急に犬が留守番できなくなるというのは、決して珍しいことではありません。
ずっとお利口さんに留守番することができていたのに、飼い主さんが出かける準備をしていると執拗に後を付いて来たり、膝の上に座って離れなかったり、急にできなくなってしまうことがあります。
どのワンちゃんにもそんな可能性はあります。
ここでは、「犬が急に留守番できなくなる原因と対処法」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
↓ ↓ ↓ 環境省・熱中症予防情報サイト 環境省・動物愛護管理法
分離不安とは
症状の多くは飼い主さんの対策で改善できる軽度のものといわれています。
ただ、なかには精神的・肉体的なダメージから、問題行動に発展するケースもあります。
急に犬が留守番できなくなる!?
急に犬が留守番できなくなる原因・・・分離不安症
「甘やかし」が主な原因なのではないかと考えられています。特に子犬の頃から必要以上に甘やかしていると、成犬になってから分離不安症になってしまうことがあります。
飼い主さんにとっては、スキンシップやコミュニケーションのつもりでも、常に抱っこして過ごして、過度に干渉し続けていると、分離不安症の原因になってしまうことがあります。
急に犬が留守番できなくなる原因・・・視覚・聴覚・嗅覚の衰え
シニア犬が留守番ができなくなる原因として多いのですが、加齢による視覚・聴覚・嗅覚の衰えから不安や恐怖を感じ、留守番することが苦手になってしまう様です。
病気などで視覚・聴覚・嗅覚が低下してしまった若い犬にも云えることですが、不安な気持ちから鳴き続けてしまう犬もいます。
犬が安心して留守番することができる環境を用意することで、解決することができる可能性があります。
寝床に飼い主さんのニオイが染みついた服や、ブランケットなどを置いてあげると、安心して寛ぐことができると思います。
急に犬が留守番できなくなる原因・・・留守番中に怖い体験をした
- 近所でドーンッ!と大きな雷が落ちた
- 棚から物が落ちてきた
- 近所で工事が続いている
留守番中の犬に不安や恐怖を与えるような出来事があり、犬はまた同じことが起きるのではないかという恐怖や不安から、留守番することが苦手になってしまうことがあります。
また、そのような出来事が分離不安症につながってしまうこともありますので注意が必要です。
分離不安の症状をチェックを
以下の項目にあてはまるような症状がみられる場合は、分離不安症の可能性があります。充分に注意して、愛犬の様子を見て下さい。
留守番中に部屋を荒らす
ゴミ箱をひっくり返していたり、ドアや壁をかじったり、これまでしていなかったことであればとくに、分離不安からくるものと考えてよいでしょう。
▼こんな行動は要チェック ・飼い主の留守中、いつもはいじらないものをいじった形跡がある
留守番中に物を破壊する
▼こんな行動は要チェック ・家に帰ると物が壊れている、 ・留守番をさせているときに限っていたずらをする、
留守番中にトイレを失敗する
留守番中に限って粗相をするのは、不安やパニックからのものである可能性があり、自分のにおいをつけて安心したいからという説もあります。
▼こんな行動は要チェック ・帰宅すると廊下や部屋に粗相した形跡がある、 ・いつもできているトイレを留守番のときだけ失敗する、
飼い主の帰宅時にお漏らし(うれション)する
うれションは子犬期にはよく見られますが、成犬になってからも続く場合は分離不安症の可能性もあります。
留守番中に自傷行為をする(自分の足を噛むなど)
自分の足をなめているだけなら、一見問題がないように思えます。
しかし、舐める時間が長く頻度が高い・舐める行為に執着しているなどの様子が見られると、「自傷行為」という問題行動である可能性があります。
具体的には、炎症ができたり、被毛が抜けたりするまで続けている、5分以上夢中になってなめ続けていて、呼びかけても止めないなどの症状が、心配なケースといえます。
たいていは淋しかったり退屈だったりした時間がきっかけで始まります。
▼こんな行動は要チェック ・帰宅後愛犬の前足の毛がよだれで濡れている、 ・足やしっぽが傷ついていたり、毛の一部が抜けてしまったりしている、
外出の支度中や留守番中に吠え続ける
▼こんな行動は要チェック ・飼い主がバッグをもったり、着替えたりしているのに気づくと吠えだす。
飼い主の外出に気付くとソワソワする
▼こんな行動は要チェック ・飼い主の外出前になると同じところをぐるぐるまわる、 ・留守番の雰囲気を察すると部屋を歩きまわる、
飼い主の外出を阻止しようとする
ドアの前や廊下、玄関に座り込んだり、飼い主さんの前に立ったりして、飼い主さんが外へ出られないようにようにする子もいます。
▼こんな行動は要チェック ・飼い主の外出前になると、洋服のすそや袖を引っ張る、 ・飼い主の靴の上にのったり、玄関に寝そべったりして外出を妨害する、
飼い主の後をついてまわる
飼い主と離れることが不安になり、ついてまわって、不安を解消しようとします。
▼こんな行動は要チェック ・飼い主が部屋から部屋に移動したり、着替えをしたりする間くっついてくる、
留守番中や帰宅後に体調を崩す
体調不良の症状としては、主に下痢や嘔吐、食欲低下があげられます。
▼こんな行動は要チェック ・長時間の留守番や旅行時に、下痢や嘔吐、元気喪失などの不調がみられる、 ・留守中や帰ってきたときに一時的にフードを食べなくなる、
分離不安の主な原因
分離不安の原因には、下記のようなものがあげられます。
過去の恐怖体験
ひとりになったらまた怖いことが起こるのではという不安からの症状です。
環境の変化
・リフォームや引っ越し、 ・子どもや同居ペットが増える、 ・生活パターンが変わる、 ・飼い主さんが変わる、・・・など、環境の変化がきっかけになることもあります。
運動不足や退屈
・飼い主さんとのコミュニケーション不足、
・スキンシップ不足、
・運動不足、・・・などが原因で発症するケースもあります。
飼い主への依存
愛情をたっぷり注いであげるのはよいことですが、普段から常に誰かが犬の相手をし、ひとりで過ごすことに慣れていないと、家族の不在に不安を抱くようになってしまいます。
甘えん坊な性格の犬は、飼い主さんに守られたい、構われたいという気持ちが強い傾向にあります。
「うちの子は甘えん坊だから」と、一日中べったりと離れないでいると、その傾向をより強めてしまうことがあるので注意が必要です。
少しずつ、適度な距離感をもって接することを覚えさせ、愛犬が一人の時間も楽しめるように、促してあげます。
加 齢
◆老犬の場合・・・ ・加齢で耳が遠くなる、 ・加齢で目が悪くなる、・・・など、 機能の衰えが不安を生み出し、ひとりでいられない分離不安につながるパターンもあります。
病 気
分離不安症への対処法
犬が一人で過ごす時間を、特別なことではないと理解させてあげることが必要です。留守番は特別なことではない、日常生活のほんの一部だと理解してもらうのです。
しかし、どんな犬にとっても留守番は退屈で不安なものです。一日の大半を留守番している犬もいると思います。
不安分離症への対処法として、ひとつのトレーニング方法をおすすめします。 犬をケージやクレートの中へ入れる、もしくはリビングに一人おきます。そして、飼い主さんは別の部屋へ行き、犬からは姿が見えないようにします。 きっと飼い主さんを探して鳴き続けるでしょう。そのまま放置し、犬が鳴きやんだタイミングで犬がいる部屋に戻ってください。 ケージやクレートの中から出してあげ、たくさん褒めてあげましょう。
分離不安症にさせないために
「離れる」練習をする
はじめは顔や姿が確認できる距離からでも問題ありません。
台所や洗面所、ベランダなど、姿は確認できるけど愛犬が立ち入れない場所などの設定で始めましょう。少しずつ、距離と時間をのばしていきます。
なにも言わずに外出する
留守番はたいしたイベントではないのだと知ってもらうために、愛犬を興奮させないよう気を付けましょう。
留守番環境を整える
室温管理はもちろん、天気予報も確認し、雷や雨対策をおこないます。雷予報が出ているときは、カーテンを閉める、雨戸を閉めるなど雷音に対する予防策をとっておきましょう。
運動をたっぷりさせる
散歩や飼い主さんとの遊び、日光浴もおすすめです。
留守番時を絶好のお昼寝タイムにできるようにしましょう。
トレーナーや動物病院に相談を
行動学に基づくトレーニングが解決してくれるかもしれないですし、何らかの病気が関連しているのであれば、治療してもらうことで症状は緩和していくでしょう。
精神を安定させる内服薬やサプリもあり、動物病院では必要に応じて処方してもらえることもあります。
やってはいけない対策
叱 る
飼い主さんが何に対して怒っているのかを理解できず、パニックになってしまいます。
騒がず、冷静に片づけをしましょう。
新しく犬をお迎えする
新しく犬をお迎えした場合、先住犬が新入りの犬に対してストレスを感じてしまう可能性もあります。不安要素が増えてしまうので、愛犬の分離不安対策として新たに犬を迎えるのは、有効な手段とはいえないでしょう。
関連記事:仔犬期に覚えさせたいしつけとはなに?しつけ方法はどうするの?
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、全ての犬の飼い主さんに見てほしい
⇒「イヌバーシティ」
「しつけのプロ」のチカラを借りるのもアリだと思います
これまで紹介した方法を試してみても、なかなかいうことを聞いてくれない・・・そんな時は、犬のしつけのプロフェッショナルのチカラを借りるというのもひとつの方法です。
最近では、動物病院でもしつけ教室を行っているところが増えています。
大切なのは、「犬がプロのいうことを聞くようになること」ではありません。
「犬が飼い主と信頼関係を築けるようになること」です。そのため、プロのアドバイスを受けながら、飼い主自身がしつけていけるような方法をおススメします。
関連記事:徹底解剖! カナガンドッグフードチキンの特徴、評価、評判は?
まとめ
ここでは、「犬が急に留守番できなくなる原因と対処法」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
❤『カナガン』は、ワンちゃんの体にやさしいグレインフリー(穀物不使用)。❤
ワンちゃんには消化しづらいとされるトウモロコシや小麦などの穀物の代わりに、
上質な食物繊維源であるサツマイモやエンドウ豆を配合。
体にやさしく美味しいレシピを目指しました。
◆カナガンドッグフードチキンはこんな犬や飼い主におすすめ! ・安全性の高いリーズナブルなドッグフードを探している方、 ・質の良い高タンパクドッグフードを探している人方、 ・犬の体に害を与える添加物や原料を避けたい方、 ・ジャガイモ・卵を問題なく食べられる犬、 ・1日の運動量が多めな犬、 ・1日1時間位は散歩をする犬、 ・関節ケアが気になる犬、
▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
シニア犬も驚く美味しさ!『ピッコロドッグフード』
▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!
コメント