本格的な冬に向けて、気になるのは愛犬の寒さ対策。
身体にびっしりと毛が生えている犬だから、冬は得意で大好きなはず?!
いえいえ、そんなことはありません。 人と同じように多くの犬たちにとっても、冬は寒いものです。
寒さへの耐久度は個体差もあり、飼育環境によっては健康に悪影響を及ぼす場合もあるほど。
ここでは、「冬の寒さ対策、お世話のコツや、おすすめの寒さ対策グッズもご紹介」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、全ての犬の飼い主さんに見てほしい
⇒「イヌバーシティ」
犬は寒がり?
犬は寒さに弱い
多くの犬はお腹の広い面積の毛が薄く、夏はこの部分で放熱しますが、逆に冬はお腹から冷えてしまうのです。
密集して生えているように見えても、見た目よりも保温効果が高くない毛質の犬もいます。適切な寒さ対策が必要です。
犬が寒がっているときの行動
・体を抱え込むように丸くする
・小刻みに震える
・布団や毛布にもぐる
・飼い主のそばに寄り添う
・散歩に行きたがらない
愛犬がこのような様子を見せたら、要注意です。
犬は寒さ対策が必要? 寒さに弱い犬種とは
寒さに弱い犬種は?
また、フレンチ・ブルドッグやイタリアン・グレートハウンドなど、
毛の短い犬種も寒さが苦手といわれています。
そのほか、下毛のないシングルコートの犬種である、
トイ・プードルやボストン・テリア、超小型犬のヨークシャー・テリアなども
寒さが苦手な傾向があるので、しっかりと寒さ対策が必要です。
小型犬
・チワワ
・ミニチュアダックスフンド
・ヨークシャーテリア
・マルチーズ
短毛種
・フレンチブルドッグ
・パグ
・イタリアングレーハウンド
・ミニチュアピンシャー
・ウィペット
シングルコートの犬種
・トイプードル
・シーズー
・パピヨン
子犬・シニア犬
被毛も少ないため寒さには弱く、長時間寒い場所にいると、体調不良にです。
また、シニア犬も寒さが苦手です。
体温を調整する自律神経はが加齢により機能が低下するため、老犬は体温調節能力も衰え、寒さに弱くなっています。
こんな犬も寒さに注意して!
また、散歩など運動量の少ない犬は、体力が少なく体の代謝を高める筋肉量も少ないため、寒さに弱くなりがちです。
ほかにも、体力や免疫力が落ちている持病のある犬は、寒さに対する抵抗力も弱まっているため、十分注意してあげます。
室内飼いの犬の寒さ対策のポイント・注意点
家では暖房・ヒーターを使用。コタツはおススメしません。
また、犬が暑さを感じたときに体を冷ませるように、涼しい場所も用意してあげましょう。
エアコンを使うときは、設定温度を26℃くらいにするのがおすすめ。サーキュレーターなども併用して、温かい空気を犬のいる床あたりにまで巡らせます。
一方、ストーブは近づきすぎると低温やけどをしてしまうこともあるため、使用する場合は柵などを設置し、犬がストーブから20~30cmほど距離をとれるよう工夫してください。
ちなみに、こたつは人にとって暖かく快適な暖房器具のひとつですが、犬には不向きです。こたつの中は高温多湿になるため、マラセチア性皮膚炎や外耳炎を発症するおそれがあります。
散歩時は防寒具を活用しよう
雪深い土地など極端に寒さの厳しい場所では、犬用のスノーウェアもおすすめです。
身体をあたためることで、寒い時期でも愛犬が散歩を楽しめるようになり、
運動不足解消の手助けになります。
雪が積もっているときや路面が凍っているときは、服を着ていても、素足で歩く犬は散歩を嫌がることがあります。氷や雪に足が直接触れないよう、犬用のブーツを用意してあげましょう。
散歩・留守番時の犬の寒さ対策のポイント・注意点
散歩中の寒さ対策
ただし、部屋の中と外の寒暖差が激しいと、犬の体に負担がかかることがあるため、散歩に行く前は玄関で10分ほど寒さに慣れさせてから、外に出すようにします。
また、散歩コースはできるだけ日当たりがよい道を選ぶのもポイントです。
帰宅後に犬の体が冷えて寒がっているようなら、ホットタオルで足の先などを温めてあげます。
留守番中の寒さ対策
床暖房を使用するときは、犬が暑くなったら床から逃げられるように、すのこなどを置いておくと安心です。
一方、留守番中にストーブやホットカーペットなど、コードを使う暖房器具を使用するのは避けましょう。犬がコードをかじるなどして事故につながる可能性があり大変危険です。
関連記事:ブッチドックフードの良い評価、悪い評価、特徴、お得な購入方法も徹底解説!
まとめ
ここでは、「冬の寒さ対策、お世話のコツや、おすすめの寒さ対策グッズもご紹介」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント