで丁寧に作られている、
・飼い主が注意すべき合成添加物は使われていないから安心・安全、
関節の健康をサポートする成分が配合されている、
腸の健康に良い乳酸菌や食物繊維が豊富に含まれている、
・人間が食べられる品質の高いレベルの食材を使用、
・人間用の衛生基準とノウハウを生かした工場で製造、
 

こんなにメリットがあります。

・ヒューマンクオリティの食材と工場管理、
・鶏肉・馬肉・まぐろなど動物性タンパク源がヘルシー、
・小型犬が食べやすいフード粒のサイズと形、
・お腹や関節の健康に良い成分が配合されている、
・国産かつお節の風味で食いつきに期待できる、
・保存料・着色料などの人口添加物の心配がない、
・シンプルな作りでトッピングなどのアレンジがしやすい、
 

ですから・・・下記のような点がデメリットとして挙げられます。

 

・中型犬・大型犬にとってはフード粒が小さいです、小型犬用ですから。

・運動量や活動量の多い犬には物足りないケースもあります、小型犬用ですから。

◆あなたの愛犬に1つでも当てはまりませんか?
□・体重10kg以内の小型犬のワンちゃん、
□・小粒で砕けやすいフードじゃないと食べられないパピーやシニアのワンちゃん、
□・食べムラが多く、嗜好性の低い食べ物を避けるワンちゃん、
□・健康の為にサプリふりかけをあげても嫌がるワンちゃん、

◆小型犬用ドッグフードとして、小型犬にスポットを当て、
さまざまなコトに工夫がされているミシュワン小型犬用ドッグフードです。

◆愛犬のためのより良いフードをお探しでしたら、
一度お試しになって、ワンちゃんの反応を見てはいかがでしょうか。


関連記事
ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説
小型犬が食べやすい楕円形の小粒

世界中で利用者1万人突破!極上のペットラウンジ
愛犬の極上な寝心地は「 ペットラウンジ 」が叶えます。

まとめ

ここでは、「ドッグフードが劣化する原因、おすすめの保存方法、収納場所、フードディスペンサー(保存容器)」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
 

当サイトでは
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

 

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
 国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】

関連記事:ミシュワン・シニア犬用ドッグフードの特徴・評価・安全性は??


▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!

 ネルソンズドッグフード

いつものごはんにかけるだけ!ワンちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】
このこのおやつじゅれ

あらゆるお悩みも これひとつで! 涙やけケアウォーター
トレゾールブラン

関連記事
涙やけでお悩みですか?犬の涙やけを除去する最も有効な7つの方法とは?


シャンプー後のご褒美に、こんな上等なタオルでカラダを拭いてもらったら
ワンちゃんも大喜びです!

米人気No.1の総合EC!お探しのものが何でも見つかる【Temuティームー】

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました