フレンチブルドッグ健康管理

フレブル自宅でできる!!フレンチブルドッグのお手入れ方法は?

フレンチブルドッグはがっちりとした体つきで、
コウモリの様な耳とスクエア形の少し大きな頭部が特徴的です。

用心深いながらも好奇心旺盛で、人懐っこく愛嬌がある明るい性格をしています。

  短毛種のフレンチブルドッグはトリミングの必要がないため、
  ペットサロンに連れて行く機会はあまりないかもしれません。

  しかし、その分自宅でのお手入れは必須です。

 

ここでは、「自宅でできるフレンチブルドッグの基本のお手入れ方法」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ
 


愛犬のための涙やけケアウォーター【トレゾールブラン】

あらゆるお悩みも これひとつで!
涙やけケアウォーター

TRESOR BLANC

米人気No.1の総合EC!お探しのものが何でも見つかる【Temuティームー】

↓ ↓ ↓
環境省・熱中症予防情報サイト
環境省・動物愛護管理法

フレブルのぶちゃかわポイント!


カナガンドッグフード チキン サーモン

とっても甘えん坊

ぶちゃっとしていて一見さっぱりしてそうな僕だけど、本当に甘えん坊なんです。

みんなに撫でてもらえたり、人の温もりを感じることが大好き!!
遊んでもらっていると「フガッ」という声が出てしまいますが大丈夫です。

嬉しさのあまり、ついででしまう” 喜びの声 “なのです。

でも甘えん坊だからといってお仕事を休んだり、お出かけをやめてずっと僕と一緒にいることはしなくて大丈夫ですよ!

僕もできればみんなとずっ~と一緒にいたいヨ!!

でも、一緒にいすぎるとみんながお出かけして居なくなった時、僕は寂しくて、いなくなる度に毎回吠えるようになったりしてしまうことがあるんだ。

でも大丈夫!!

おもちゃがあれば一人で遊ぶことだってできるから、お留守番だってお任せください!!
その代わり帰ってきたら、たっくさん遊んでくださね!!約束だよ!

なんともびっくりなサイズ感!

生後58日目ですが、今の体重は約937gです。
一見むちっとしているようでも、筋肉質でガッチリ?体型!

 

      成犬時には6.0~10.0kgを想定
      将来はド~ン!と立派なボディになる予感!

お顔のたぷんとしたほっぺ

顔や首などの余ったお肉や皮たち…
みんなそれぞれしわの多さが違ったりしています。

そんな中でもフレブルのポイントは、ほっぺのタプタプです。

関連記事
:フレンチブルドッグの性格や、お手入れの仕方、ってどうするの?

毎日のお手入れ・・・ ブラッシングとシワの掃除を忘れずに

毛が絡まったり毛玉ができたりすることはありませんが、スムースコートのフレンチブルドッグもブラッシングが必要です。

ブラッシングは毛並みを整える以外にも、血行を促進したり抜け毛を取り除いたりする効果があります。

短毛種だと抜け毛が抜けないイメージがあるかもしれませんが、フレンチブルドッグは抜け毛の多い犬です。

短い抜け毛は布製品に刺さって抜けにくいです。ラバーブラシや獣毛ブラシを使い、定期的にブラッシングしてください。

フレンチブルドッグといえば特徴的なのが顔のしわ。しわの間は汚れやゴミがたまりやすく、放置すると悪臭や皮膚炎の原因となります。食事や散歩のあとはしわの間を拭きましょう。

関連記事フレンチブルドッグ・豊かな表情と穏やかでマイペースさが魅力!

シャンプーで皮膚を清潔に

フレンチブルドッグは皮膚がデリケートな犬種で、常に清潔を保つことが必要です。

とはいえ、あまり頻繁にシャンプーすると必要な皮脂まで奪ってしまうので、シャンプーは月1~2回が目安です。
シャンプーできないときは、蒸しタオルで全身を拭いてあげるとかなりきれいになります。

シャンプーするときは、肛門腺絞りも行うのが一般的ですが、フレンチブルドッグは尻尾が短く肛門腺を絞るのが難しいと言われています。

肛門腺のあたりが腫れたり赤くなったりしていなければ、無理に絞らなくても大丈夫です。
気になるときは動物病院やペットサロンでフレンチブルドッグの肛門腺の状態を確認してもらいましょう。

フレンチブルドッグをシャンプーするときは、35~38℃のぬるめのお湯で洗ってください。体温調節が苦手なので、熱いお湯を使うと熱中症を起こすことがあります。
目や鼻にお湯が入らないように気をつけ、しわの間もきちんと洗いましょう。

外耳炎を予防する耳掃除

フレンチブルドッグは立ち耳で通気性が良いため、垂れ耳の犬よりは外耳炎などの耳の病気にかかりにくいです。

しかし、外耳炎は一度発症すると再発しやすいので、普段から耳を清潔に保ち、病気の予防に努めましょう。

フレンチブルドッグの耳掃除は週に1、2回ほど行います。綿棒は力加減が難しく、素人が行うとフレンチブルドッグの耳に傷をつけてしまう可能性があります。

外耳は濡らしたガーゼやウェットティッシュなどで拭き、内耳は専用のイヤークリーナーを使って掃除しましょう。

最初はおとなしく耳を触らせてくれないかもしれません。少し耳を触ったら褒めたりおやつをあげたりを繰り返し、フレンチブルドッグが耳を触られることに慣れるのを根気強く待ちましょう。

関連記事:フレンチブルドッグ・嬉しいスキンシップと迷惑なスキンシップ!

爪と足裏の毛の伸びすぎや切りすぎに注意

爪切りが得意な犬は少ないようですが、嫌がるからと切らずに放置していると、爪が引っかかったり肉球に食い込んだりしてケガをする危険も出てきます。

犬用の爪切りを使って、月に1回を目安に切ってください。

人間の場合は深爪ギリギリくらいまで切ってしまいますが、フレンチブルドッグの爪は地面に爪がつくかつかないかくらいの長さがベストです。

犬の爪には血管と神経が通っているので、切るときは必ず少しずつが基本です。爪が白い場合は血管と神経が通っているピンクの部分が見えるので、その手前まで切ってください。

黒い爪の犬は断面を観察しながら少しずつ切って、真ん中に点のようなものが見えたり断面が湿っている感じがしたリしたところで終わりにします。

自信がないときは、ペットサロンや動物病院で切ってもらいましょう。

肉球の間の毛が伸びていると、滑って転倒したり関節に負担をかける原因になります。ハサミやバリカンで短くカットしてください。

歯磨きも忘れないで・・・

犬は虫歯になりにくいといわれていますが、歯磨きをしなければ歯石ができ、歯周病にはなってしまいます。
できれば毎日、最低でも3日に1回はフレンチブルドッグの歯を磨きましょう。

ほとんどの犬が口の周りを触られることを非常に嫌がります。慣れさせるため、普段のスキンシップ中から口元に触ってください。

初めは「口先を軽く触ったら褒める」を繰り返し、少しずつ触る時間を延ばしていきます。徐々に前歯、犬歯、歯肉や奥歯を触られることにも慣らしていきましょう。

無理矢理しつこく触ると余計嫌がるので、初めのうちは短時間で切り上げてください。終わったら散歩に行ったりおやつをあげたりするなどして、フレンチブルドッグが歯磨きを嫌がらないように工夫するといいです。

ガーゼや市販の歯磨きシートなどで歯を擦るところから始め、少しずつ歯ブラシで磨けるようにします。どうしても嫌がるときはデンタルケア用のおもちゃやガムなども使ってみてください。

関連記事:フレンチブルドッのグブラシ・爪切り・歯磨き基本のお手入れ方法は?


  ↑デンタルケア用品

関連記事子犬の社会化とはなにか?社会化のためにしたい4つのことは?

「しつけのプロ」のチカラを借りるのもアリだと思います

これまで紹介した方法を試してみても、なかなかいうことを聞いてくれない・・・そんな時は、犬のしつけのプロフェッショナルのチカラを借りるというのもひとつの方法です。

最近では、動物病院でもしつけ教室を行っているところが増えています。
大切なのは、「犬がプロのいうことを聞くようになることではありません。

犬が飼い主と信頼関係を築けるようになることです。そのため、プロのアドバイスを受けながら、飼い主自身がしつけていけるような方法をおススメします。

関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?

「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法

費用が安く済んで、時間に縛られず、トレーナーからのストレスや虐待も一切なく、飼い主さん自身が確実にしつけのスキルを身につけられる。そんな最高のしつけ教室があったらいいですね。   

このしつけ教材は、飼い主さんに知ってほしいことや、知らないといけないことがすべて網羅されていて、特に子犬を育てている方には早いうちから実践していただきたい内容がわかりやすく解説されています。

百聞は一見に如かずです。
そのしつけ教室がイヌバーシティです。
下のリンクから詳しい内容をチェックできます。

↓   ↓   
発売開始から5年連続売り上げ日本一!

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!

寒い時期におススメな犬のごはん


カナガンドッグフード チキン サーモン

涼しくなると暑い時期に比べ、水を飲む量は減る傾向にあります。飲水量が減ると「尿石症」や「膀胱炎」「腎臓病」のリスクが高くなります。

「水を飲む量が減った」と思ったら、普段ドライフードを食べている場合は、水を混ぜてふやかすことで水分摂取につながります

もしくはドライフードからウェットフードに変えることで食事から手軽に水分摂取ができるようになります。

特に「愛犬に元気で長生きしてほしい」と願う飼い主さんにはヒューマングレードの食材を使用し、余計な添加物も入っていないフードがおススメです。


カナガンドッグフード チキン サーモン

まとめ1.

スムースコートのフレンチブルドッグは、、ペットサロンにお世話になることはあまりないかもしれません。しかしその分、自宅でしっかりお手入れをする必要があります。

・チャームポイントのしわの間を清潔に保つ、
・しっかりと歯磨きをする、
・被毛や耳の中を清潔に保つ、
・甘えん坊な僕だけど、お留守番はお任せあれ!
・将来が楽しみなむっちりボディ
・たぷんっとしているほっぺ♡
・ごはんの量にはご注意!
・お家で出来るお手入れの3ステップ
・温度環境はなるべく一定を!

・・・などを忘れないでください。

  

また、爪切りはケガをさせてしまいやすいので、難しいと感じたら無理はしないで、
プロにお願いするのも好いと思います。

関連記事徹底解剖! カナガンドッグフードチキンの特徴、評価、評判は?

まとめ2.

ここでは、「自宅でできるフレンチブルドッグの基本のお手入れ方法」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ
 

当サイトでは
なるべく添加物の少ない良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。


愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

カナガンドッグフード チキン サーモン

『カナガン』は、ワンちゃんの体にやさしいグレインフリー(穀物不使用)。
ワンちゃんには消化しづらいとされるトウモロコシや小麦などの穀物の代わりに、
上質な食物繊維源であるサツマイモやエンドウ豆を配合。
体にやさしく美味しいレシピを目指しました。

◆カナガンドッグフードチキンはこんな犬や飼い主におすすめ!

・安全性の高いリーズナブルなドッグフードを探している方、
・質の良い高タンパクドッグフードを探している人方、
・犬の体に害を与える添加物や原料を避けたい方、
・ジャガイモ・卵を問題なく食べられる犬、
・1日の運動量が多めな犬、
・1日1時間位は散歩をする犬、
・関節ケアが気になる犬、
カナガンドッグフード チキン サーモン

関連記事徹底解剖! カナガンドッグフードチキンの特徴、評価、評判は?

カナガンドッグフード チキン サーモン

▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
  国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】


▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!

 ネルソンズドッグフード

いつものごはんにかけるだけ!ワンちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】
このこのおやつじゅれ

あらゆるお悩みも これひとつで! 涙やけケアウォーター
トレゾールブラン

関連記事
涙やけでお悩みですか?犬の涙やけを除去する最も有効な7つの方法とは?


シャンプー後のご褒美に、こんなタオルでカラダを拭いてもらったら
ワンちゃんも大喜び! 

米人気No.1の総合EC!お探しのものが何でも見つかる【Temuティームー】

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材

 

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました