子犬の頃は、しつけなくてはいけないことがたくさんあって、どこから手をつけていいかわからなくなって混乱してる方もいるのではないでしょうか。
犬の1日は人間の10日にも値するため子犬時の体験や過ごし方が、その後の生き方を大きく左右することになります。
子犬のうちにトレーニングができないと、他の犬が苦手になったり、飼い主さん以外の人間を怖がるようになってしまいます。
社会性を身につけるトレーニングというのは、人間社会できちんと生活するために必要なのです。
ここでは、「仔犬期に覚えたいしつけ・応用編」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
↓ ↓ ↓ 環境省・熱中症予防情報サイト 環境省・動物愛護管理法
- 当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
- モグワンの特徴 手作り食の美味しさ×ドライフードの栄養バランス プレミアムドッグフード『モグワン』 モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
- 太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。 手作り食の美味しさ×ドライフードの栄養バランス プレミアムドッグフード『モグワン』
基礎編ができたら教えてあげたいしつけ・・・応用編
家の中である程度しつけができてきたら、今度は外に向けたしつけをしていきます。このように、まずは家族や家の中、今度は家族以外の人や外といった順番でしつけをしていくと、スムーズに行きます。
社会化トレーニング
必要な理由
他の犬と会ってトラブルを起こさず、仲良く過ごせることも大事なしつけの一つです。ドッグランに行った際などに、他の犬との喧嘩をしたりするリスクも防げます。
こうした社会化トレーニングは、早めに行った方が良いとされています。子犬のうちに経験したことが成犬になっても続き、性格にも反映されることが知られています。
やり方
外出できる状態になったら、早めに外に散歩に連れて行ってあげます。他の犬と出会える場所を探して、少しずつ触れ合いの機会を作ることが大事です。
あまりたくさんの犬に会うとストレスになってしまうこともありますので、最初は短い時間で済ませる方が好い様です。
また、気の強い犬だと他の犬を見た時に飛びかかってしまうこともありますので、最初は抱っこした状態で、他の犬に会わせる方が好いかもしれません。
しつけ中ということを話して、相手の飼い主の許可をもらってから、触れ合いの機会を持ちます。
関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?
オスワリとマテを覚える
犬の行動を制止するオスワリやマテは、いつでもどこでもできるようにしておく必要があります。
オスワリとマテのしつけの目的
オスワリやマテをできるようにしておけば、何かに驚いたときに急に飛び出してしまうことなどを防ぐことができます。
また、愛犬が興奮しすぎているときに、オスワリをさせることで落ち着きを取り戻すこともできます。
オスワリとマテのしつけの方法
まず、おやつを握った手を愛犬の鼻先に近づけ愛犬に匂いを嗅がせます。
そして、鼻先から真上に手をゆっくりと上げていきます。
そうすると自然とお尻が床につく状態になるので、褒めておやつを与えます。
慣れてきたらご褒美のおやつの回数を減らし、最終的にはおやつなしでもできるようにしていきます。
オスワリとマテのしつけの注意点
事前に家族で指示語を統一したうえで、しつけをするようにします。「オスワリ」という人もいれば別の誰かは「sit」などのようにバラバラだと、犬は混乱してしまいます。
また、「いいこだからオスワリしようね」などの文ではなく、理解しやすいように「オスワリ」と単語で言うようにします。
オスワリ(おすわり)
おすわりはお尻を地面につけた姿勢のことで、信号待ちやドアマナーとして応用することができます。
おすわりは、おやつを使って簡単に教えることができるトリックの一つで、「おて」や「おかわり」など、おすわりの姿勢から派生させたトリックもたくさんあるので、ベースとなる形と言えます。
ただしおすわりには注意点もあります。 一見お尻を地面につける姿勢ですから、安定するように見えますが滑りやすいフローリングや足裏の毛が長い子の場合、後ろ足の踏ん張りがきかず股が開くように滑ってしまいます。 骨格形成途中の子犬や関節の弱い犬種などは、指示する場所を考えたり、下に滑りにくいマットを敷いてあげるなど無理をさせない工夫をしてあげる配慮が必要です。
マテ(まて)
まては犬に静止を指示するものです。
ごはんを与えるときに「まて」「よし!」と使うことが多いと思いますが、「おいで」のように、どんな場所でもどんな時でも「まて」ができることで、
事故を未然に防ぎ、愛犬を守ることにつながります。
また、「静止」の意味や用途で使われるまてですが、言い方を変えると「我慢」を教えることでもあります。
そのため、自制心を鍛えることにも繋がるので、犬が興奮しているときなどにも応用することができます。
まての練習は、ごはんのときだけでなく、お家で遊んでいるときや、散歩中など環境を変えて行い、どんなときでもまてができるように目指します。
人に慣れる
必要な理由
飼い主とその家族だけと過ごしていると、お客さんが来た時や外出して他の人に会った時に、吠えたり威嚇したりするワンちゃんになることがあります。
それを防ぐために、子犬の時期から色々な人に慣れてもらいます。
特に外に出ると、音や見た目、匂いなど、家の中とは違う環境となりますので、たくさんの人に慣れておくことで、異なる環境への対応力を身につけることができます。
こうした経験をすることで、落ち着きのあるワンちゃんに成長していきます。
やり方
見知らぬ人に会ったことがないと最初は警戒することが多いので、犬の扱いに慣れている人に触れてもらうのが良い方法です。
徐々に家の中だけでなく、外でもたくさんの人に会う機会を増やすようにします。道を走っている人や傘を差している人などに出会っても、びっくりしたり威嚇しなくなったら安心です。
ふせ
ふせをしているワンちゃんは、おとなしくていい子に見えます。ふせのポーズは、ワンちゃんのボディランゲージで「あなたに従いますよ」という意味を持ちます。
「ふせ」の号令にキチンと従い、飼い主を見上げるそのポーズは、飼い主とワンちゃんの好い関係性を表しています。おすわりができるようになったらぜひ教えたいしつけの一つです。
ふせは後ろ足、胸、肘が地面についた姿勢のことです。
ふせができると、ドッグカフェなどでも落ち着くことができたり、お子さんなどが撫でやすい姿勢でもあります。
しかし、短毛種やきれい好きなワンちゃんなどは、地面にお腹をつけることを嫌がる子もいます。寒い時期にはお腹が冷えやすくなってしまいますし、単純に汚れたくないという理由の場合もあります。
おて
おては人の掌の上にワンちゃんが前足を乗せる動作のことをいいます。
おすわりから派生したトリックですが、おてができると、散歩後の足拭きやブラッシングなどが楽になります。
足先は神経が密集し敏感な部分なので、触られることを嫌がる子も多いですが遊びを通して触られることに馴らすこともできるのでおススメです。
焦らず、楽しく、毎日少しずつ
子犬の時期はあっという間に過ぎてしまいます。
優先順位をつけずにやみくもにしつけを始めてしまうとと、間違ったしつけを教えてしまうことになるかもしれません。
何よりしつけで大切なことは、飼い主さんが焦らず、工夫を楽しんでワンちゃんと向き合う気持ちを持つことです。飼い主が楽しくないことは、ワンちゃんも楽しくありません。
短期間ですべて教えきろうなんて思わずに、毎日少しずつやってみてください。
しつけ教室という選択
初めて犬を飼う方などは、なかなかしつけが難しい、やっているつもりだけど覚えてくれない、ということもあるでしょう。
そうであれば、「プロのノウハウを借りる」と云う選択肢も考えてみませんか。
プロのトレーナーがストレスを与えることなく、上手に訓練してくれます。
飼い主もトレーナーの方法を見て、自宅でどのようにしつけたら良いのかを学ぶ機会にもなるはずです。
トレーナーは数多くの犬を見てきていますので、それぞれの犬の特徴を見分けて、どんな教え方が一番効果的かを判別できます。
愛犬をしつけるためにどんなことをしたら良いかをプロに聞きながら、自宅でできることを学んで試してみるのもGOOD!です。
「しつけのプロ」のチカラを借りるのもアリだと思います
これまで紹介した方法を試してみても、なかなかいうことを聞いてくれない・・・そんな時は、犬のしつけのプロフェッショナルのチカラを借りるというのもひとつの方法です。
最近では、動物病院でもしつけ教室を行っているところが増えています。
大切なのは、「犬がプロのいうことを聞くようになること」ではありません。
「犬が飼い主と信頼関係を築けるようになること」です。そのため、プロのアドバイスを受けながら、飼い主自身がしつけていけるような方法をおススメします。
関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?
「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法
費用が安く済んで、時間に縛られず、トレーナーからのストレスや虐待も一切なく、飼い主さん自身が確実にしつけのスキルを身につけられる。そんな最高のしつけ教室があったらいいですね。
このしつけ教材は、飼い主さんに知ってほしいことや、知らないといけないことがすべて網羅されていて、特に子犬を育てている方には早いうちから実践していただきたい内容がわかりやすく解説されています。
百聞は一見に如かずです。
そのしつけ教室が「イヌバーシティ」です。
下のリンクから詳しい内容をチェックできます。
↓ ↓ ↓
発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
関連記事:ドッグフード モグワンは安全??原材料を徹底評価!評判もチェック!
まとめ
ここでは、「仔犬期に覚えたいしつけ・応用編」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
モグワンの特徴 手作り食の美味しさ×ドライフードの栄養バランス プレミアムドッグフード『モグワン』 モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。 手作り食の美味しさ×ドライフードの栄養バランス プレミアムドッグフード『モグワン』
このこのおやつじゅれ 【関節げんき】
コメント