【犬と暮らす】夏バテ・熱中症

犬の夏バテ対策!原因や症状は?老犬や仔犬のケアーはどうするの?

 

ソロソロ・・・暑くなります「夏の季節」です。

食事の世話、散歩などはどうすれば好いでしょうか?

夏バテ熱中症も心配です。

 愛犬にとって快適なエアコンの設定温度から食事の工夫まで、
 犬種・年齢で異なるケア方法、夏バテと熱中症の違いもご紹介します。

 また、夏バテと勘違いされることもある、
 「夏に起こる貧血」の原因についてもあわせてご紹介します。

気温が高くなる夏の季節、食欲がない、散歩を嫌がる、下痢や嘔吐の症状がみられる場合、それは夏バテかも知れません。愛犬に、健やかに夏を過ごしてもらうためにも、夏本番前に今一度、熱中症や夏バテについて確認しておきましょう。

ここでは、「犬の夏バテ対策や原因や症状」等について判りやすくまとめてみました。
ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒イヌバーシティ

わんPOSH

      1. 【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
  1. 犬の夏バテ、その症状とは?
      1. 食欲がない ドッグフードだけでなく、おやつを見ても喜ばなくなります。においを嗅ぐけれど食べようとしない場合には夏バテを起している可能性が考えられます。
      2. 元気がない 夏バテは屋外だけでなく、室内にいても起こります。床に寝そべったまま動かない時間が増え、おもちゃなどでも遊ばなくなり、飼い主さんが呼び掛けてもなかなか動こうとしません。
      3. 散歩を嫌がる 夏バテで食欲も落ち、体力も低下するため散歩に行く気力がなくなります。 また、日差しで熱せられたアスファルトによる肉球のやけど、照り返しにより犬の体感温度は45℃以上とも言われます。 愛犬が散歩に行きたがらない場合には、室内で遊ぶなど、散歩以外の運動をさせるとよいです。 気温の高い日は無理に散歩へ行かず、温度調整のできる室内で遊びストレスを解消させます。
      4. 睡眠時間が長くなる 元気がなく、フードも食べたくないため、犬は睡眠時間が長くなります。長期間この症状が続くと、運動不足や栄養不足につながるため注意が必要です。
      5. 下痢や嘔吐がある 食欲が落ち、運動ができない状態が続くことで体調をくずして、下痢や嘔吐を繰り返します。この症状が続くと脱水症状を引き起こすため注意が必要です。 愛犬が脱水症状を起こしている場合には、すぐに動物病院へ連れていきましょう。
        1. <脱水症状の確認> ワンちゃんが脱水症状を起こしていないか、飼い主さんでも確認できる方法があります。 首の後ろの皮膚を軽くつまみあげ、すぐ戻るようなら大丈夫ですが、 戻るのに時間がかかる場合には脱水症状気味と考えられ、 さらにつまんだ形のままの場合は、ひどい脱水症状を起こしている可能性が高いです。 このほかにも愛犬の目、口の周りが乾いている、おしっこの回数が減っている場合にも注意した方がよいでしょう。 もし、おしっこがほとんど出ていないようであれば、ひどい脱水症状を起こしていると考えられるため、できるだけ早く、動物病院でみてもらうようにしましょう。
  2. 夏バテと熱中症の違いはなに?
        1. ◆次の症状がみられる場合には熱中症かもしれません。 ・呼吸が荒く、よだれが多い ・寝そべりながら、ぐったりしている ・水を飲もうとしない ・呼びかけへの反応が薄い、足元がふらつく ・歯茎や肉球が白っぽくなる、舌の色が薄くなる、または紫色(チアノーゼ)になる ・痙攣をおこしている このような症状がみられる場合には、応急処置をしながら急いで動物病院へ連れて行きましょう。
  3. 夏バテ対処&予防法とは?
      1. 十分な水分補給 夏バテに限らず、健康管理という観点からも大切な「水分補給」ですが、暑くてパンティングが多くなると、体の中の水分が多く消費されます。 いつでも新鮮な水を飲めるように準備してあげます。 愛犬に留守番をさせる時は新鮮な水を入れた容器を複数用意するとよいです。散歩に行く時もペットボトルなどに十分な量を用意します。
      2. 夏場の温度管理 犬にとって過ごしやすい温度は犬種や毛の生え方で異なります。 ・毛が密に生えているダブルコートの犬種:19~23℃ ※日本犬、ダックスフンド、ポメラニアン、コーギー、チワワ、パピヨンなど ・寒さに弱いシングルコートの犬種:22~25℃ ※トイ・プードル、ヨークシャー・テリア、フレンチブルドッグ、マルチーズなど 室内はエアコンで適温を保ちましょう。ただし、個体差がありますので愛犬が寒がったり、暑がったりしていないか観察し、それぞれに合った温度調整を行ってください。 また、ブラッシングもこまめにしてあげましょう。ブラッシングで抜け毛や毛玉を取ってあげると通気性がよくなります。
      3. 食事の工夫 愛犬の食欲がない場合、ドライフードをお湯でふやかして食べやすくしたり、嗜好性をあげるために、ささみの煮汁や犬用のふりかけを加えるなど工夫をすると好いです。 ただし、塩分が多い食べ物、人間用の味の濃い食べ物は控えてください。
  4. 夏バテをしたら動物病院に行った方が好いの?
  5. その症状って夏バテではなく「貧血」かも?しれません。
  6. 老犬・仔犬・ケアの注意点はなに?
    1. 老犬の場合・ケアの注意点は?
      1. 水分補給
      2. 食事の工夫
      3. 散歩の時間
    2. 子犬の場合・ケアの注意点は?
      1. 温度管理
      2. 水分補給
        1. 犬の夏バテは徐々に体力が低下していくので、 気がついた時には重い症状になっていることもあります。 犬は自分で暑さ対策を行うことが苦手なため、 飼い主さんが水分補給や温度管理、食事の与え方などを工夫します。 それでも愛犬の食欲や元気が減少した場合には、動物病院へ相談します。
  7. まとめ
        1. 当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
    1. 関連

犬の夏バテ、その症状とは?

年々平均気温も上がり、夏になると日本の各地で「猛暑」のニュースが飛び交います。さらに、日本は高温多湿な気候のため屋外だけでなく、室内にいても人間と同じようにワンちゃんも夏バテをします。

犬が夏バテになるとどのような症状がみられるのでしょうか。

食欲がない ドッグフードだけでなく、おやつを見ても喜ばなくなります。においを嗅ぐけれど食べようとしない場合には夏バテを起している可能性が考えられます。

元気がない 夏バテは屋外だけでなく、室内にいても起こります。床に寝そべったまま動かない時間が増え、おもちゃなどでも遊ばなくなり、飼い主さんが呼び掛けてもなかなか動こうとしません。

散歩を嫌がる 夏バテで食欲も落ち、体力も低下するため散歩に行く気力がなくなります。 また、日差しで熱せられたアスファルトによる肉球のやけど、照り返しにより犬の体感温度は45℃以上とも言われます。 愛犬が散歩に行きたがらない場合には、室内で遊ぶなど、散歩以外の運動をさせるとよいです。 気温の高い日は無理に散歩へ行かず、温度調整のできる室内で遊びストレスを解消させます。

睡眠時間が長くなる 元気がなく、フードも食べたくないため、犬は睡眠時間が長くなります。長期間この症状が続くと、運動不足や栄養不足につながるため注意が必要です。

下痢や嘔吐がある 食欲が落ち、運動ができない状態が続くことで体調をくずして、下痢や嘔吐を繰り返します。この症状が続くと脱水症状を引き起こすため注意が必要です。 愛犬が脱水症状を起こしている場合には、すぐに動物病院へ連れていきましょう。

<脱水症状の確認> ワンちゃんが脱水症状を起こしていないか、飼い主さんでも確認できる方法があります。 首の後ろの皮膚を軽くつまみあげ、すぐ戻るようなら大丈夫ですが、 戻るのに時間がかかる場合には脱水症状気味と考えられ、 さらにつまんだ形のままの場合は、ひどい脱水症状を起こしている可能性が高いです。 このほかにも愛犬の目、口の周りが乾いている、おしっこの回数が減っている場合にも注意した方がよいでしょう。 もし、おしっこがほとんど出ていないようであれば、ひどい脱水症状を起こしていると考えられるため、できるだけ早く、動物病院でみてもらうようにしましょう。

人間は全身に汗腺があり、汗をかくことで体温調整を行いますが、汗腺が肉球や鼻にしかなく、全身が毛で覆われている犬は暑さに弱く、体温調整が苦手です。

ハアハアと舌を出して息をするパンティングで体内の熱を発散させますが、暑い季節は涼しい空気を取り込むことが難しく夏バテを引き起こします。犬は体温調整が苦手な動物です。

関連記事犬 夏バテ!犬 熱中症!!症状や対策を徹底解説!します。

夏バテと熱中症の違いはなに?

徐々に体力が低下する夏バテに比べて、熱中症は急に症状があらわれます。
必ずしも日中の炎天下で起こるとは限らず、室内でも熱中症が起こる可能性は十分にあります。

※「室内で起こる熱中症」の方が多いと云う統計が出ています。

◆次の症状がみられる場合には熱中症かもしれません。 ・呼吸が荒く、よだれが多い ・寝そべりながら、ぐったりしている ・水を飲もうとしない ・呼びかけへの反応が薄い、足元がふらつく ・歯茎や肉球が白っぽくなる、舌の色が薄くなる、または紫色(チアノーゼ)になる ・痙攣をおこしている このような症状がみられる場合には、応急処置をしながら急いで動物病院へ連れて行きましょう。

熱中症は迅速な応急処置が大切です。
涼しい場所へ移動し水分補給をさせ、十分な休憩をとりましょう。

保冷材や濡らしたタオルで、脇の下や首、足の付け根など動脈を冷やすと効率的に体温を下げることができます。

そして、症状が治まったとしても、できるだけ早く動物病院へ連れて行きましょう。

犬の夏の散歩で気になる熱中症、熱中症の応急処置方法、やけどについて詳しくは「熱中症・やけど対策|」をご覧ください。

関連記事犬の暑さ対策を考える!熱中症対策はどうすれば好いですか?

夏バテ対処&予防法とは?

夏バテは何も対処せずに様子をみていると、さらに症状が悪化することがあります。「水分・温度・食事」に気をつけ、適切な対処を行ってください。

十分な水分補給 夏バテに限らず、健康管理という観点からも大切な「水分補給」ですが、暑くてパンティングが多くなると、体の中の水分が多く消費されます。 いつでも新鮮な水を飲めるように準備してあげます。 愛犬に留守番をさせる時は新鮮な水を入れた容器を複数用意するとよいです。散歩に行く時もペットボトルなどに十分な量を用意します。

夏場の温度管理 犬にとって過ごしやすい温度は犬種や毛の生え方で異なります。 ・毛が密に生えているダブルコートの犬種:19~23℃ ※日本犬、ダックスフンド、ポメラニアン、コーギー、チワワ、パピヨンなど ・寒さに弱いシングルコートの犬種:22~25℃ ※トイ・プードル、ヨークシャー・テリア、フレンチブルドッグ、マルチーズなど 室内はエアコンで適温を保ちましょう。ただし、個体差がありますので愛犬が寒がったり、暑がったりしていないか観察し、それぞれに合った温度調整を行ってください。 また、ブラッシングもこまめにしてあげましょう。ブラッシングで抜け毛や毛玉を取ってあげると通気性がよくなります。

食事の工夫 愛犬の食欲がない場合、ドライフードをお湯でふやかして食べやすくしたり、嗜好性をあげるために、ささみの煮汁や犬用のふりかけを加えるなど工夫をすると好いです。 ただし、塩分が多い食べ物、人間用の味の濃い食べ物は控えてください。

関連記事夏バテに要注意!愛犬の食欲が落ちるのはなぜ?対処法と注意点!

夏バテをしたら動物病院に行った方が好いの?

食欲は落ちているが、十分に水を飲んで元気な場合は、1~2日なら様子を見てもよいでしょう。ただし、食欲が戻らない場合は動物病院へ連れて行きましょう。

さらに、

・元気がない、・水を飲まない、・下痢や嘔吐がある

・・・といった場合は、脱水症や他の病気の可能性もあるので、この場合も早めに動物病院へ連れていくとよいでしょう。

その症状って夏バテではなく「貧血」かも?しれません。

夏バテで元気がないと思っていたら、実は貧血だったということがあります。貧血になると体内に酸素が行き渡らなくなり、食欲が落ちたり、元気がなくなったり、疲れやすくなることがあります。

また、舌や歯肉が白っぽくなる、手足が冷たいという症状がみられることもあります。貧血の原因は、栄養不良や出血など原因は様々ですが、「ノミの寄生」によるものも考えられます。

多数のノミに寄生されると貧血を引き起こすことがあります。まだ体の小さい子犬は特に注意が必要です。重度の貧血は命にかかわる場合があるので、動物病院へ連れて行きましょう。

また、ノミが潜んでいる草むらなどは避けて散歩をするなど、夏は散歩コースも見直しましょう。

関連記事犬 熱中症対策、肉球ヤケド対策はどうする?犬の散歩最適時間はいつ?

老犬・仔犬・ケアの注意点はなに?

 体の機能が未発達な子犬や、体力や内臓機能が衰えている老犬は、成犬より夏バテしやすいため十分なケアが必要です。特に注意したい点は次のとおりです。

老犬の場合・ケアの注意点は?

水分補給

老犬になると体の水分量が減ってきます。また、筋力の低下などによって水を飲みに行くことを億劫がる場合もあります。口の近くまで水の入った容器を持っていくなど飼い主さんが意識して、水分補給をさせます。

食事の工夫

実は、成犬よりも老犬の方が多くのタンパク質を必要とします。

血や骨、筋肉、皮膚、被毛はタンパク質から作られており、さらに消化吸収や免疫維持にも必要な栄養素です。

成犬と同じ量のたんぱく質を摂取しても吸収される量が少なく、そして足りなくなったタンパク質は、自らの筋肉から補おうとするため筋力が低下します。

良質なタンパク質を含んだ消化の好い食事を用意してあげましょう。

散歩の時間

夏の屋外は老犬にとってつらい環境です。
だからといって散歩に出かけなければ、運動不足により体力の衰えや、基礎代謝が低下します。

さらに、基礎代謝が低下すると免疫力の低下にもつながりかねません。

散歩は、気温の低い早朝や夜といった時間帯を選び、無理のない距離を設定しましょう。

子犬の場合・ケアの注意点は?

温度管理

子犬の体温は成犬よりやや高めで、体温調整をうまくできないので、エアコンをまずは24℃程度に設定して、寒がっていないか、暑がっていないか様子をみて調整しましょう。

また、ケージやサークルを窓際などの直接日光が当たる場所には置かないようにします。

水分補給

 子犬はまだ抵抗力が弱いので、容器に入れた水は1日に数回取り替え、容器も清潔にしておきます。いたずらをして手足を突っ込んでしまうこともあるので、容器はあまり大きくなく、底面の広い倒れにくいものを選びます。

犬の夏バテは徐々に体力が低下していくので、 気がついた時には重い症状になっていることもあります。 犬は自分で暑さ対策を行うことが苦手なため、 飼い主さんが水分補給や温度管理、食事の与え方などを工夫します。 それでも愛犬の食欲や元気が減少した場合には、動物病院へ相談します。

 また、心臓病などの全身に負荷がかかりやすい疾患があったり、肥満気味なワンちゃんにとって暑さは天敵です。

日頃の健康管理を心がけ、愛犬と一緒に夏の暑さを乗り切っていきましょう。

関連記事:ブッチドックフードの良い評価、悪い評価、特徴、お得な購入方法も徹底解説!

株式会社ブッチジャパンインク

新規バナー

まとめ

ここでは、「犬の夏バテ対策や原因や症状」等について判りやすくまとめてみました。

ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
お宅のワンちゃんの「犬の夏バテ対策」の問題解決のご参考にして下さい。

当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


株式会社ブッチジャパンインク

新規バナー

わんPOSH

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました