~毎日ちょっとのケアが一生の健康を守ります~
犬の口臭、気になったことはありませんか?
それ、もしかすると「歯石」や「歯周病」が原因かもしれません。
実は、3歳以上の犬の約80%が何らかの歯の病気を持っているといわれています。
でも心配しないでください。毎日のちょっとした歯磨き習慣で、大きな病気は予防できるんです!
この記事では、
◆自宅でできる愛犬の歯磨きの正しい方法
◆上手に磨くコツ
◆歯磨きを嫌がる子のためのステップ
◆飼い主が気をつけるべき注意点・・・などをわかりやすくご紹介します。
ここでは、「愛犬の歯を清潔に保つために、自宅でできる歯磨き方法と注意点」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
最強のお留守番ベッド【アンビエントラウンジ】
一人でも大丈夫!お留守番でも安心して過ごせる極上ベッド
↓ ↓ ↓ 環境省・熱中症予防情報サイト 環境省・動物愛護管理法
なぜ犬の歯磨きが必要なの?
~毎日ちょっとのケアが一生の健康を守ります~
犬も人と同じく、食べ物のカスが歯に残ると細菌が繁殖し、歯垢(しこう)や歯石になります。
これを放っておくと、「歯周病」という恐ろしい病気に。
歯周病になるとどうなるの?
・口臭がひどくなる、
・歯茎が赤く腫れ、出血する、
・歯がぐらついて抜ける、
・顎の骨が溶ける、
・細菌が血管に入り、心臓や腎臓に影響することも!
人間は歯医者で治療できますが、犬の場合は全身麻酔が必要になることも多く、体に負担がかかります。
だからこそ、日ごろの予防がとても大切なのです。
関連記事:犬の歯磨き充分ですか?歯周病を予防するための犬の歯磨き方法
犬の歯磨きはいつから始めればいい?
理想は子犬のうちから。
ただし、大人の犬でも遅すぎることはありません!
「もう何歳だから」とあきらめず、まずは少しずつ慣らしていきましょう。
成犬でも、やさしく声をかけながらステップを踏めば、歯磨きが“嫌なこと”ではなく“特別な時間”になります。
関連記事:歯石を作らない!犬の歯磨きのやり方と頻度は?子犬はいつから?
歯磨きに必要な道具
まずは準備から。
歯ブラシ
-
犬専用の歯ブラシ(小さめで柔らかい毛が理想)
-
初めてなら指にはめる「フィンガーブラシ」もおすすめ
※人間用の硬い歯ブラシは歯茎を傷つける可能性があるためNG
歯磨きペースト
-
必ず犬用を使いましょう(人間用はキシリトールなどが含まれていて中毒になることも!)
-
犬が喜ぶ味(チキン・ピーナッツ・ミルクなど)で、歯磨きが楽しくなります。
ガーゼ・コットン
- 歯ブラシが苦手な子には、指にガーゼを巻いて磨く方法もOK!です。
実践!犬の歯磨きのやり方ステップ
ステップ①:まずは口を触る練習から
-
初日は「口のまわりをそっとなでる」ところから。
-
嫌がったらすぐやめてOK。徐々に慣らしていきましょう。
-
口元を触れたら、ほめておやつをあげましょう。
ステップ②:口を開ける・唇をめくる
-
「お口見せてね~」と声をかけながら唇をそっとめくる。
-
指で歯に軽く触れる練習も大切です。
ステップ③:歯ブラシ登場!まずは前歯から
-
少量の犬用歯磨きペーストを歯ブラシにのせる
-
前歯からスタート、左右にやさしくこする(5〜10秒でもOK)
-
嫌がる場合は、一日1〜2本の歯だけでも大丈夫!
ステップ④:奥歯・反対側も順番に
-
慣れてきたら、奥歯や反対側も。
-
歯茎を強くこすらないよう、あくまで“やさしく・短く”
関連記事:犬の歯磨きのやり方は?イヤがる時の対処法はどうすればよいの?
歯磨きを成功させる5つのコツとは?
-
毎日決まった時間に行う(習慣化)
-
無理強いはNG!機嫌のいい時を選ぶ
-
とにかく「ほめる」「ごほうび」をセットに
-
一気に全部やらず、短時間をこまめに
-
遊び感覚で楽しむ(声かけ&スキンシップ)
関連記事:犬の歯周病の症状と原因ってなに?治療法はどうするの?
歯磨きがどうしても苦手な子は?
どれだけ丁寧にやっても、歯磨きを極端に嫌がる子もいますよね。
そんな時は無理せず、以下の「代替ケア」を活用しましょう。
歯磨きシート
-
指に巻いて拭くだけでOK
-
外出先や時間がないときに便利
デンタルガム・おもちゃ
-
咬むことで歯垢を落とす補助効果あり
-
固すぎるもの(ヒヅメ・骨など)は歯が折れる可能性もあるので注意
デンタルスプレー・ジェル
-
歯に塗る・口にスプレーするだけ
-
口臭予防に効果的
※いずれも「歯磨きの代用」にはなっても「完全な代わり」にはならないので、できる範囲で歯ブラシも並行して使えるとベストです。
歯磨きで注意したいこと
-
人間用の歯磨き粉はNG(中毒の恐れあり)、
-
出血がひどい・嫌がり方が異常なら一度病院へ、
-
歯のグラつき、歯茎の腫れなどが見られたら専門医へ、
-
無理な姿勢でやらない(首を押さえつけるなど)、
また、シニア犬や持病のある子は、歯磨きのストレスが体調に影響することもあるため、優しく・短時間で行うようにします。
飼い主さんへ・・・歯磨きで、犬の一生を健康に守る!
犬にとって、歯の健康は「食べる」「遊ぶ」「元気に過ごす」ための大切な要素です。
毎日の歯磨きは少し手間かもしれませんが、病気の予防・医療費の削減・愛犬とのコミュニケーション強化にもつながります。
最初は難しくても、愛犬のペースに合わせて「楽しい習慣」に変えていくことがポイントです。
「できることから」「少しずつ」「無理なく」でOK!
今日から、あなたも愛犬のデンタルケアはじめてみませんか?
◆関連記事:仔犬期に覚えさせたいしつけとはなに?しつけ方法はどうするの?
ワンちゃんのしつけでお悩みの飼い主さんへ 「愛犬のしつけ」や「ドッグトレーニング」をお考えの方は↓
ワンちゃんへのしつけは、一人ではとても大変です。
しつけ教室、しつけ教材等プロのトレーナーの力を借りるのもおススメです。
しつけなど、プロにお任せすることを考えてもいいでしょう。
特に成犬のしつけは素人の手には負えないこともあるため、場合によってはプロにお任せすることを考えてもいいでしょう。
無理に頑張ってみても、しつけはすぐに効果が期待できるものではありません。
いつ終わるか分からないことを続けていると、飼い主さんがストレスを溜め込んでしまい、愛犬に当たってしまうこともあるでしょう。
そうなっては、しつけどころではありません。
もしも、「自分にはしつけは無理かもしれない…」と思ったら、限界を迎える前に専門家に依頼し、愛犬にあった正しいトレーニング方法をお願いしてみてください。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
関連記事:トイレのしつけの基礎をわかりやすく解説、重要な「トイレ」のしつけ
発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
関連記事:老犬(シニア犬)の歯周病が心配! 症状・治療法・対策は?
水を飲む量が減る時期におススメな犬のごはん
もうじき暑い季節となります。水を飲む量は減る傾向にあります。
飲水量が減ると「尿石症」や「膀胱炎」「腎臓病」のリスクが高くなります。
「水を飲む量が減った」と思ったら、普段ドライフードを食べている場合は、水を混ぜてふやかすことで水分摂取につながります。
もしくはドライフードからウェットフードに変えることで食事から手軽に水分摂取ができるようになります。
特に「愛犬に元気で長生きしてほしい」と願う飼い主さんにはヒューマングレードの食材を使用し、余計な添加物も入っていないフードがおススメです。
関連記事:ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説
ミシュワン小型犬用はこんな犬や飼い主さんにおススメ!
大切な家族にプレミアムなドッグフードを!!
良質な原材料が使われていることはモチロンですが、
さらに緑イ貝や乳酸菌等のカラダに優しい成分が豊富に入っています。
特に緑イ貝は動物の関節保護にも使われるほど
オメガ3脂肪酸や抗酸化物質をふんだんに含んだ貴重な天然食品です。
ミシュワン小型犬用・・・こんな飼い主さんにおススメ
・基本的に「添加物は避けたい」と考えている飼い主さん、
・ドッグフードは「やはり国産のフードを選びたい」と思う飼い主さん、
ミシュワン小型犬用・・・こんなワンちゃんにおススメ
・お腹の調子がなぜか?安定しないワンちゃん、
・運動や活動が少ないワンちゃん、
・食欲不振や食べムラがあるワンちゃん、
・一日を室内で過ごしている小型ワンちゃん、
ミシュワン小型犬用はこんな特徴です。
・小型犬向きの栄養バランスで丁寧に作られている、
・飼い主が注意すべき合成添加物は使われていないから安心・安全、
・関節の健康をサポートする成分が配合されている、
・腸の健康に良い乳酸菌や食物繊維が豊富に含まれている、
・人間が食べられる品質の高いレベルの食材を使用、
・人間用の衛生基準とノウハウを生かした工場で製造、

こんなにメリットがあります。
・鶏肉・馬肉・まぐろなど動物性タンパク源がヘルシー、
・小型犬が食べやすいフード粒のサイズと形、
・お腹や関節の健康に良い成分が配合されている、
・国産かつお節の風味で食いつきに期待できる、
・保存料・着色料などの人口添加物の心配がない、
・シンプルな作りでトッピングなどのアレンジがしやすい、

ですから・・・下記のような点がデメリットとして挙げられます。
・中型犬・大型犬にとってはフード粒が小さいです、小型犬用ですから。
・運動量や活動量の多い犬には物足りないケースもあります、小型犬用ですから。
◆あなたの愛犬に1つでも当てはまりませんか?
□・体重10kg以内の小型犬のワンちゃん、
□・小粒で砕けやすいフードじゃないと食べられないパピーやシニアのワンちゃん、
□・食べムラが多く、嗜好性の低い食べ物を避けるワンちゃん、
□・健康の為にサプリやふりかけをあげても嫌がるワンちゃん、
◆小型犬用ドッグフードとして、小型犬にスポットを当て、
さまざまなコトに工夫がされているミシュワン小型犬用ドッグフードです。
◆愛犬のためのより良いフードをお探しでしたら、
一度お試しになって、ワンちゃんの反応を見てはいかがでしょうか。
関連記事:ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説
小型犬が食べやすい楕円形の小粒
最強のお留守番ベッド【アンビエントラウンジ】
一人でも大丈夫!お留守番でも安心して過ごせる極上ベッド
まとめ
ここでは、「愛犬の歯を清潔に保つために、自宅でできる歯磨き方法と注意点」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】
関連記事:ミシュワン・シニア犬用ドッグフードの特徴・評価・安全性は??
▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!
コメント