【犬と暮らす】犬 散歩 お出掛け

虫の多い夏、散歩中に犬は虫を食べても大丈夫なの?害はないの?

動く虫を食べる癖のある犬は案外と多いようです。散歩の途中などに、愛犬がパクッと飛んでいる虫や葉や草に付いている虫を食べてしまったという経験はありませんか? 

アリ、セミ、コガネムシ、クモなどを食べる姿を目撃した際には「大丈夫なの?」と心配になることでしょう。

ここでは、「犬は虫を食べても大丈夫なの?害はないの?等について判りやすくまとめてみました。

犬が虫を食べる理由は?

株式会社ブッチジャパンインク

実は昔から犬は虫を食べるという習性がありました。動き回る犬にとっては貴重なたんぱく源となっていた時代もあったのです。

今ではドッグフードがどの家庭でも用意されているので、虫を食べなくても栄養的には大丈夫です。

それを考えると虫を食べるというのは、昔の名残でもありついつい、動き回る虫を追いかけて食べたくなるというのは、犬にとっては仕方のない衝動なのです。

基本的には散歩中にも虫を口に入れないように気を配ることが絶対に大切です。但し一瞬の出来事で気が付いたときには飲み込んでしまった後ということも、多いのです。

食べた虫の種類によっては危険なこともありますので一先ず、獣医さんに相談をして必要があれば適切な処置を取ることが大切です。

食べるのは犬の本能

じつは、犬が虫などを食べるのはよくあることで、それは犬の本能によるものです。古くから人間の使役目的のために改良され狩猟に役立ってきた犬は、狩りをすることが本能として備わっています。

そのため、自分の目の前に虫が飛んでいたり、足元にチョロチョロと動いているものを見つけたら、追いかけ、捕らえ、口にするという一連の行動を咄嗟にしてしまうのです。

また、虫にはたんぱく質などの栄養もあり、それを必要としている場合には、欲して食べているとされています。

野生の犬の場合には、自然にあるもので栄養を補わなければならないので、そのタンパク質などが必要ですが、犬が食べるドッグフードには必要な栄養素がしっかりと入っています。

そのため、虫などで栄養素を補う必要はありません。頭で考えて、また必要な栄養を欲して虫を捕らえているわけではないのです。

犬が虫を食べてしまったらどうする?

基本的に、愛犬が虫を食べてしまっても慌てる必要はありません。また、虫を食べることでその虫に寄生していた寄生虫に感染したという報告もほとんどなく、大きな心配はいらないでしょう。

毎年投薬する愛犬のフィラリア予防薬にも駆虫成分が配合されているものが多いので、感染しても駆虫されるのが一般的です。

しかし、まれに虫に付着していた殺虫剤などで中毒症状を起こすことがあるので、異変が見られた場合にはできるだけ早く動物病院を受診します。

ただ、愛犬が虫を食べているところを見てしまった場合には、口内や口周りが気になるところです。

その場合には口周りを洗ったり、濡れタオルやウエットティシュなどで拭き取ることをオススメします。また、口内はペット用のマウスウォッシュなどを吹きかけて対応するとよいです。

殺虫剤が塗布されたものかどうか?

万が一、田んぼなどに入ってしまい虫を口にした場合には要注意です。まずはそのような散歩コースを選ばないことが一つの方法です。

そして、農薬がかかっているかもしれない虫を食べた後には、犬の様子に異変がないかどうか?をチェックする必要があります。

もしも、中毒症状を起こしているようであれば、即座に動物病院を受診してください。
あまり時間を置かないようにしてください。異常がない場合には、様子を見ても大丈夫です。

一応、どのような虫を食べたのか?について飼い主さんが把握しておくことも重要なポイントです。

寄生虫の心配はないのか??

虫を食べるということで、寄生虫の心配が出てくるのは当然です。
きちんと虫下しやフィラリア予薬を飲んでいる犬においては、寄生虫の心配は回避できます。

飲み込んでしまった虫に対しては経過観察をするほかありません。やはり、野外の散歩を日々行うという場合には、寄生虫対策は万全に行うことが妥当なのです。

虫が口にすると危険な虫もある

例えば、一時世間を騒がせていた「ヒアリ」は犬が食べるととても危険です。犬の持つ毒性の強さを飼い主さんは絶対に知っておいてください。

特に「ヒアリ」には、アルカロイド系の毒性が認められています。急激にアナフィラキシーショックを起こす場合も十分に考えられますので食べてはいけない虫として認識しておいてください。

犬が刺された場合でもすぐに対処しなければならないタイプの虫です。

ハチにもご用心を

ハチも口にすると危険な虫です。たいていの場合、犬が捕獲しようとしたときに、犬を刺してしまうことがあります。

そうすることで、ヒアリと同じようにアナフィラキシーショックが起きてしまうのです。

もしも食べてしまったという場合には口元を水で洗い流し、刺された後はないかどうか?を確認し、念のために獣医さんに報告をしておく方が安全です。

拾い食いをやめさせることが賢明な方法

犬が道に落ちているものをなんでも食べて困る、というのは飼い主さんが抱える悩みの一つでもあります。散歩のマナーとして拾い食いをしないようにしつけることが何よりも重要なことです。

あまりにも拾い食べをする場合には、口輪をするなど、ある程度強硬手段を取った方が安全は守られます。

そして虫を一度でも口にすると、ゴキブリやカマキリなど、なんでも食べようとしてしまいます。
それらも、原則として口に入れないということを徹底さえすれば、危険度も低くなります。

株式会社ブッチジャパンインク

食感を知ってしまうと繰り返し食べる

狩猟の意識が残っているようは犬種の場合には、虫は食べ物として認識してしまう場合もあるのです。ある意味、本能がそうさせている部分も多いので、致し方がないという見解もあります。

それでも、虫を食べるのをやめさせたいという気持ちが強い場合には、散歩コースを変える、しばらくは散歩を控える、などの策を講じるほかありません。

無理をしてでも、虫対策を行わないといけない場合もあります。いずれにしても、虫を食べては良いという見解ではなりません。

毒性の強いもの、殺虫剤が塗布されている可能性の高いものは絶対に避けることが必要なのです。

食べたら危険な虫は?

食べても問題のない虫が多いのですが、以下のように「食べると危険」な虫も存在します。

ハチ

刺される危険があることから、ハチは食べないほうがよい虫のひとつです。特にスズメバチなど獰猛なハチは毒針で刺してきます。刺されれば炎症を起こしたりしたり化膿したりします。

最悪の場合にはアナフィラキシーショックを起こし、死に至ることもあります。山や草木が生い茂る場所にはハチが巣をつくっていることも多いので、十分な注意が必要です。

ヒアリ

危険な外来生物であるヒアリは「殺人アリ」として知られ、日本でも発見されています。

アルカロイド系の毒をもっているため、刺された場合にはアナフィラキシーショック、蕁麻疹、痛み、痒みなどが起こります。

犬が口にした際には、口周りなどを中心に毒針で刺される危険性があります。周りには数多くのヒアリが存在しているため、手足なども複数個所を刺される可能性があります。

最悪の場合には、アナフィラキシーショックにより死に至ることもありますので、十分な注意が必要です。

ゴキブリ

ゴキブリは犬が食べても健康を害することはありませんが、室内や家の周りにゴキブリ用の殺虫剤やホウ酸団子などを置いている場合には、ゴキブリの体内に殺虫成分が付着している場合があります。

特にホウ酸団子に含まれるホウ酸は、ゴキブリだけでなく犬にとっても有害です。

犬の場合は1.8g/㎏が致死量となり、体の小さな超小型犬や子犬にとっては命に関わる事態になりかねません。充分な注意が必要です。

ガ(蛾)

ひらひらと目の前を飛び回る蛾は、犬にとってまさに獲物です。犬が食べても健康を害することはありませんが、蛾の種類によっては食べるとまずい蛾もいます。

捕食をされないように蛾が自ら進化したものだとされています。口にすると犬は吐く、咳をするなどすることがあります。種類によっては注意が必要です。

ハエ

ハエも蛾と同様に目の前を飛び回るので、犬には追いかけるのが楽しい獲物です。しかし、ハエはゴミや排泄物などに集まり接触することが多く、不衛生な虫ともいえます。

犬が食べることでその雑菌を体内に入れてしまうことになります。体調を崩す可能性がありますので、注意が必要です。

カエル・トカゲ・ヘビは食べても大丈夫?

虫だけでなく、この時期にはカエルなどの両生類、トカゲやヘビなどの爬虫類が多く見られます。

それぞれ小型の場合には目の前をピョンピョン、チョロチョロと動き回るので、犬は追いかけてパクッと食べてしまいがちです。

しかし、種類によっては毒性物質を持っているので注意が必要です。

特にヒキガエルは「ブフォトキシン」という毒性物質を持っていて、その毒素が体内に入ると、嘔吐や下痢、呼吸困難などを引き起こします。

最悪の場合には死に至ることもありますので、十分な注意が必要です。

また、カエルやヘビには「マンソン裂頭条虫」という寄生虫が寄生していることが多いとされています。マンソン裂頭条虫症は人獣共通感染症のひとつで、人にも犬にも寄生します。

万が一、愛犬への寄生が疑われる際には、動物病院を受診します。駆虫薬の投与で治療します。

そして、犬が散歩をしている最中にヘビを見つけ捕獲したところ、マムシだったという報告もあります。マムシは猛毒を持っているので、犬が咬まれれば人間と同様に重篤な状態に陥ります。

もし、咬まれた場合には、1秒でも早く動物病院へ連れて行き治療を受けさせる必要があります。最悪の場合には死に至ることもありますので、十分な注意が必要です。

殺虫成分が付着しているかもしれない虫、毒性を持つ虫やカエルやヘビなど、自然には食べると危険な虫や爬虫類がたくさん存在しています。

また、食べてはみたもののその虫がまずくて吐いたり、咳をしたりすることもあります。

犬は虫のチョロチョロする動きに気を取られ、思わずパクッと食べてしまうことが多いのです。そのような危険な虫や両生類、爬虫類を愛犬が食べないように、飼い主はできるだけ注意が必要です。

おススメ記事:ブッチドックフードの良い評価、悪い評価、特徴、お得な購入方法も徹底解説!

まとめ

ここでは、「犬は虫を食べても大丈夫なの?害はないの?」について判りやすくまとめてみました。

ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
お宅のワンちゃんの「虫を食べる」の問題解決のご参考にして下さい。

当サイトではなるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品を選んでランキングしているので、大切なワンちゃんのためのドッグフード選びの参考にしてみてくださいね。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

株式会社ブッチジャパンインク

       [特別お試し価格] 

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました