ドッグフード・ブッチを
腎臓病のワンちゃんにあげたいけど、
負担は無いのかしら・・・
食べさせても大丈夫でしょうか?
そんなお悩みを持つあなたへ。
食い付きが良いと話題のブッチなので、
腎臓にはどうなのか?気になりますよね。
ここではその点を詳しく掘り下げてまとめています。
腎臓病に良い食事やブッチの与え方の注意点にも触れているので、
ぜひチェックしてみてください。
ここでは、「ドッグフード・ブッチを腎臓病の犬が食べても大丈夫なのか」等について判りやすくまとめてみました。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
↓ ↓ ↓ 環境省・熱中症予防情報サイト 環境省・動物愛護管理法
犬の腎臓病は珍しくない
犬の死因の3位にランクインしているのが「 腎臓病 」という事実・・・あなたはご存知でしたか?
( 1位はガン、2位は心臓病の様です。 )
年を取るとさまざまな器官が衰えていきますが、腎臓も例に漏れずその1つで、高齢犬になると発症する子が多いようです。
腎臓は尿を作って、身体の老廃物を外に出す仕事をしてくれていますが、この機能が上手く働かなくなると、毒素が身体にどんどん溜まってしまいます。
この状態は、いつも胃がむかむかして気分が悪く、体がだるいのだそうです。想像しただけどれだけ辛いかが分かります。
さらに進行すれば「尿毒症」「慢性腎不全」など、最悪死に至る恐ろしいものです。
犬でも人間でも、腎臓の役割は同じです。
腎機能が低下すると、有害物質がたまるだけでなく全身に様々な症状を引き起こします。
◆要注意!!腎臓の役割と機能が低下したときの症状 血液から尿を作り、有害な老廃物を体から排出させる⇒有毒物質がたまり全身に影響を及ぼす血圧を調整する⇒血圧が上昇する 赤血球を作る⇒貧血になる 骨を丈夫にする⇒体のミネラルバランスが崩れ、骨がもろくなる 水分の再吸収を行う⇒水分が減少して脱水症状を起こす・・・等の症状が見られます。
犬の腎臓病の原因はさまざまに考えられるようですが、1つの原因として食事があげられます。
腎臓に炎症を起こさせるような負担のかかるものを与え続ければ、当然腎臓はダメージを受けて正常に機能しなくなってしまいます。
腎臓病の犬はもちろん、今は健康な犬にも予防的な面で「 腎臓に負担のかからない食事 」を心がけることが大切です。
ではどんな食事が腎臓病に良いのでしょうか?
腎臓病の犬の食事のポイント
腎臓病の犬の食事において、「 気を付けたい3つの成分 」と「 摂りたい2つの成分 」があります。
腎臓病の犬にとって気を付けたい3つの成分は?
◆腎臓病の犬には ・たんぱく質 ・リン ・塩分(ナトリウム)・・・に気を付けてあげる必要があります。
◆たんぱく質
犬が生きるうえでの原動力といっても過言ではない、それくらい必要だと言われているのが「 たんぱく質 」です。
しかし、このたんぱく質も腎臓病にとっては少し厄介です。
と言うのも、たんぱく質から出た老廃物は腎臓からしか排泄されないため、たんぱく質の量が多いとその分腎臓に大きな負担がかかってしまいます。
とはいえ少なすぎるのもよくありません。
獣医師に言われて、たんぱく質の少ない腎臓ケアフードを与えてかえって栄養が摂れずに体が弱っていってしまった、というケースもあります。
たんぱく質量は多すぎず、少なすぎず・・・。
難しいかもしれませんが、その子の状態によって丁度いいものを選んであげる必要があります。
◆リ ン
リンも腎臓から排泄されるため、量が多いと負担がかかります。
また腎臓病の子はリンの排泄が上手くできずに体のリン濃度が上がります。
そしてそれを薄めようと体が働き、今度は骨の中のカルシウムが血液中に溶け出すのです。
骨がもろくなるだけでなく、腎臓にカルシウムが沈着してさらに腎臓へのダメージが大きくなってしまいます。
◆塩分(ナトリウム)
塩分を摂りすぎると、それを薄めようとお水をたくさん飲んで血液中の水分量が上がります。
結果、血液量が増えて高血圧状態になり、腎臓の血管もダメージを受けてさらなる機能低下を招いてしまいます。
腎臓病の犬にとって摂りたい2つの成分は?
腎臓病の犬は・オメガ3脂肪酸・水分を意識して摂らせてあげるといいです。
◆オメガ3脂肪酸
炎症を抑える効果が注目されているオメガ3脂肪酸。
腎臓の炎症を抑えて、ろ過機能の低下を防ぐ効果が期待できます。
オメガ3脂肪酸は、一部の植物油( 亜麻仁油やえごま油など )を除いて、青魚に豊富に含まれる栄養素で食事からしか摂ることができません。
そのため犬のご飯はお肉メインのものが多いですが、魚が使われているものも意識して選んでみるのがおすすめです。
◆水 分
腎臓病になると、体に必要な水分もおしっことして出て行ってしまい、それをカバーするため水を飲む回数や量が多くなります。( 多飲多尿 )
人も犬も体を構成する大部分が「 水 」ですから、体の水分量が少なくなると脱水症状の危険もあります。
新鮮な水を常に好きなだけ飲めるようにして、食事からも水分を多く摂らせてあげることが大切です。
ブッチは腎臓病の犬にあげていい!
結論から言うと、ブッチドッグフードは腎臓病の犬に与えてもOKです。
なぜなら…
ブッチには、腎臓病の犬に摂らせたい成分である「オメガ3脂肪酸」と「水分」が豊富に含まれているからです。
ただし与え方を間違えると腎臓の負担になってしまう可能性もあるので、この点についても詳しくご説明します。
ブッチのここが腎臓病におすすめ!
ブッチは腎臓病食ではありませんが、腎臓病の犬に摂らせたい栄養素( 成分 )である
・オメガ3脂肪酸・水分が豊富に含まれているため、腎臓病の子にもおススメです。
ほか、腎臓に負担となる人工添加物不使用やグルテンフリーなところも大きなポイントです。
ブッチにはオメガ3が豊富!
ブッチには3種類のレーベルが用意されていますが、そのいずれにも「 オメガ3脂肪酸 」が配合されています。
サバやまぐろといったDHA・EPAが豊富な魚を使い、自然な形で「 オメガ3脂肪酸 」を摂ることができます。
中でもブルーレーベルは魚の配合量が多いため魚が好きなワンちゃんには特におススメです。
ブッチの水分量はなんと最大で75%!
ブッチはウェットタイプのドッグフードです。その水分量は最大で75%ほどと驚異的!です。
ドライフードの場合は10%程度なので、ご飯をウェットのブッチに変えただけでもかなりの水分量アップが期待できることになります。
水分を摂らせたくてもあまり飲みたがらないワンちゃんもいますし、ブッチで美味しく自然に水分補給できるのは嬉しいことです。
人工添加物&グルテンフリー&低塩!
体内に毒を溜めてしまう腎臓病・・・。
言わずもがな、初めから毒になるようなものは摂らないことが腎臓の負担を減らすカギとなります。
その点ブッチには犬の体にとって毒となるような危険な人工添加物( 合成着色料や調味料、香料、エトキシキン、プロピレングリコールなど )や、犬の体に合わない小麦グルテンが使われていません。
また気を付けたい塩分も0.3%以下と低塩なのも安心です。
【注意!】ブッチドッグフードの腎臓への負担は…
腎臓病の犬にとっておすすめな点がいくつもあるブッチドッグフードですが、じつは注意したいこともあります。
それはブッチは「 高たんぱく 」であることです。
腎臓病の子にとってたんぱく質は、少なすぎてもいけませんが、多すぎてもいけません。
ブッチの成分欄を見ると、一見たんぱく質量が少ないように思いますが…。
【 モグワンの成分 】 タンパク質 27%以上、脂質 10%以上、粗繊維 4.75%以下、灰分9.5%以下、水分9%以下、NFE38.5%、オメガ3脂肪酸1%、オメガ6脂肪酸1.8%、リン1%、カルシウム1.4%
【 ブッチ ホワイトレーベルの成分 】 粗タンパク質 10.5%以上、粗脂肪 8.0%以上、粗繊維 1.0%以下、水分(最大) 74.5%、塩分 0.3%以下、オメガ3脂肪酸 140㎎/100g以上
モグワンはドライフードであるのに対して、ブッチはウェットフード。
水分量が大きくちがうため、そもそもの量が全くちがいますね。
ブッチをモグワンと同じ乾物量に直してみると…
ブッチのたんぱく質量は約41%になります。
かなりの高たんぱくフードです、肉の含有量が多いので当然かもしれません。
しかし、喜んで食べるからと大量に与えるのはおすすめできません。
嗜好性が高いので、トッピングとして上手に活用するのが一番良い方法だと思います。
ブッチは腎臓病の薬を与えるのにも便利!
ブッチは腎臓病のワンちゃんのオーナーさんにとってほかにも嬉しいメリットがあります。
それは「 薬を与えやすい 」こと。
腎臓病になると毎日の投薬が欠かせなくなりますが、これが大変難しい作業です。
その際、ウェットタイプで嗜好性が高く、程よい硬さで薬と混ぜやすいブッチがあるととっても便利です。
薬をブッチドッグフードと一緒に飲ませる方法
【 錠剤 】とブッチドッグフードを一緒に摂取する方法
錠剤やカプセル剤といった固形の製剤は、割ったり砕いたりすると効き目に影響を及ぼしたり思わぬ副作用が出るものもあるので、そのままの状態で飲ませます。
ブッチドッグフードは柔らかいため、そのまま錠剤を埋め込むことができます。
◆【 錠剤 】をブッチドッグフードに入れて飲ませる方法 ・ブッチドッグフードを一口大にカットする ・カットしたブッチドッグフードに薬を埋め込む。 ・薬の入っていないブッチドッグフードも用意しておく ・まず薬の入っていないブッチドッグフードを与える ・薬の入ったブッチドッグフードを与える ・食後に水を飲ませる
▼ポイント ブッチドッグフードを一口サイズにカットし、錠剤を埋め込む ※錠剤が大きい場合はブッチドッグフードを団子状にして中に薬を埋め込む
【散剤】とブッチドッグフードを一緒に摂取する方法
粉薬も、錠剤やカプセルと同じく極力そのままの状態で服用させます。例えば、顆粒のような粒の大きい粉薬はつぶしてはいけません。
ブッチドッグフードと一緒に摂取させる場合は、練りこむような感じであげると良いでしょう。
◆【 散剤 】をブッチドッグフードに入れて飲ませる方法 ・ブッチドッグフードを一口大にカットする ・カットしたブッチをフォークなどで軽くほぐして薬を混ぜ込む。 薬の入っていないブッチドッグフードも用意しておく ・まず薬の入っていないブッチドッグフードを与える ・薬の入ったブッチドッグフードを与える ・食後に水を飲ませる
▼ポイント 散剤の場合、分散するから錠剤よりもバレやすいのが難点。 錠剤をのませる時よりも混ぜるブッチの量を多めにするのがコツ!
【 シロップ 】とブッチドッグフードを一緒に摂取する方法
3つの剤形のうち、一番飲ませにくいのがシロップ剤かも知れません。
そのままではブッチドッグフードとうまく混ざらないことがあるため、一度ペースト状にしてから薬を入れますが、
嫌がる場合はだし汁( ※肉や魚のゆで汁 )などで味付けをすると飲んでくれることがあります。
◆【 シロップ剤 】をブッチドッグフードに入れて飲ませる方法 ・ブッチドッグフードに少量のお湯を加えてよく混ぜ合わせペースト状にする ・ペースト状になったブッチに薬を混ぜ込む ・薬の入ったブッチを与える ・食後に水を飲ませる
▼ポイント ・お湯を入れたブッチは変質しやすいから、次回に回さないようにしてください。 ・シロップ剤には甘みや香りが付いていて、警戒するワンちゃんもいるかもしれません。
まずは少量のシロップ剤を混ぜたものを与えてみて、食べてくれるかどうか確認しましょう。
シロップ剤に関しては、ブッチドッグフードに混ぜるよりスポイトなどで直接口に垂らしこんだ方がうまくいくワンちゃんもあります。試してみてください。
ブッチのお試しコースで気軽に試せる!
ワンちゃんが腎臓病だけど、ケアフードは食べないし、ブッチを少し試してみたいな・・・と思われているあなたへ。
ブッチドッグフードには、初めて購入の方限定でお得なトライアルセットが用意されています。
通常価格 5,115円(税込)→ 初回限定 3,000円(税込) 送料無料!
3つのレーベルがセットになっているので愛犬の好みのものを見つけてあげられるかもしれません♪
嗜好性が高くトッピングでも食い付きアップが期待できるので、ぜひ一度試してみてください。
>>関連記事:【ブッチ ドッグフード】の口コミ評判は?安全性を徹底検証②
まとめ
ここでは、「 ドッグフード・ブッチを腎臓病の犬が食べても大丈夫なのか 」について判りやすくまとめてみました。
ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
お宅のワンちゃんの「 腎臓病 」の問題解決のご参考にして下さい。
飼い主さんが病気を自己診断するためではなく、あくまでも獣医さんにワンちゃんの症状を説明するときの参考としてお読みください。
当サイトではなるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品を選んでランキングしているので、大切なワンちゃんのためのドッグフード選びの参考にしてみてくださいね。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント