マルチーズ犬のしつけ

マルチーズのトイレしつけ方は?始める時期や正しいしつけ方は?

 

基本のしつけは、犬と暮らすにあたってとても大切なことです。

トラブル防止だけではなく、愛犬自身の事故を防ぎ、安全を守るためにも、飼い主として責任をもって教えてあげましょう。

トイレのしつけをすることにより、飼い主との信頼関係も深まりますので、愛犬と楽しみながらトライしてください。

ここでは、「マルチーズ トイレのしつけ方等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ
 



愛犬のための涙やけケアウォーター【トレゾールブラン】

あらゆるお悩みも これひとつで!
涙やけケアウォーター

TRESOR BLANC

米人気No.1の総合EC!お探しのものが何でも見つかる【Temuティームー】

↓ ↓ ↓
環境省・熱中症予防情報サイト
環境省・動物愛護管理法

マルチーズのしつけはいつから?子犬も成犬もすぐに始めよう

マルチーズしつけは家に迎えた時から始めましょう。子犬でも成犬でも同じとお考え下さい。

犬には生まれてから8週齢(約2ヵ月間)は親や兄弟と一緒に過ごす時間が必要とされています。家族と一緒に過ごす一定の時間をもつことで社会性を身につけるために必要な根の部分が育つのです。

通常、家に迎えるのはその時期を過ぎてからとなります。犬が社会性を身につける時期は生後13週齢(約3ヵ月間)までとされており、家に迎えてからは1ヵ月程度しか残っていません。

上記の理由から家に迎えた時からしつけを開始するのが良いとされているのです。
 

ただ・・・あまり早くから厳しいトレーニングをしてしまうと、警戒されたり信頼関係が築きにくくなってしまいます。まずは家族や環境に慣れてもらうことが最も重要です。

マルチーズをしつける時の注意点

「社会化期」には人間社会に慣れされる飼い方が大切!

社会化期」には人間社会に慣れさせるのが大切です。

「社会化期」とは犬が社会性学習する期間のことをいいます。人間社会に慣れさせる時期と言い換えることもできるでしょう。

マルチーズは生後12週齢を過ぎた頃から周りの事象に恐怖心を抱くようになります。それまでは好奇心が勝っていたのが反対になってしまうのです。

その時に必要なのが環境に慣れさせること。周囲の人、物、音といったマルチーズを取りまく環境だけではなく、人にさわられるのにも慣れさせるようにします。

それによって恐怖心をやわらげ、社会性を身につけることができます。

甘やかしすぎはNG!しつけは「しっかり褒める」ことが重要

しつけに甘やかしすぎは厳禁です。かといって厳しく叱るのではなく褒めることを中心にしつけることが重要です。

マルチーズしつけには信頼関係が重要となります。叱ることはいたずらに恐怖心をあおり、信頼関係を壊してしまう可能性があるのでおすすめできません。

それよりも命じたことがうまくできた時にはしっかり褒めてあげるほうが良い結果を産みます。

褒める際にはおやつをあげるだけではなく、好きなおもちゃで遊んであげるというのも、一つの方法です。とにかく「褒めて伸ばす」のがしつけの基本と考えるのが良いです。

スキンシップをとる

甘えんぼうで素直な性格のマルチーズは、飼い主とスキンシップやコミュニケーションを取ることに喜びを感じやすい犬種です。このスキンシップやコミュニケーション信頼関係に大きく影響してきます。

おもちゃで一緒に遊んだり、ふとした瞬間にアイコンタクトを取ったり声をかけてみるなど、なるべくマルチーズとの時間を設けてあげるようにしてください。

マルチーズのトイレのしつけ方

初歩的なしつけとして、最初の段階で教えるしつけの1つにトイレトレーニングが挙げられますが、マルチーズをしつける場合もまずはトイレトレーニングからになると思います。

ただし、トイレトレーニング基本のしつけでありながら、簡単なしつけではありません。

トイレトレーニング

トイレトレーニングでは怒鳴ったり、叩いたりしてはいけません。そのような行為はマルチーズを委縮させ、本来のトイレ以外の場所で隠れて用を足すようになってしまうからです。

トイレの場所を覚えさせるのが目的なので、何度も根気よく教えます。叱るのは逆効果となります。

また、場所を教えるために排泄のタイミングを知ることが必要となります。そのうえでタイミングを逃さずトイレに連れて行くことを繰り返すのが効果的です。

トイレのしつけは根気強くしつけることが大事

トイレしつけ等は根気が大切です。マルチーズに限らずトイレを一度で覚えられる動物はいません。間違いなくトイレを利用できるように繰り返し教えます。

その際に心がけたいのは叱らずに誉めること。失敗しても叱らずに片付け、うまくできた時には褒めてあげます。

トイレのしつけで注意するべきはトイレシートを広めに敷いて失敗しても大丈夫な範囲を広くとってあげることです。慣れるにしたがって段々と正確なトイレトレーの場所を覚えてきます。

それに応じてトイレシートの範囲を狭めていきます。

またトイレを覚えるまではトイレ寝床にします。マルチーズと快適に暮らしていくためにはトイレと他の場所との違いを認識させることが必要だからです。

家に迎え入れた時のおもらしに注意

マルチーズは素直で甘えんぼうな性格を持つ一方で、神経質な一面を持っていることも多い犬です。新しい家に来ると慣れない環境に緊張してしまい、床におもらしをしてしまう可能性があります。

床におもらしをしてしまうと、そこにおしっこの匂いが付着してしまい、以後、そこをトイレと勘違いしてしまう恐れが出てきます。

そうならないよう、まず家に来たときからトイレトレーニングを頭の片隅で意識しておくことが重要です。

トイレシーツを使ったトレーニングがお勧め

家に迎えたらすぐにゲージやサークルに入れ、トイレシーツを設置するようにしてください。

そうすることで、粗相をしてしまっても、本来のトイレから遠くで粗相をしてしまうという事態を防ぐことができ、ニオイの付着も防ぐことができます。

また、コツとしてはトイレシーツをケージ(またはサークル)全体に敷き詰めることがポイントです。そうすることで、ケージ内であればどこでトイレをしても「トイレシーツの上でするもの」という認識を持たすことができます。

その後徐々にトイレシーツの面積を狭くしていき、正規のトイレの大きさになるまでしっかり正しい場所にトイレができたらトイレトレーニングは大方完了です。

トイレは家の中でさせるようにします

自分の名前をしっかり認識し、アイコンタクトができるようになったら、今度はトイレトレーニングです。散歩中にトイレをさせるというのはあまりおすすめできません。

マナー違反である上に、衛生的ではないからです。

散歩とトイレをセットにして覚えさせてしまうと、散歩に行けない場合に、犬はトイレを我慢することになってしまうからです。散歩とトイレは別に考え、家の中でトイレをさせるようにします。

上手く出来たら褒める

ちなみに寝床はトイレトレーニングが完了した後で、トイレの隣に置くようにしてあげてください。またトイレシーツの上で上手くおしっこやうんちをすることができたら、わかりやすく褒めてあげてください。

マルチーズは甘えんぼうで素直な性格の子が多い傾向にありますので、褒めて伸ばすことが重要です。もし失敗してしまったら、黙って片付けてしまいます。

しつけ教室やしつけトレーナーにしつけをお願いするのもおススメ

色々と試してみたけれど思うようにしつけができない。このような時にはしつけ教室やしつけトレーナーを利用するのも良いでしょう。

しつけを行う目的のひとつには問題行動を減らし、他人とのトラブル防止する点にあります。
プロにお願いすることで社会性を身につけさせることができ、トラブルの予防に役立ちます。

ただし、しつけ教室などを利用した後もそこでの知識を飼い主が共有できるようにすることが大切です。マルチーズはしつけ教室で新しいルールを覚え、それに則った形で生活スタイルを確立させます。

しかし飼い主が今までと変わらない対応をしていれば、もとに戻ってしまいます。
飼い主にはマルチーズとともに勉強することが求められるのです。

関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?

「しつけのプロ」のチカラを借りるのも方法です

これまで紹介した方法を試してみても、なかなかいうことを聞いてくれない・・・そんな時は、犬のしつけのプロフェッショナルのチカラを借りるというのもひとつの方法です。

最近では、動物病院でもしつけ教室を行っているところが増えています。大切なのは、「犬がプロのいうことを聞くようになること」ではありません。

犬が飼い主と信頼関係を築けるようになること」です。そのため、プロのアドバイスを受けながら、飼い主自身がしつけていけるような方法をおススメします。

「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法

費用が安く済んで、時間に縛られず、
トレーナーからのストレスや虐待も一切なく、
飼い主さん自身が確実にしつけのスキルを身につけられる。

そんな最高のしつけ教室があったらいいですね。   

このしつけ教材は、飼い主さんに知ってほしいことや、
知らないといけないことがすべて網羅されていて、
特に子犬を育てている方には早いうちから
実践していただきたい内容がわかりやすく解説されています。

百聞は一見に如かずです。
そのしつけ教室がイヌバーシティです。
下のリンクから詳しい内容をチェックできます。

↓   ↓   
発売開始から5年連続売り上げ日本一!

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!

寒い時期におススメな犬のごはん


小型犬が食べやすい楕円形の小粒

涼しくなると暑い時期に比べ、水を飲む量は減る傾向にあります。飲水量が減ると「尿石症」や「膀胱炎」「腎臓病」のリスクが高くなります。

「水を飲む量が減った」と思ったら、普段ドライフードを食べている場合は、水を混ぜてふやかすことで水分摂取につながります

もしくはドライフードからウェットフードに変えることで食事から手軽に水分摂取ができるようになります。

特に「愛犬に元気で長生きしてほしい」と願う飼い主さんにはヒューマングレードの食材を使用し、余計な添加物も入っていないフードがおススメです。


関連記事
ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説

 

ミシュワン小型犬用はこんな犬や飼い主さんにおススメ!

大切な家族にプレミアムなドッグフードを!!

良質な原材料が使われていることはモチロンですが、
さらに緑イ貝や乳酸菌等のカラダに優しい成分が豊富に入っています。
特に緑イ貝は動物の関節保護にも使われるほど
オメガ3脂肪酸や抗酸化物質をふんだんに含んだ貴重な天然食品です。

ミシュワン小型犬用・・・こんな飼い主さんにおススメ

「ドッグフードの安全性を重視」している飼い主さん、
・基本的に「添加物は避けたい」と考えている飼い主さん、
・ドッグフードは「やはり国産のフードを選びたい」と思う飼い主さん、

ミシュワン小型犬用・・・こんなワンちゃんにおススメ

涙やけ毛並みが気になるワンちゃん、
お腹の調子がなぜか?安定しないワンちゃん、
運動や活動が少ないワンちゃん、
食欲不振食べムラがあるワンちゃん、
・一日を室内で過ごしている小型犬、

ミシュワン小型犬用はこんな特徴です。

栄養豊富な鶏肉・馬肉・まぐろなど動物性タンパク源が材料、
小型犬向きの栄養バランスで丁寧に作られている、
・飼い主が注意すべき合成添加物は使われていないから安心・安全、
関節の健康をサポートする成分が配合されている、
腸の健康に良い乳酸菌や食物繊維が豊富に含まれている、
・人間が食べられる品質の高いレベルの食材を使用、
・人間用の衛生基準とノウハウを生かした工場で製造、
 

こんなにメリットがあります。

・ヒューマンクオリティの食材と工場管理、
・鶏肉・馬肉・まぐろなど動物性タンパク源がヘルシー、
・小型犬が食べやすいフード粒のサイズと形、
・お腹や関節の健康に良い成分が配合されている、
・国産かつお節の風味で食いつきに期待できる、
・保存料・着色料などの人口添加物の心配がない、
・シンプルな作りでトッピングなどのアレンジがしやすい、
 

ですから・・・下記のような点がデメリットとして挙げられます。

 

・中型犬・大型犬にとってはフード粒が小さいです、小型犬用ですから。

・運動量や活動量の多い犬には物足りないケースもあります、小型犬用ですから。

◆あなたの愛犬に1つでも当てはまりませんか?
□・体重10kg以内の小型犬のワンちゃん、
□・小粒で砕けやすいフードじゃないと食べられないパピーやシニアのワンちゃん、
□・食べムラが多く、嗜好性の低い食べ物を避けるワンちゃん、
□・健康の為にサプリふりかけをあげても嫌がるワンちゃん、

◆小型犬用ドッグフードとして、小型犬にスポットを当て、
さまざまなコトに工夫がされているミシュワン小型犬用ドッグフードです。

◆愛犬のためのより良いフードをお探しでしたら、
一度お試しになって、ワンちゃんの反応を見てはいかがでしょうか。


関連記事
ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説
小型犬が食べやすい楕円形の小粒

まとめ

ここでは、「マルチーズ トイレのしつけ方等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ
 

当サイトでは
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

 

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
 国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】

関連記事:ミシュワン・シニア犬用ドッグフードの特徴・評価・安全性は??


▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!

 ネルソンズドッグフード

いつものごはんにかけるだけ!ワンちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】
このこのおやつじゅれ

あらゆるお悩みも これひとつで! 涙やけケアウォーター
トレゾールブラン

関連記事
涙やけでお悩みですか?犬の涙やけを除去する最も有効な7つの方法とは?

米人気No.1の総合EC!お探しのものが何でも見つかる【Temuティームー】

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました