スムースコートのフレンチブルドッグは、、サロンにお世話になることはあまりないかもしれません。しかしその分、自宅でしっかりお手入れをする必要があります。
チャームポイントの
◆しわの間を清潔に保つことや、
◆しっかりと歯磨きをすること、
◆被毛や耳の中を清潔に保つこと・・・などを忘れないでください。
爪切りはケガをさせてしまいやすいので、
馴れるまでは「難しいと・・・」感じたら
無理はせず「プロにお願い」しても好いと思います。
ここでは、「フレンチブルドッグの基本のお手入れ方法」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
↓ ↓ ↓ 環境省・熱中症予防情報サイト 環境省・動物愛護管理法
- お手入れってそんなに重要なの? 毎日のお手入れ・ ブラッシングとシワの掃除を忘れずに
- 歯磨き
- ブラッシング
- フレンチブルドッグは抜け毛が多い?
- ブラッシングは毎日行いましょう
- ブラッシングの必要性と頻度
- ブラッシングに必要な道具とやり方
- ◆ラバーブラシ シリコン製のブラシで、「死毛の除去」、「血行促進」、「マッサージ効果」の役割があり、短毛種でダブルコートの犬種向きです。 たくさんの尖ったピンが付いているスリッカーブラシとは異なり、ブラシ部分がシリコンになるので扱いも簡単で、気持ちよさそうにブラッシングを受けるワンちゃんも多いです。
- ◆獣毛ブラシ 豚毛、イノシシ毛、馬毛などの動物の毛を使ったブラシです。 100%獣毛ではなく、ナイロンと混ぜた獣毛ブラシもあるので愛犬に合った獣毛ブラシを探してあげましょう。 獣毛ブラシは静電気が発生しにくい性質があるので「被毛に付いたホコリの除去」、「柔らかい被毛を維持する」効果があります。 毛が硬いイノシシ毛の獣毛ブラシは、アンダーコートを除去する役割もあるので、フレンチブルドッグをお迎えするのであれば揃えておきたいブラシです。
- ◆ブラッシングのやり方 フレンチブルドッグのブラッシングは比較的簡単です。ラバーブラシも獣毛ブラシも毛並みに沿って優しくかけていきます。 フレンチブルドッグの皮膚は垂れているので、全面をブラッシングできるように片手で皮膚を軽く抑えながらブラッシングするようにしましょう。
- 爪切り
- 爪切りの必要性と頻度
- 爪切りに必要な道具とやり方
- 爪切りに必要な道具は、「ペット用の爪切り」、「爪やすり」、「止血剤」です。 ◆ペット用の爪切り ペット用の爪切りは人間用と違った形をしており、犬・猫の爪に合った爪切りになっています。種類はギロチン式とニッパー式があり、 フレンチブルドッグの場合は「ギロチン式」を使うのが一般的です。 ◆爪やすり 爪やすりは人のものと変わりはありませんが、ワンちゃんの爪は丸くなっているので、ワンちゃん用の爪やすりも湾曲した形になっています。 役割も人の爪やすりと変わらず、切った後の爪をなめらかにするために使用します。 ◆止血剤 止血剤は、誤って血管を切ってしまったときに使う道具です。一般的に粉末状の止血剤が販売されています。使用する際は粉を適量指で取り、爪の出血した部分に押し付け止血をします。
- 【爪の切り方】 爪切りは直線になっている側に親指を乗せて、下のギロチンの稼働させる部分を他の指で持ちます。 白い爪の場合は中に通っている血管が見えますのでそこを目安に切れますが、黒爪は血管が見えないので断面に白い血管が見えるなどを基準にして切っていきます。 黒爪の場合は、経験と慣れもありますので一度トリマーに爪切りを依頼して、どれくらい切れるのか確認してから飼い主自身で切っていくことをおすすめします。 爪は少しずつ角を削るように丸く切っていくと、やすりもかけやすいです。
- また、ワンちゃんには「狼爪(ろうそう)」があります。 狼爪は前足の内側に生えており、オオカミの名残とも言われています。 もともとない子もいますし、引っかかって怪我をするので生まれてすぐ除去するブリーダーもいます。 基本的には生えているのでこの爪も忘れずに切りましょう。
- 【爪やすりの仕方】 爪やすりは、爪を切った際に爪が丸くなるようにやすっていきます。 独特な感触から爪切りより嫌がる子が多いです。 一方向からやするのではなく角を削るように多方向からやすると丸くなりやすいです。
- 耳掃除
- フレブルのシャンプー
- シャンプーで清潔に
- シャンプーに必要な道具とやり方
- 【シャンプーの手順】 1.ブラッシングし、毛のほつれや死毛を除去しておきます。 2.バスルームに連れて行き、シャワーの温度を手で確かめます。 ※36℃~37℃程度が適温だと言われています。 3.急に体にシャワーをかけるのではなく、足元から優しくかけていきます。 ※シャワーの勢いを弱くし、体にシャワーが当たるのを嫌がる子もいるので、体に密着させて濡らしていきます。 4.足からお尻、顔の方に向かって濡らしていきます。 5.シャンプーを手に取り泡立ててから、足・体を優しく洗っていきます。 ※このときにラバーブラシを使うのもおすすめです。 6.一度シャワーで流した後、指で体をこすりキュッキュッとした感じがすればよく洗えている証拠です。ぬめりがあれば、その部分をもう一度洗いましょう。 ※薬用シャンプーの場合は、ぬめりが取れないときもあります。 7.次に顔を洗っていきます。フレンチブルドッグは鼻の短い短頭種になるので、鼻に水が入らないよう特に注意をしながら濡らしていきます。 ※シャワーのカランを使い、手を伝わせながら濡らしていく方法もあります。 8.顔も体同様優しく洗っていき、流します。 ※フレンチブルドッグは顔にシワがあるので、シワの間もしっかりと洗いましょう。 9.シャンプーが終わったら、リンスを体になじませ流してシャンプーは終わりです。
- 【乾かす際の注意点】 フレンチブルドッグはダブルコートの犬種で、アンダーコートがとても乾きにくいです。乾かす際は、しっかりとタオルで体を拭いてからドライヤーで乾かしていきます。 また、ドライヤーを当てる際はドライヤーの温度を確認しながら、ワンちゃんとドライヤーの距離を20㎝~30㎝は離して当てます。 乾かし終わったら、耳に水が入っているので耳の中の水分をコットンで拭いてあげてください。顔のシワにある水分もしっかりと拭き取りましょう。
- まとめ
- 当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
- モグワンの特徴 モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
- 太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
お手入れってそんなに重要なの? 毎日のお手入れ・ ブラッシングとシワの掃除を忘れずに
ブラッシングを行うことによって、抜け毛を防ぐほか、汚れを除去し血行を良くする効果も期待できます。その他にも、「爪切り」、「耳掃除」、「シャンプー」などのお手入れも必要です。
ブラッシングは毛並みを整える以外にも、血行を促進したり抜け毛を取り除いたりする効果があります。
短毛種だと抜け毛が抜けないイメージがあるかもしれませんが、フレンチブルドッグは抜け毛の多い犬です。
短い抜け毛は布製品に刺さって抜けにくいです。ラバーブラシや獣毛ブラシを使い、定期的にブラッシングしてください。
フレンチブルドッグといえば特徴的なのが顔のしわ。
しわの間は汚れやゴミがたまりやすく、放置すると悪臭や皮膚炎の原因となります。
食事や散歩のあとはしわの間を拭きましょう。
お手入れを怠ってしまうと体や耳の中が不潔になってノミやダニなどの寄生虫が発生してしまいます。また、適切なお手入れでなければ病気や怪我にも発展してしまう可能性があるので、
飼い主として愛犬のお手入れをしっかり行ってあげましょう。
今回は、各お手入れの重要性や頻度をお伝えし、お手入れ方法を説明します。
歯磨き
人と同じ?それ以上に歯磨きも大切です
日常のお手入れで欠かすことのできない『歯みがき』。人間同様、犬の歯周病もとても増えてきています。歯周病になると口臭がひどくなり、悪化すれば歯が抜けてしまいます。
歯周病予防にも毎日歯みがきを行うようにしましょう。歯みがき効果のあるおもちゃやトリーツも販売されていますが、やはり歯みがきをすることが一番効果があります。
歯みがきの方法は人と同じく、歯ブラシを使用し1本1本丁寧にブラッシングします。
犬用の歯ブラシや歯みがき用のガーゼが市販されているので使用すると良いでしょう。
子犬の頃から歯みがきの習慣を付けるようにしておきます。
成犬になって歯みがきをしようとしても 嫌がってなかなか歯みがきをさせてくれません。歯みがきは慣れさせるまで気長に根気強く行いましょう。
ブラッシング
フレンチブルドッグは抜け毛が多い?
抜け毛が多いフレンチブルドッグですが、特に春先と冬にかけての換毛期と呼ばれる季節はほかの季節と比べて多く毛が抜けます。
どうして被毛がそんなにも抜けるのでしょうか?それはワンちゃんの被毛の構造に理由があります。
●ワンちゃんの被毛の構造
被毛の構造は犬種ごとによって「シングルコート」と「ダブルコート」の2種類に分けられます。
ワンちゃんの被毛には「オーバーコート(上毛)」と「アンダーコート(下毛)」があり、
オーバーコートは体を外からの刺激から守り、アンダーコートは体を寒さから守ります。
オーバーコートのみが生えている犬種をシングルコートと呼び、
オーバーコートとアンダーコート両方生えている犬種をダブルコートと呼びます。
フレンチブルドッグは「ダブルコート」なので、抜け毛が多くなるのです。
寒さを防ぐアンダーコートは、寒い冬に備えて生え変わり、暖かい春先に冬で生えた多くのアンダーコートが抜け落ちます。
ブラッシングは毎日行いましょう
短毛犬種なのでカットを行う必要はありませんが、カットが不要な分、抜け毛が多いのが短毛犬種の特性です。毎日のブラッシングによって皮膚に付着した汚れを除去すると共に血行を促します。
また、悩みの種にもなりがちな抜け毛を早めに除去する効果もありますので毎日5分程度のブラッシングを行うようにしましょう。抜け毛対策にはラバーブラシがおススメです。
ブラッシングの必要性と頻度
フレンチブルドッグは換毛期で被毛が生え変わります。
抜け落ちたアンダーコート(死毛)をブラッシングで取り除かずに放っておくとオーバーコートにアンダーコートが埋もれ、通気性が悪くなり蒸れの原因にもなってしまいます。
蒸れは細菌の繁殖や痒みを発生させ皮膚病にも発展してしまうので、ブラッシングを行い死毛を除去する必要があるのです。
また、ブラッシングは体の汚れの除去や血行促進、マッサージ効果も期待されます。
フレンチブルドッグは長毛のシングルコートの犬種とは異なり毛玉などはできませんが、他犬種と比べ皮膚が弱い子が多いので、皮膚のケアのためにもブラッシングが必要です。
ブラッシングは基本的に毎日行うべきお手入れになります。1日5分ほど、お散歩の後に体の汚れを落とすついでにブラッシングを行うのもおススメです。
毎日習慣づけて行い、終わった後しっかりと褒めてあげれば、ブラッシングを嫌がることはないでしょう。
ブラッシングに必要な道具とやり方
ブラッシング道具にはさまざまな種類があり、犬種や用途によって使い分けます。フレンチブルドッグに使用するブラッシング道具は主に「ラバーブラシ」と「獣毛ブラシ」です。
◆ラバーブラシ シリコン製のブラシで、「死毛の除去」、「血行促進」、「マッサージ効果」の役割があり、短毛種でダブルコートの犬種向きです。 たくさんの尖ったピンが付いているスリッカーブラシとは異なり、ブラシ部分がシリコンになるので扱いも簡単で、気持ちよさそうにブラッシングを受けるワンちゃんも多いです。
◆獣毛ブラシ 豚毛、イノシシ毛、馬毛などの動物の毛を使ったブラシです。 100%獣毛ではなく、ナイロンと混ぜた獣毛ブラシもあるので愛犬に合った獣毛ブラシを探してあげましょう。 獣毛ブラシは静電気が発生しにくい性質があるので「被毛に付いたホコリの除去」、「柔らかい被毛を維持する」効果があります。 毛が硬いイノシシ毛の獣毛ブラシは、アンダーコートを除去する役割もあるので、フレンチブルドッグをお迎えするのであれば揃えておきたいブラシです。
◆ブラッシングのやり方 フレンチブルドッグのブラッシングは比較的簡単です。ラバーブラシも獣毛ブラシも毛並みに沿って優しくかけていきます。 フレンチブルドッグの皮膚は垂れているので、全面をブラッシングできるように片手で皮膚を軽く抑えながらブラッシングするようにしましょう。
爪切り
爪切りの必要性と頻度
爪切りが得意な犬は少ないようですが、嫌がるからと切らずに放置していると、爪が引っかかったり肉球に食い込んだりしてケガをするかもしれません。
2週間に1回程度爪の長さを確認します。爪が伸びていたら、犬用の爪切りを使って切りましょう。
人間の場合は深爪ギリギリくらいまで切ってしまいますが、フレンチブルドッグの爪は地面に爪がつくかつかないかくらいの長さがベストです。
犬の爪には血管と神経が通っているので、切るときは必ず少しずつが基本です。
爪が白い場合は血管と神経が通っているピンクの部分が見えるので、その手前まで切ってください。
黒い爪の犬は断面を観察しながら少しずつ切って、真ん中に点のようなものが見えたり断面が湿っている感じがしたりしたところで終わりにします。
自信がないときは、ペットサロンや動物病院で切ってもらいましょう。
肉球の間の毛が伸びていると、
滑って転倒したり関節に負担をかける原因になります。
ハサミやバリカンで短くカットしてください。
爪切りに必要な道具とやり方
爪切りに必要な道具は、「ペット用の爪切り」、「爪やすり」、「止血剤」です。 ◆ペット用の爪切り ペット用の爪切りは人間用と違った形をしており、犬・猫の爪に合った爪切りになっています。種類はギロチン式とニッパー式があり、 フレンチブルドッグの場合は「ギロチン式」を使うのが一般的です。 ◆爪やすり 爪やすりは人のものと変わりはありませんが、ワンちゃんの爪は丸くなっているので、ワンちゃん用の爪やすりも湾曲した形になっています。 役割も人の爪やすりと変わらず、切った後の爪をなめらかにするために使用します。 ◆止血剤 止血剤は、誤って血管を切ってしまったときに使う道具です。一般的に粉末状の止血剤が販売されています。使用する際は粉を適量指で取り、爪の出血した部分に押し付け止血をします。
【爪の切り方】 爪切りは直線になっている側に親指を乗せて、下のギロチンの稼働させる部分を他の指で持ちます。 白い爪の場合は中に通っている血管が見えますのでそこを目安に切れますが、黒爪は血管が見えないので断面に白い血管が見えるなどを基準にして切っていきます。 黒爪の場合は、経験と慣れもありますので一度トリマーに爪切りを依頼して、どれくらい切れるのか確認してから飼い主自身で切っていくことをおすすめします。 爪は少しずつ角を削るように丸く切っていくと、やすりもかけやすいです。
また、ワンちゃんには「狼爪(ろうそう)」があります。 狼爪は前足の内側に生えており、オオカミの名残とも言われています。 もともとない子もいますし、引っかかって怪我をするので生まれてすぐ除去するブリーダーもいます。 基本的には生えているのでこの爪も忘れずに切りましょう。
【爪やすりの仕方】 爪やすりは、爪を切った際に爪が丸くなるようにやすっていきます。 独特な感触から爪切りより嫌がる子が多いです。 一方向からやするのではなく角を削るように多方向からやすると丸くなりやすいです。
耳掃除
耳掃除の必要性と頻度
しかし、耳に汚れは溜まるので週に1~2回は耳掃除を行いましょう。
フレンチブルドッグの耳は見やすいので、比較的チャレンジしやすいお手入れです。
耳掃除は頻度の多いお手入れになりますので飼い主自身で行えるようにしておきましょう。
ただ、耳掃除はし過ぎてもよくありません。耳の中は柔らかい場所になりますので、刺激を与えすぎてしまうと逆に炎症を起こしてしまう場合があるのです。
また、耳掃除の際にいつもと違う色の耳垢や耳をいつも以上に掻くようであれば病気の可能性も疑い、早めに動物病院を受診しましょう。
耳掃除に必要な道具とやり方
耳掃除で準備するのは「イヤークリーナー(イヤーローション)」、「コットン」です。
イヤークリーナーは、液体の耳掃除液です。化学成分が入っていないものを選ぶと、より安全にケアすることができます。
コットンにイヤークリーナーを染み込ませ、耳介(見えている外耳手前のヒダ)を優しく拭きましょう。
なお、イヤークリーナーを直接耳に注いだり、綿棒で耳の奥を掃除したりする方法は耳の中を傷つけ、炎症を悪化させる場合があるのでおすすめできません。
耳の奥が気になる場合は、動物病院で診てもらいましょう。
フレブルのシャンプー
シャンプーで清潔に
清潔な体を維持するために、季節や体調、年齢に合わせて2週間~2ヵ月に1度はシャンプーで洗いましょう。
水の恐怖感を感じさせないよう、おしりの方からシャワーで水を掛け、徐々にに前へ掛けていきます。
顔に掛けるときは目や鼻に水が入らないように 注意してください。
水の温度は人のシャワーの温度より少し低め程度が良いでしょう。
熱すぎたり、冷たすぎたりしないよう、季節に合わせて調整が必要です。
シャンプー・リンスは犬専用のものを使用します。人用のものは成分が異なるので絶対に使わないようにして下さい。
シャンプーやリンスをした後のすすぎは特にしっかり行いましょう。
すすぎ残しは皮膚病の原因になりかねません。また、皮膚病の原因の多くは被毛の生乾きによるものです。シャンプー後のドライもしっかり行いましょう。
まずはタオルドライでしっかり乾かした後にドライヤーを使って中までしっかり乾かします。人が思う以上に犬はシャンプーにより体力を消耗します。
体調や年齢を考慮して シャンプーを行うようにしてください。
体調の優れない時や寒い時期はドライシャンプーを使用したり、蒸しタオルなどでしっかり拭いてあげると好いでしょう。
シャンプーに必要な道具とやり方
シャンプーで準備するのは「シャンプー」、「リンス」、「タオル」、「シャワー」、「ドライヤー」です。
補助的にあれば良いものは「ラバーブラシ」、「お風呂場の床に敷くバスマット」などになります。
また、「薬用シャンプー」はリンスを使用しない物もあるのでしっかりと説明を聞いておきましょう。
ワンちゃん用のシャンプーはさまざまあります。肌が敏感の子や、アレルギーを持っている子は低刺激のシャンプーを選んであげましょう。
使用した後に皮膚が赤くなったり、痒がったりした場合は使用したシャンプーを持ってすぐに動物病院を受診しましょう。
【シャンプーの手順】 1.ブラッシングし、毛のほつれや死毛を除去しておきます。 2.バスルームに連れて行き、シャワーの温度を手で確かめます。 ※36℃~37℃程度が適温だと言われています。 3.急に体にシャワーをかけるのではなく、足元から優しくかけていきます。 ※シャワーの勢いを弱くし、体にシャワーが当たるのを嫌がる子もいるので、体に密着させて濡らしていきます。 4.足からお尻、顔の方に向かって濡らしていきます。 5.シャンプーを手に取り泡立ててから、足・体を優しく洗っていきます。 ※このときにラバーブラシを使うのもおすすめです。 6.一度シャワーで流した後、指で体をこすりキュッキュッとした感じがすればよく洗えている証拠です。ぬめりがあれば、その部分をもう一度洗いましょう。 ※薬用シャンプーの場合は、ぬめりが取れないときもあります。 7.次に顔を洗っていきます。フレンチブルドッグは鼻の短い短頭種になるので、鼻に水が入らないよう特に注意をしながら濡らしていきます。 ※シャワーのカランを使い、手を伝わせながら濡らしていく方法もあります。 8.顔も体同様優しく洗っていき、流します。 ※フレンチブルドッグは顔にシワがあるので、シワの間もしっかりと洗いましょう。 9.シャンプーが終わったら、リンスを体になじませ流してシャンプーは終わりです。
【乾かす際の注意点】 フレンチブルドッグはダブルコートの犬種で、アンダーコートがとても乾きにくいです。乾かす際は、しっかりとタオルで体を拭いてからドライヤーで乾かしていきます。 また、ドライヤーを当てる際はドライヤーの温度を確認しながら、ワンちゃんとドライヤーの距離を20㎝~30㎝は離して当てます。 乾かし終わったら、耳に水が入っているので耳の中の水分をコットンで拭いてあげてください。顔のシワにある水分もしっかりと拭き取りましょう。
関連記事:ドッグフード モグワンは安全??原材料を徹底評価!評判もチェック!
まとめ
ここでは、「フレンチブルドッグの基本のお手入れ方法」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
モグワンの特徴 モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
コメント