犬を迎えたとき、人と犬が幸せに暮らすためには、犬のしつけが必要です。犬のしつけを行うか行わないかで、家族の生活スタイルが大きく変わることもあります。
しつけをせずにただ可愛がるだけでは、人間も犬も不幸になってしまうことがあります。
では、犬のしつけはどんなことをしたらいいのでしょうか?
ここでは、「犬のしつけの必要性、基本的なコツとポイント」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
↓ ↓ ↓ 環境省・熱中症予防情報サイト 環境省・動物愛護管理法
- 犬のしつけの基本的なしつけとポイント・注意点
- 「待て・ステイ」・・・を覚える
- 噛んでよいもの・悪いものを覚えさせる
- いろいろな人・生き物・物・音に慣れさせる(社会化トレーニング)
- 大切なのは「できたら褒めてあげる」こと
- ◆褒め方のポイント ・褒め言葉を一つに統一する ・「褒め言葉」の後にご褒美(おやつ)を与える ・はじめはご褒美を手に持っていいが、最後は手に持たないで練習する ・触られるのが好きな子は褒め言葉をかけ、撫でてあげることでもOK (触ろうとしたときに後ろに下がったり、身をかがめる場合は触らない。 思いきりなでるか優しく撫でるかは、愛犬の好みに合わせてください。)
- 犬のしつけは、人と犬がお互いに幸せに暮らしていくために必要なものです。犬のしつけの方法はたくさんの種類があり、どの方法が適切かは犬の性格によっても異なります。 しつけに不安がある場合は、しつけ教室やドッグトレーナーに相談してみるのもおススメです。
- 当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
- モグワンの特徴 モグワン ドッグフード モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
- 太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、 免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。 炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
犬のしつけの基本的なしつけとポイント・注意点
愛犬が周囲の人に迷惑をかけず、人と快適に暮らせるようになるために、生活上のルールを教えてあげるのが「犬のしつけ」です。
関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?
アイコンタクトが取れるようにする
犬が飼い主を見て意識を向けている状態、注目している状態を「アイコンタクト」といいます。アイコンタクトはとても大切で、すべてのしつけの基礎となるものです。
飼い主に意識を向けるトレーニングとは、愛犬に指示を聞いてもらうために、飼い主さんの方に注目するよう促す訓練です。
犬が注意散漫で飼い主とは別のところに意識がいっている状態では、指示が発せられたことに気づけず、結果として人間が求める行動を実行できません。
「アイコンタクト」として練習することもありますが、目と目を合わせなくても飼い主に意識を向ければOKです。
覚えてもらえれば、初めての場所や犬が多く集まる場所(病院・サロン・カフェ等)で興奮している状態でも、声がけひとつで意識が飼い主へと向くため、落ち着いて過ごすようしっかり伝えることができます。
ポイント・注意点 愛犬の名前を呼んで意識した時(耳が動いた、顔の向きが変わった程度でも可)に褒め言葉をかけ、おやつをあげればすぐに目が合う様になります。 「おやつを見せなとやらなくなります」から、アイコンタクト以外のどの練習もおやつを見せびらかしてやらないことが大事です。
人にさわられることに慣れさせる
犬は体の先端に行くほど触られるのを嫌がります。そのため、子犬の頃から全身(鼻先・口元・足先・足の指1本1本まですべて)を触られることに慣れさせておかないと、
トリミングや動物病院での治療など様々な場面で犬にストレスを与えてしまいます。
人にさわられるのを、犬が抵抗なく受け入れられるようになるのは大事なことです。
まずは飼い主とのスキンシップを通して人にさわられることに慣れさせ、ブラッシングや爪切り、耳掃除、歯磨き、シャンプーなどのケアを嫌がらずにできるようにしつけます。
また、散歩をするようになると、犬をなでようとして急に手を出したり、近付いてきたりする人もいます。
体をさわられることに慣れていない、あるいは苦手な犬は、自分を守るために吠える、噛むなどの反応をしてトラブルになる可能性もあります。
そのほかにも、犬がもし病気になって治療を受ける際に、獣医師など家族以外の人にさわられても嫌がらないように、子犬の頃から慣れさせることが大切です。
ポイント・注意点 撫でられるのが好きな子でも、特定の部位や人を嫌がることがあります。 ブラッシングや足を拭く時など本当に触ることが必要な時だけでなく、日常的に体に触る練習をします。 苦手な部位はほんの少し触れるだけでも褒め言葉をかけ、ご褒美をあげましょう。 それから徐々に触れる時間や面積、強さなどを増やして慣らしていきます。
関連記事:「犬の社会化・社会化期」とは何ですか?わかりやすく教えて!
トイレトレーニング・・・トイレの場所やルールを覚えさせる
犬を室内飼いする場合は、トイレの場所やルールを覚えさせることも重要なしつけです。
犬はトイレトレーニングをすることで、決められたトイレの場所で、ペットシーツの上に排泄することを学習します。
トイレトレーニングは、子犬がおうちにやってきた日から始めましょう。子犬の性格などにもよりますが、なるべくトイレの失敗を減らすためにはサークルを使うのがおすすめです。
愛犬が病気やケガをしたり、介護が必要になったりしたときだけでなく、悪天候の日に室内に入れる場合にも、室内でトイレができる習慣がついていると安心です。
◆子犬の排泄のタイミング ・寝起き、 ・食後、 ・飲水後、 ・興奮した後(遊んだ後、留守番後など)、 ・一定の時間(だいたい決まったリズムになる)、
上記のタイミングで、
・犬が床の匂いをかぐ、
・遊びに集中しなくなった・・・などが起きたらすぐにトイレに連れていきます。
成功させるポイントは、失敗しても叱らないことと、行動範囲を広げすぎないこと。トイレの失敗を叱ると、おしっこをしたことがいけないことだと認識してしまいます。
また、子犬がおしっこをしそうなタイミングを見逃さないように、すぐにトイレに連れて行ける範囲で遊ばせると成功しやすいです。
完璧にトイレを覚えるのは1歳ぐらいまでかかるものなので、焦らずに繰り返し教えてあげます。
◆ポイント・注意点 「上手にできたら褒める」 「失敗しても叱らない」ことがトイレトレーニングで大切なポイントです。 「トイレをすると叱られる」と犬が不幸にも学習してしまうと、 ヒトが居ない部屋や場所で隠れて排泄するようになる可能性もあるので、 失敗したとしても叱らず無言で掃除をするのがポイントです。
関連記事:トイレのしつけの基礎をわかりやすく解説、重要な「トイレ」のしつけ
「待て・ステイ」・・・を覚える
「待て・ステイ」は、「オスワリ」ができるようになってから行う訓練です。
◆トレーニング方法
- おすわりをさせて1秒動かなければ褒め言葉をかけ、おやつを与える。(この時、待て等の声はかけない)これを繰り返す。
- 同様におすわりをさせ2秒動かなければ褒め言葉をかけて、おやつを与える。(この時、待て等の声はかけない)。これを繰り返す。
- 徐々に時間を伸ばし、5秒程度その場にいられるようにする。
- 「待て」の声をかけ、5秒程度動かなければ褒め言葉をかけて、おやつを与える。
※目的の行動(その場で動かない)ができたうえで指示(声)をかけたほうが犬にわかりやすいため - 「待て」の声をかけ犬の前から1歩離れ戻る。この時動かなければ褒め言葉をかけておやつを与える。
- 同様に「待て」の声をかけ犬の前から2歩離れ戻る。この時動かなければ褒め言葉をかけておやつを与える。
- 繰り返して待てる時間、飼い主と離れて待てる距離を伸ばしていく。
◆ポイント・注意点 ご飯を目の前にして「待て」ができる犬は多いと思います。ただ、それだけでは、犬に「おあずけ」を教えているだけになってしまいます。 大切なことは、 ・散歩前にリードを付ける時、 ・散歩中の信号待ちの時・・・など、色々な状況で「待て」ができるようにすることです。
噛んでよいもの・悪いものを覚えさせる
犬は狩りをしていた本能から、獲物を追いかけたり噛んだりすることが好きな動物です。そのため、おもちゃで引っ張りっこをする等、遊びで噛みたい本能を満たしてあげることが大切。
子犬のしつけの悩みで多いのが甘噛みです。
遊んでいるとじゃれて手を噛んできてかわいいと思ったら大間違い!子犬の甘噛みをそのままにすると、成犬になってからさまざまな問題行動につながることがあるので、
強く噛んだら「痛い!」と声を出して子犬のうちにやめさせるようにします。
歯の生え変わりの時期に部屋の中のものをなんでも噛むなど、いたずらすることも多くありますが、誤飲や電気のコードを噛んで感電することもあります。
甘噛みもいたずらも飼い主さんがはっきりと意志を示し、噛んでよいものと悪いものを覚えさせることが大切です。
◆ポイント・注意点 人の手に歯を当てると大きな声でびっくりさせられるし、拘束されてつまらない、しかも楽しい遊びが終わってしまうと学習させます。 たとえ噛まれたとしても、人の教育と同様に、相手に腹を立てて「怒る」のではなく、何が正しいか正解を伝えることがとても大切です。 甘噛は人が持つところと犬が噛むところが離れている長いおもちゃを使うことで失敗を極力減らすことができます。
関連記事:子犬の『噛み癖の原因』はなに?しつけで直るの?噛み癖対策は?
いろいろな人・生き物・物・音に慣れさせる(社会化トレーニング)
犬のしつけとは人間社会のルールを教えること。そのために必要になるのが「社会化」です。
「社会化」とは犬を様々な人や物事に慣れさせ、人の社会に順応させることで、全ての子犬に必ず行うべき重要なしつけです。
しかし、子犬期の社会化で一度慣れたことであっても、時間が経てばまた不慣れな状態へ戻ってしまうことがあるため、成犬になってからも継続的に社会化を続けます。
特に子犬の社会化は重要で、生後約3〜16週目の期間に経験したことが、犬の性格を左右させるともいわれています。
社会化トレーニングでは、帽子をかぶった人、傘をさした人に出会う、掃除機や洗濯機などの生活音、車やバス、子供の声など街の音を聞かせるなど、さまざまなことを経験させてあげます。
◆ポイント・注意点 子犬のワクチン接種が済み獣医師から散歩開始のOKをもらったら、積極的に外に出てほかの犬に会うなどさまざまな体験をさせてあげてください。
関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?
発売開始から4年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
大切なのは「できたら褒めてあげる」こと
犬のしつけ方で特に大切なのが、「褒める」という行為です。愛犬がとった行動が「正しい」と伝えるために必要なので、「褒める」がうまくできれば何事も教えやすくなります。
指示したことができたときは、その瞬間にタイミングよく褒めることが大切です。
◆褒め方のポイント ・褒め言葉を一つに統一する ・「褒め言葉」の後にご褒美(おやつ)を与える ・はじめはご褒美を手に持っていいが、最後は手に持たないで練習する ・触られるのが好きな子は褒め言葉をかけ、撫でてあげることでもOK (触ろうとしたときに後ろに下がったり、身をかがめる場合は触らない。 思いきりなでるか優しく撫でるかは、愛犬の好みに合わせてください。)
犬のしつけは、人と犬がお互いに幸せに暮らしていくために必要なものです。犬のしつけの方法はたくさんの種類があり、どの方法が適切かは犬の性格によっても異なります。 しつけに不安がある場合は、しつけ教室やドッグトレーナーに相談してみるのもおススメです。
【大人気のしつけ教材】
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
関連記事:ドッグフード モグワンは安全??原材料を徹底評価!評判もチェック!
まとめ
ここでは、「犬のしつけの必要性、基本的なコツとポイント」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
モグワンの特徴 モグワン ドッグフード モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、 免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。 炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
シニア犬も驚く美味しさ!『ピッコロドッグフード』
▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!
コメント