雄犬が片脚をあげてチョロっとあちこちにおしっこをひっかける行為、よく見かけます。この行為は「マーキング」と呼ばれています。
犬のマーキングは、本格的な排泄行為とは異なる犬の習性です。
飼い主としては、まわりの迷惑となるマーキングは
やめさせなければなりません。
また、室内でもマーキングをする犬もおり、悩みの種になることもあるでしょう。
ここでは、「犬のマーキングの目的や、マーキングをさせないための工夫」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
↓ ↓ ↓ 環境省・熱中症予防情報サイト 環境省・動物愛護管理法
- 当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
- モグワンの特徴 モグワン ドッグフード モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
- 太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、 免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。 炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
犬のマーキングとは
マーキングは、犬(特にオス)にとっての本能的行動で、中にはメスでもマーキングする犬もいます。
マーキング行動は犬だけじゃなく、ネコ科の動物やキツネやクマなどの野生動物もする行動で、動物にとって自然な行動です。
犬のマーキングと排尿の違い
犬のマーキングは、排泄ではなく「匂い付け」が目的です。ただし、散歩の最初のほうは排泄とマーキングと同じになっていることがあります。
おしっこが出ていないのに排尿ポーズをしている場合は、マーキングといえるでしょう。
子犬はいつからマーキングする?
個体差がかなり大きいですが、平均的に生後7〜8カ月が最も多いように感じます。
早い犬は生後4〜5カ月からし始める子もいれば、1歳過ぎてもまったくしない犬もいます。
犬がマーキングをする理由は?
マーキングは基本的には犬が自分の情報発信したいという本能に基づくもので、不適切な場所での排泄とは根本的に違います。情報発信以外にもマーキングにはさまざまな目的や理由があります。
従順な犬と反抗的な犬はマーキングに差がある?
しかしすべての雄が排尿の時に片脚をあげるわけではなく、両足をついて中腰でする犬もまた多いです。「俺はこれで充分!」と思っているのかもしれません。
しっかりしつけができた従順な犬ほど中腰が多いような気がします。
一方、飼い主よりも犬の方が偉くなってしまっている強気な雄犬の方がマーキング傾向は強いように思えます。
動物病院で診察室の入り口がよくマーキングされるポイントになってますが、マーキングする犬の多くは飼い主に対して反抗的な子が多いようです。
犬の気質によってマーキングにはあまり差はないと考えられますが、分離不安、ストレスなどでマーキングをする場合があります。
また、犬に生まれつき備わっている、カーミングシグナルとして行う場合もあります。カーミングシグナルとは相手に自分の感情などを伝えるための合図です。
屋外でのマーキングの理由は?
犬を散歩に連れ出すと、電柱や住宅の石垣や生垣などに近づいて、マーキングをしたがります。
こうした屋外でのマーキングにはいくつかの理由があります。
自己やテリトリーの主張
自分の匂いを付けることにより、自己やテリトリーを主張して、他の犬とコミュニケーションをとっています。
マーキングの目的として一般的なのは、縄張りを示すことです。「このエリアは自分のテリトリーだよ」ということを他の犬に知らせるために行います。
一方で、家族とのお出かけなどで、自宅から離れた場所にでかけた場合にも犬はマーキングをしたがることがあります。
情報交換
人間の10万倍もの鋭い嗅覚を持つと言われている犬にとって、お互いのオシッコから得られる情報は人間の想像を超えているようです。
鼻がいい犬は、オシッコのにおいをかいだだけで相手の犬のいろいろな情報を受け取ることができるのです。
犬が足を高く上げて、なるべく高い位置にオシッコを掛けようとしているのは、高い位置にひっかけた方が後から消されづらいからかもしれませんが、
自分をできるだけ大きくみせるためだとも言われています。
メス犬へのアピール
去勢が済んでいないオスによく見られるのですが、自分のにおいを各所に付けることで、発情したメスに対して自分の存在をアピールする目的で、マーキングをしたがります。
一般的にマーキングはオスに多く見られる傾向がありますが、メスがマーキングすることもあります。
また、マーキングのにおいをかいだメスが、「なるほど、近所に発情中のオスがいるのね」と情報を受け取り、自分の存在を知らせるために同じ場所にマーキングすることがあるようです。
オシッコから多くの情報を伝えあえる犬にとって、マーキングを使って一種の「出会い系?」のようなやりとりをしようとしているのかもしれません。
発情期を知らせる
メス犬に多い理由ですが、自分の情報が詰まったおしっこで、オス犬に「自分が発情期を迎えていること」を伝えるためにマーキングすることがあります。
子孫を残そうとする本能行動の一つです。
自分を落ち着かせる
運動不足の欲求不満や不安などのストレスからマーキングしているともいわれています。
ヤキモチ
飼い主が、他の犬の匂いを付けてきた場合に、ヤキモチを焼くと、来客などに対してもマーキングすることがあります。支配欲や所有欲の強さからといえるでしょう。
犬が室内でのマーキングをする理由は?
マーキングが情報交換や、ほかの犬に自分の存在をアピールするのが目的ならば、屋外限定の行動となるはずです。ただ、室内でのマーキングで悩んでいる飼い主もいらっしゃるかもしれません。
気持ちを落ち着かせる
自分のにおいをかぐことでいつもと変わらないことに安心するのかもしれません。同じように犬もオシッコをして自分のにおいをつけることで、気持ちを落ち着かせていると考えられます。
慣れないお客さんが来たとか、近所で工事の騒音があるなど、なんらかの理由で不安な状態になり、その気持ちを紛らわすためにマーキングを始めることもあるようです。
ストレス発散
犬が、飼い主が気づかないところで恐怖を感じる経験をしたり、飼い主との分離不安を感じたりと、なんらかのストレスなどを受けており、
そうした気持ちを解消するためにマーキングを行う場合もあります。
カーミングシグナルを出すことで相手を落ち着かせたり、自分を落ち着かせたりするのですが、マーキングはカーミングシグナルの一種として考えられています。
◆カーミングシグナルとは・・・動物のボディランゲージのことです。 ストレスや不安を感じたとき、自分を落ち着かせようとするときなどにカーミングシグナルを出します。 不安、恐怖心、不快な刺激や犬や人からの威嚇などを和らげる時にも使い、他の犬や人間と友好的に接するための手段でもあります。
膀胱炎などの病気
トイレトレーニングができており、いままで決まった場所で排泄できていたのに、突然室内のあちこちにオシッコを始める場合があります。
これは性別にかかわらずなにか目的のあるマーキングではなく、膀胱炎などによる残尿異常が原因の場合が多いです。
膀胱炎になると炎症から常に刺激が送られ続けるので、尿は全く溜まっていないのに溜まっているような、いわゆる残尿感を感じ続けています。
これが少量ずつ尿を排泄するマーキングのような行動につながるのです。
室内でのマーキングをやめさせる方法とは?
室内でのマーキングは、屋外でのマーキングとともにもしっかりとコントロールする必要があります。
マーキングする原因を取り除く
飼い主がマーキングだと思っていても、単なる粗相の場合もあります。
しつけとして大切なトイレトレーニングは、しっかり行うことが重要です。
排泄はおうちの中の決められた場所でするものだというしつけができていない場合は、まずはそうした決まりをきちんと覚えさせましょう。
関連記事:トイレのしつけの基礎をわかりやすく解説、重要な「トイレ」のしつけ
去勢、避妊手術をする
早期の去勢、避妊手術でマーキングが治まることもありますが、マーキングが癖になってしまっている子の場合には、手術を行っても落ち着かないこともありますので注意が必要です。
挙動が怪しい場合はハウスに入れる
ハウスに入れることでマーキングを行動が制限され、マーキングを防ぐことができるかもしれません。マナーウェアの着用も効果があります。
【大人気のしつけ教材】
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
マーキングをされてしまった場合の対処法は?
散歩中であれば、オシッコを洗い流す水を持ち歩き、マーキングしてしまったらその場所をきれいにします。
マーキングのオシッコは通常の尿よりもにおいがきつい場合があるようですので、そのままにしないことが飼い主のマナーです。
室内の場合は、その後のにおいが悩みの種でしょうから、掃除をしたあとに消臭スプレーを活用するといいでしょう。
ペットショップなどにいくつかの種類が並んでいると思いますが、消臭効果だけでなくなるべく体に有害な物質が含まれていない、天然成分のものチョイスすることをおススメします。
散歩の前におしっこを済ませる
散歩の前にしっかりとおしっこをさせることで、屋外で急な尿意に襲われることなく散歩を続けることができます。
マーキングの予兆行動を知ってすぐに対応できるようにする
日頃からよく観察し、いつもマーキングをしようとする場所を覚えておきましょう。そのうえでマーキングの予兆がつかめるようにします。
予兆を感じたら、飼い主はリードを引っ張るなどして、なんとかマーキングを阻止できるように心がけてください。
声をかけて匂いに執着させないようにする
屋外でのマーキングは犬の本能から出る行動ですから、飼い主が工夫して気持ちをほかに向けてあげることが必要です。マーキングへの執着から気をそらせるために、様子をみながら声をかけてあげてみましょう。
飼い主の声掛けに注目させるということをトレーニングしておくのは、マーキング以外にも役立つのでトレーニングすることをおススメします。
マーキングは犬の本能です
- マーキングは動物の本能的な行動です
- 自己主張やコミュニケーション、またストレスからマーキングすることがあります
- マーキングを無理やりやめさせる必要はありませんが、うまくコントロールしましょう
しつけ教室という選択
初めて犬を飼う方などは、なかなかしつけが難しい、やっているつもりだけど覚えてくれない、
ということもあるでしょう。
そうであれば、「プロのノウハウを借りる」と云う選択肢も考えてみましょう。プロのトレーナーがストレスを与えることなく、上手に訓練してくれます。
飼い主もトレーナーの方法を見て、自宅でどのようにしつけたら良いのかを学ぶ機会にもなるはずです。
トレーナーはたくさんの犬を見てきていますので、それぞれの犬の特徴を見分けて、どんな教え方が一番効果的かを判別できます。
愛犬をしつけるためにどんなことをしたら良いかをプロに聞きながら、自宅でできることを学んで試してみませんか。
関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?
「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法
費用が安く済んで、時間に縛られず、トレーナーからのストレスや虐待も一切なく、飼い主さん自身が確実にしつけのスキルを身につけられる。そんな最高のしつけ教室があったらいいですね。
このしつけ教材は、飼い主さんに知ってほしいことや、知らないといけないことがすべて網羅されていて、特に子犬を育てている方には早いうちから実践していただきたい内容がわかりやすく解説されています。
百聞は一見に如かずです。
そのしつけ教室が「イヌバーシティ」です。
下のリンクから詳しい内容をチェックできます。
↓ ↓ ↓
発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
まとめ
ここでは、「犬のマーキングの目的や、マーキングをさせないための工夫」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
【大人気のしつけ教材】
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
モグワンの特徴 モグワン ドッグフード モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、 免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。 炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
シニア犬も驚く美味しさ!『ピッコロドッグフード』
▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!
コメント