【犬と暮らす】犬のしつけ

犬と赤ちゃんは同居できるのか?①準備すること、同居後のケアは?

 

もうじき 孫が生まれるんですけど 

赤ちゃんとワンちゃんの同居生活は大丈夫でしょうか?

イロイロと難しそう・・・。

どうしたら好いのでしょうか?

 犬を飼っている飼い主さんが出産をする際には、
 これから始まる新生活が楽しみであると同時に
 
 「愛犬と赤ちゃんが上手く同居することができるのか」   
 「感染症は?」と心配事も多いですよね。

 

赤ちゃんが生まれる前に準備しておいた方が良いことや、感染症対策など「知っていればなくなる不安」もあります。

ここでは、「犬と赤ちゃんは同居できるのか?準備すること、同居後のケアは?」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒イヌバーシティ

わんPOSH
ハチのふるさと秋田で生まれたアルコール不使用の除菌消臭水「わんPOSH」
大切なワンちゃんにも安全な除菌消臭水なので安心してご利用いただけます。

      1. 【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
  1. 犬と赤ちゃんが一緒に暮らすメリット
    1. 免疫力が向上する
    2. 犬が守ってくれる
    3. 良いパートナーになる
    4. 命の尊さを教えてくれる
  2. 犬と赤ちゃんは同居ができるか
    1. 同居できる時期
    2. 犬種によっては注意が必要
        1. 比較的同居しやすい犬種 ・穏やかな 大 型 犬・・・セントバーナード、ラブラドールレトリバー など ・人懐っこい小型犬・・・トイプードル、パピヨン など
  3. 犬と赤ちゃんを会わせる準備をしよう
    1. 愛犬の不安を軽くする
    2. 愛犬をよそに預けない
    3. 胎児のときに愛犬の鳴き声を時々聞かせておく
    4. 赤ちゃんのニオイに慣れさせる
    5. 愛犬をほめてあげる
  4. 犬と赤ちゃんが同居した後のケア 
    1. 愛犬のメンタルケアをする
      1. 愛犬のストレス軽減のためにできること
    2. 愛犬と赤ちゃんを優しく見守る
  5. 赤ちゃんの出産後に犬を飼いたい場合は・・・
  6. 新しい家族のスタイルを作って!
  7. 「しつけのプロ」のチカラを借りるのもアリだと思います
  8. 「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法
  9. まとめ
        1. 当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
        2. モグワンの特徴   モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
        3. 太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
    1. 関連

犬と赤ちゃんが一緒に暮らすメリット

赤ちゃんが愛犬と生活を共にすることで得られるメリットは多くあります。

免疫力が向上する

最近の米国の研究において「赤ちゃんの頃から動物とふれあって育った子供はアレルギーを起こしにくい」という結果が報告されています。

犬をはじめとした動物とのふれあいで、動物が保有する様々な菌に触れることで免疫力が養われるとされます。

実際、小児科医が行った研究でも「犬を飼育している家の子供は風邪をひくことが少ない」との結果も出ています。

赤ちゃんの時から愛犬とふれあわせることで、免疫力の向上が見込めます

犬が守ってくれる

犬は小さい生き物を「守るもの」と認識する母性本能を持ち合わせています。

たとえ赤ちゃんが自分より大きくとも、飼い主さんの「赤ちゃんに対する接し方や様子」を見て、優しく接するようになります。

いつも自分を守ってくれる愛犬がいることで、赤ちゃんにとって愛犬は「安心のできる存在」になり、精神面にも良い影響をもたらします。

良いパートナーになる

飼い主さんにとって愛犬が我が子同然の大切な存在であると同様に、子供にとっても幼い頃から生活を共にし兄弟姉妹のように一緒に成長して来た愛犬は、かけがえのない家族であり「親友」でもあります。

親や友人に話せないような悩みも、愛犬には話すことがあるという子供も多い様です。

嬉しい気持ちも、悲しい気持ちも共有し、そばで見守っていてくれる愛犬は子供にとって最高のパートナーとなります。

命の尊さを教えてくれる

悲しいことですが犬の寿命は人間より短かく、「愛犬の死」は避けては通れないものです。

子供は愛犬の死を通し「命の尊さ」を学びます。命が失われたら二度と戻らないこと、命が失われたら悲しむ人たちがたくさんいること。愛犬からの最期の教えはしっかりと子供の心に刻まれるはずです。

犬と赤ちゃんは同居ができるか

基本的に愛犬と赤ちゃんが同居はできますが、同居の時期や同居する犬種など注意が必要な場合もあります。

同居できる時期

赤ちゃんと犬を同居させる際に気になることとして挙げられるのが感染症です。しかし家庭でペットとして飼育されている犬からの感染症は、予防接種や清潔を心がけるなどの適切な対応を取ることで防げます。

赤ちゃんが生まれる前から飼育をしている愛犬がいる場合、愛犬とともに赤ちゃんを育てても大丈夫です。

ただ最初は愛犬のストレスを軽減させる意味でも、赤ちゃんと愛犬は別々の部屋で生活をさせて、徐々にふれあう時間を増やすようにしてあげることが適しています。

犬種によっては注意が必要

比較的同居しやすい犬種 ・穏やかな 大 型 犬・・・セントバーナード、ラブラドールレトリバー など ・人懐っこい小型犬・・・トイプードル、パピヨン など
 

比較的に赤ちゃんとの同居に向いている犬種はセントバーナードやラブラドールレトリバーなどの穏やかな性格の大型犬や、トイプードルやパピヨンなど人懐っこい小型犬です。

逆に臆病な性格で警戒心が強く、飼い主さん以外の人間や他の犬が苦手な子は、基本的に同居に向いていません。また赤ちゃんと同居をさせるにはしつけを行う必要があります。

犬のしつけを行ううえで大切なことは、愛犬との信頼関係です。犬は元々群れで生活をする動物で、群れの中での上下関係は絶対でした。愛犬との間に確かな絆を築けていれば、愛犬は飼い主さんを群れの「リーダー」と認め、指示を聞くようになります。

赤ちゃんが産まれる前に基本的なしつけを行っておくことが理想です。

犬と赤ちゃんを会わせる準備をしよう

赤ちゃんと愛犬をスムーズに対面させるためにやっておくと良いことがあります

愛犬の不安を軽くする

犬は環境の変化に比較的適応しやすい動物ではありますが、いきなり赤ちゃんと会わせることは好ましくありません。

赤ちゃんが生まれる際、赤ちゃんを迎える準備で慌ただしくなったり、家の中の様子が変わったりと犬の生活環境にも変化が生じます。そして出産予定日が近づくにつれ、家族は今か今かと緊張が増していきます。

その様子をそばで見ている犬も、いつもと違う空気に不安やストレスを感じています。

普段と変わらぬコミュニケーションを心がけ、愛犬の不安を少しでも和らげてあげることが大切です。

愛犬をよそに預けない

赤ちゃんを家に連れて帰って来る際には、「愛犬が待っている家」に連れて帰ることが理想です。

「落ち着くまで」とよそへ預けられていて、何日か後に家に帰ったらいきなり「自分の知らない赤ちゃんがいる」という状況になると愛犬が混乱します。

犬は飼い主さんの表情や行動を敏感に感じ取ります。

赤ちゃんを迎え入れる準備をしている飼い主さんの姿や家の様子の変化を自分の目で見ることにより、これから環境が変わることを理解し、徐々にその変化を受け入れやすくなります。

胎児のときに愛犬の鳴き声を時々聞かせておく

「胎教」という言葉があるように、赤ちゃんはお母さんのお腹の中で色々な「音」を聞いています。そして胎内で聞いていた音を好む傾向にあります。

胎内にいる赤ちゃんに愛犬の鳴き声を時々聞かせておくと、生まれてきた赤ちゃんがその鳴き声を覚えている可能性があり、犬の鳴き声にあまり驚くことがないとされています。

赤ちゃんのニオイに慣れさせる

犬はニオイから対象物の情報を得ようとするため、ニオイに敏感です。

特に飼い主さんが香水をつけていたり、お昼に食べた焼肉のニオイがついていたり、いつもと違うニオイを発しているとしつこくチェックをします。

赤ちゃんのニオイを「不審なニオイ」だと思わせないために、赤ちゃんが生まれたら赤ちゃんのニオイのついたタオルを事前に愛犬に嗅がせておくことで、愛犬の警戒心を軽減させることができます。

愛犬をほめてあげる

犬にその行動は「良いこと」だと教えるには「ほめる」ことが大切です。

赤ちゃんと愛犬が初めて対面した際に、愛犬がフレンドリーな態度で赤ちゃんに接することができたならば優しくほめてあげると良いです。

しかし犬にとっては愛情表現である、人間の「顔や口をなめる」行為は衛生的に良くないのでやめさせます。

また犬の爪は非常に固いので、赤ちゃんの皮膚を傷つけないように十分な注意が必要です。

犬と赤ちゃんが同居した後のケア 

愛犬と赤ちゃんを対面させた後に気をつけたいことを紹介します。

愛犬のメンタルケアをする

犬は環境の変化に適応しやすいとはいえ、多かれ少なかれストレスを感じています。愛犬の健康のためにも、メンタルケアを行う必要があります。

赤ちゃんに愛情を独占されると、嫉妬をする場合もあります。飼い主さんの気を引くためにいたずらや破壊行為、無駄吠え、排泄をわざと失敗するなどの行動を取ります。

そのような場合でも、叱らず寛容な心で受け止めてあげることが大切です。環境に慣れることで段々と落ち着きを取り戻します。

そして愛犬に愛情を伝えるためにも、今までと変わらぬスキンシップを取ることが重要となります。そうすることで「自分も大切にされている」と実感し、安心することができます。

また環境の変化に対応しきれずに体調を崩す犬もいます。下痢や脱毛などのストレスが原因の症状が見られたら獣医師に相談をしてください。

愛犬のストレス軽減のためにできること

愛犬のストレス軽減のためにできること

  • 落ち着ける場所を用意する
  • 毎日散歩に連れ出す
  • 十分に運動させる
  • 赤ちゃんの乱暴を飼い主が止める
  • スキンシップの時間を持つ
  • 愛犬と赤ちゃんだけで放置しない

赤ちゃんと同居することで抱える愛犬のストレスを少しでも軽減するために、飼い主さんは上記のようなことに配慮をしてあげると良いです。

愛犬と赤ちゃんを優しく見守る

愛犬が赤ちゃんに近づいたら、すぐに「ダメ」と制止をせずに様子を見守ってください。最初は赤ちゃんが泣いたり、愛犬が素通りをするかも知れません。しかし一緒に生活をして行く中で、愛犬が段々と赤ちゃんに興味を示すようになります。

飼い主さんと赤ちゃんが遊ぶ際に愛犬も仲間に入れると、「赤ちゃんと遊ぶことは楽しい」「赤ちゃんと遊ぶと飼い主さんが喜んでくれる」と認識し、赤ちゃんに対して友好的になります。

愛犬は飼い主さんの気持ちに敏感です。飼い主さんが心配しすぎて不安な気持ちでいると、愛犬が赤ちゃんとの関係に戸惑いを持ちます。またそれは赤ちゃんにも同じことがいえます。

赤ちゃんと愛犬に良い関係を築かせたいのならば、思わぬ事故が起こらぬよう細心の注意を払いながらも、飼い主さんがどんと構えることが重要なポイントとなります。

赤ちゃんの出産後に犬を飼いたい場合は・・・

赤ちゃんが生まれた後に犬を迎え入れたい際には、本当に犬の世話をできるのか十分な検討が必要です。

犬を飼育するには散歩やご飯、排泄の処理、ブラッシングなどの日常の世話や基本的なしつけなど行わなくてはならないことが多く、想像以上に時間やお金がかかります。

シャンプーやブラッシングで犬自身を清潔に保つことやトイレの掃除などは、赤ちゃんがいる家庭ではよりこまめに行う必要もあります。

「犬を飼うタイミングが本当に今であるのか?」・・・
「迎え入れた後に責任を持って飼育することができるのか?」・・・

自分自身の生活スタイルをしっかりと考慮して、ワンちゃんを迎え入れてください。

新しい家族のスタイルを作って!

赤ちゃんと愛犬の同居には、感染症や思わぬ事故など気をつけなくてはならないこともありますが、それ以上にメリットも多くあります。

愛犬と赤ちゃん、両者が快適に楽しく過ごすことができるようにしっかりと準備をし、新しい家族のスタイルを築き上げられたら本当に好いですね。

「しつけのプロ」のチカラを借りるのもアリだと思います

これまで紹介した方法を試してみても、なかなかいうことを聞いてくれない・・・そんな時は、犬のしつけのプロフェッショナルのチカラを借りるというのもひとつの方法です。

最近では、動物病院でもしつけ教室を行っているところが増えています。
大切なのは、「犬がプロのいうことを聞くようになることではありません。

犬が飼い主と信頼関係を築けるようになることです。そのため、プロのアドバイスを受けながら、飼い主自身がしつけていけるような方法をおススメします。

関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?

「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法

費用が安く済んで、時間に縛られず、トレーナーからのストレスや虐待も一切なく、飼い主さん自身が確実にしつけのスキルを身につけられる。そんな最高のしつけ教室があったらいいですね。   

このしつけ教材は、飼い主さんに知ってほしいことや、知らないといけないことがすべて網羅されていて、特に子犬を育てている方には早いうちから実践していただきたい内容がわかりやすく解説されています。

百聞は一見に如かずです。
そのしつけ教室がイヌバーシティです。
下のリンクから詳しい内容をチェックできます。

↓   ↓   
発売開始から5年連続売り上げ日本一!

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!

関連記事:ドッグフード モグワンは安全??原材料を徹底評価!評判もチェック!

モグワンドッグフード

まとめ

ここでは、「犬と赤ちゃんは同居できるのか?準備すること、同居後のケアは?」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?

当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

モグワンの特徴   モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。

定期20%OFF

シニア犬のための安心・安全なドッグフード!ピッコロ

わんPOSH
特許技術から生まれた除菌消臭水「iPOSH」とハチふるのスペシャルコラボレーション!
ハチのふるさと秋田で生まれたアルコール不使用の除菌消臭水「わんPOSH」
大切なワンちゃんにも安全な除菌消臭水なので安心してご利用いただけます。

モグワンドッグフード

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました