小型犬種の中でも寒さに弱いと言われるチワワ。
チワワにはスムースコートとロングコートがいますが、どちらも寒暖差が激しい環境が苦手。
夏も得意ではありませんが、特に真冬は体の負担が大きくなります。
寒さ対策として、暖房器具や服などいろいろな方法があります。チワワ向けの寒さ対策を紹介します。
ここでは、「チワワ向けの寒さ対策」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
世界中で利用者1万人突破!極上のペットラウンジ
愛犬の極上な寝心地は「 ペットラウンジ 」が叶えます。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
愛犬のための涙やけケアウォーター【トレゾールブラン】
あらゆるお悩みも これひとつで!
涙やけケアウォーター
TRESOR BLANC
米人気No.1の総合EC!お探しのものが何でも見つかる【Temuティームー】
↓ ↓ ↓ 環境省・熱中症予防情報サイト 環境省・動物愛護管理法
チワワが寒がっているのはどうやって分かるの?
小さな体を震わせているイメージが強いチワワですが、必ずしも寒さが理由で震えているわけではありません。では、どうやって判断すればいいのでしょうか?
こんな様子ならすぐに寒さ対策を
もしあなたのチワワが以下のような行動をしていたら、寒さを感じている=寒がっているのかもしれません。しっかりと寒さ対策してあげる必要があります。
・ブルブルと震えている、
・動きが鈍い。もしくは動かない、
・いつもより人の側に居たがろうとする、
・ケージなどの隅で丸くなっている、
・いつもより水の飲む量が少ない、
長時間の寒さは病気の原因に
チワワが寒くて震えているとき、「ただ寒いだけ・・・?」と思うのは危険です。長時間寒い状況が続くと、体調に悪い影響が現れはじめます。
ここでは寒さが原因で起こる体調不良について紹介します。
呼吸器系の病気のリスクが高まる
日本の冬は寒いだけでなく空気が乾燥している時期なので、チワワの免疫力が低下してしまい、肺炎や喉の炎症など「呼吸器系の病気」にかかりやすくなります。
例えば、喉の炎症や肺炎、細菌やウィルス感染による気管支炎には注意が必要になるので、しっかりとした寒さ対策をして呼吸器系の病気を予防する必要があります。
皮膚疾患が起こりやすくなる
冬の寒さによって血流が悪くなるとともに空気が乾燥することで、皮膚疾患が発症しやすくなります。
特に肉球や耳といった末端は、血行が悪くなることで「しもやけ」や「あかぎれ」などになりやすい部分です。寒さ対策とともに皮膚を乾燥から守り、皮膚疾患を予防するようにしましょう。
関節への負担が増加
寒さが厳しい日は、血行が悪くなるとともに冷えで関節が固まりやすくなるため、ただでさえ弱いチワワの関節に、より強い負担がかかることになります。
そのため、関節炎や神経の異常などにが起こりやすくなり、さらに転んで骨折する危険が高まります。
こうした傷病のリスクを抑えるためにも、散歩時はもちろん、室内でも寒さ対策やケガ対策をしてください。
心臓への負担も
冬の寒さは、血管を収縮させ心拍数を低下させます。その状態で運動をすると、急激に心拍数が上がり心臓に大きな負担をかけることになります。
寒さに弱く体の小さなチワワにとって心臓への負担は、命に関わるほど重大な問題です。そのため冬場の散歩は、チワワに服を着せるなどの防寒=寒さ対策が必須といえます。
また、冬に咳を繰り返すようなら、心疾患の疑いがあるので一度病院で診てもらってください。
寒さ対策の注意点
人間と比べて、ワンちゃんは自分の体温の変化に鈍感なので、「熱い」と感じてもそのままジッとしています。
そのため、寒いからといって暖かくしたまま放っておくと、今度は体温が上がりすぎてしまいます。
放置すると熱中症になる危険が
冬には暖房器具の利用は不可欠ですが、使い方によってはチワワ周辺の温度を上げすぎてしまい、熱中症や火傷になる危険があります。
そのため、寒い冬場であっても暖房器具を用意する場合は、クールダウン用の「冷たい床」と水分補給のための「水飲み場」も合わせて用意してください。
特にひとりでお留守番をするような場合は、暖房器具をサークルで囲ったり、チワワが近付けない場所に設置するなどの工夫をしましょう。
また、室温を上げ過ぎると、今度は暑さでチワワがバテてしまうことも。
運動してもいないのに、チワワがハァハァと舌を出して呼吸しているようなら暑すぎので、室温を調節をして暑さ対策をしてください。
火を使う暖房器具は避ける
チワワがいる部屋で暖房器具を使う場合は、エアコンやホットカーペットなど、火を使わないものを選ぶようにします。
例えば、火を使うストーブの場合、チワワが近づき過ぎないよう、ストーブの周辺を柵などでガードしてください。
誤って触れてしまい、火傷を負うこともあれば、場合によっては火事の原因になるので充分に注意が必要です。
また、こたつは火を使わない暖房器具ですがこれもワンちゃんにとって危険なものです。
温かいからといって、こたつの中で寝てしまうと、脱水症状から熱中症を発症することもあるので、入っているのを見かけたら外に出してください。
そして、お留守番の時は、絶対に電源を落とすようにしましょう。
コードによる感電に気を付けて
チワワを飼っているご家庭で頻発する事故の1つに、「感電」があります。
これは、チワワが電源コードやコンセントを噛んで遊ぶことで、通電している金属線に触れて起こる事故です。暖房器具を多く使用する冬場は、特に起こりやすい事故といえます。
感電事故を防ぐためにコードで遊べないように保護したり、留守番をさせている間はコンセントを外すなどの対応をしましょう。
チワワの寒さ対策「お留守番・就寝時」
飼い主が一緒にいるのであれば、温度の変化に気を付けてあげられます。しかし、留守番時や就寝時など、チワワをひとりにしている間だとそうはいきません。
室温の調整はどうする?
チワワにとって快適な室温は「25℃」程度。
そのためエアコンは暖房は26℃前後に設定するとともに、室内の空気が乾燥しないよう加湿器を使って湿度が50~60%を維持するようにしてください。
寒いからといってあまり設定気温を上げすぎると、今度は熱中症の恐れがあります。そのため、お留守番をさせている間は、常にこの状態を保つようにします。
寝る時までしっかり防寒
冬の寒い時期は、チワワが寝るときに暖房器具として「ペット用の湯たんぽ」や「ホットカーペット」などを用意しておくといいでしょう。
寝床に「ペット用の湯たんぽ」を置いたり「ホットカーペット」を敷いたりすることで、寒い冬の深夜や朝方でも温かく眠ることができます。ドーム型のベッドや毛布を入れておくのもおすすめです。
また、窓からの隙間風もバカになりません。少しでも寒さから逃すために、ハウスは窓から離れたところに置くようにします。
チワワの冬場の寒さ対策!
犬用の服=犬服を着せましょう
チワワはメキシコ原産の犬種です。
そのため、寒さの厳しい日本の冬には体調管理が欠かせません。
海外から入ってきた寒さに弱い犬に、防寒のための犬服を着せることはまちがったことではありません。
散歩の際に、チワワが寒さを感じているようであれば、防寒用の犬服を利用しましょう。
散歩の前に寒さに慣れさせる
とりわけ外気の冷たさで気管支を痛めてしまうことがあるので、
外気にいきなり晒すのではなく、寒さに鳴らしてから外に出るようにしましょう。
散歩前には準備体操
寒い外に出ると、チワワも体がこわばってしまいます。
体が縮こまっている状態では、怪我もしやすくなってしまいます。
そのため、散歩に出かける前に屋内で軽くボール遊びなどをしてウォーミングアップをすることで、ケガ対策につながります。
◆体温調節が苦手な老犬にはイロイロな注意が必要です。
関連記事:チワワは「散歩がいらない」はうそ?チワワの散歩の重要性ってナニ?
チワワの寒さ対策「散歩」
冬の散歩は、寒さ対策が絶対に必要です。特にチワワは寒がりなので、そのまま散歩に連れ出すのは、体調を悪くすることにもつながるので、危険と考えましょう
散歩時には犬服を着せて!ただ無理は禁物
どんなに寒くても、家の中であれば暖房器具を利用して温かくすることは可能です。しかし散歩などの外出時に温かくする手段は限られてしまいます。
最も手軽で確実な方法が、「犬服を着せる」ことです。
ワンちゃんには被毛があるため、本来は服を着せる必要はないのですが、体が小さく寒さに弱いチワワの場合とても有効な手段になります。
ワンちゃん用の犬服の中には、防寒性に優れた物や汚れ防止などさまざまな機能を持った、機能性ドッグウェア=犬服が存在するので、愛犬に合った服を選んであげてください。
なかには犬服を着ることに抵抗を示す子もいるので、散歩時にいきなり着せるのではなく、普段から犬服に慣らしておくといいでしょう。無理に着せると、嫌がって服を噛みちぎってしまうこともあります。
気温が10℃を下回るようなら外出を控えてください。
どれだけ寒さ対策をしたとしても、チワワにとっては限度を超えた寒さになるので、
散歩で得られるメリット以上に体調を崩すなどデメリットの方が大きくなります。

関連記事:チワワの寒さ対策はどうする?散歩時の防寒対策法はどうするの?
◆まとめ
そのため、冬場・・・特に散歩などの外出時には寒さ対策は絶対に欠かせません。なかには、「寒がるだけなら大丈夫」と考える方もいるかもしれません。
しかし、呼吸器や皮膚、関節、果ては心臓にまで負担がかかり、最悪なケースとして命に関わるリスクもあります。
かわいいワンちゃんの健康を守るためにも、寒さ対策は絶対必要です。
関連記事:チワワのしつけはいつから始める?飼い方、しつけ方はどうする?
ワンちゃんのしつけでお悩みの飼い主さんへ 「愛犬のしつけ」や「ドッグトレーニング」をお考えの方は↓
ワンちゃんへのしつけは、一人ではとても大変です。
しつけ教室、しつけ教材等プロのトレーナーの力を借りるのもおススメです。
しつけなど、プロにお任せすることを考えてもいいでしょう。
◆ワンちゃんへのしつけはとても大変です。
特に成犬のしつけは素人の手には負えないこともあるため、場合によってはプロにお任せすることを考えてもいいでしょう。
無理に頑張ってみても、しつけはすぐに効果が期待できるものではありません。
いつ終わるか分からないことを続けていると、飼い主さんがストレスを溜め込んでしまい、愛犬に当たってしまうこともあるでしょう。
そうなっては、しつけどころではありません。
もしも、「自分にはしつけは無理かもしれない…」と思ったら、限界を迎える前に専門家に依頼し、愛犬にあった正しいトレーニング方法をお願いしてみてください。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
関連記事:トイレのしつけの基礎をわかりやすく解説、重要な「トイレ」のしつけ
発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
寒い時期におススメな犬のごはん
涼しくなると暑い時期に比べ、水を飲む量は減る傾向にあります。飲水量が減ると「尿石症」や「膀胱炎」「腎臓病」のリスクが高くなります。
「水を飲む量が減った」と思ったら、普段ドライフードを食べている場合は、水を混ぜてふやかすことで水分摂取につながります。
もしくはドライフードからウェットフードに変えることで食事から手軽に水分摂取ができるようになります。
特に「愛犬に元気で長生きしてほしい」と願う飼い主さんにはヒューマングレードの食材を使用し、余計な添加物も入っていないフードがおススメです。
関連記事:ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説
ミシュワン小型犬用はこんな犬や飼い主さんにおススメ!
良質な原材料が使われていることはモチロンですが、
さらに緑イ貝や乳酸菌等のカラダに優しい成分が豊富に入っています。
特に緑イ貝は動物の関節保護にも使われるほど
オメガ3脂肪酸や抗酸化物質をふんだんに含んだ貴重な天然食品です。
↑ 緑イ貝
ミシュワン小型犬用・・・こんな飼い主さんにおススメ
・基本的に「添加物は避けたい」と考えている飼い主さん、
・ドッグフードは「やはり国産のフードを選びたい」と思う飼い主さん、
ミシュワン小型犬用・・・こんなワンちゃんにおススメ
・お腹の調子がなぜか?安定しないワンちゃん、
・運動や活動が少ないワンちゃん、
・食欲不振や食べムラがあるワンちゃん、
・一日を室内で過ごしている小型ワンちゃん、
ミシュワン小型犬用はこんな特徴です。
・小型犬向きの栄養バランスで丁寧に作られている、
・飼い主が注意すべき合成添加物は使われていないから安心・安全、
・関節の健康をサポートする成分が配合されている、
・腸の健康に良い乳酸菌や食物繊維が豊富に含まれている、
・人間が食べられる品質の高いレベルの食材を使用、
・人間用の衛生基準とノウハウを生かした工場で製造、

こんなにメリットがあります。
・鶏肉・馬肉・まぐろなど動物性タンパク源がヘルシー、
・小型犬が食べやすいフード粒のサイズと形、
・お腹や関節の健康に良い成分が配合されている、
・国産かつお節の風味で食いつきに期待できる、
・保存料・着色料などの人口添加物の心配がない、
・シンプルな作りでトッピングなどのアレンジがしやすい、

ですから・・・下記のような点がデメリットとして挙げられます。
・中型犬・大型犬にとってはフード粒が小さいです、小型犬用ですから。
・運動量や活動量の多い犬には物足りないケースもあります、小型犬用ですから。
◆あなたの愛犬に1つでも当てはまりませんか?
□・体重10kg以内の小型犬のワンちゃん、
□・小粒で砕けやすいフードじゃないと食べられないパピーやシニアのワンちゃん、
□・食べムラが多く、嗜好性の低い食べ物を避けるワンちゃん、
□・健康の為にサプリやふりかけをあげても嫌がるワンちゃん、
◆小型犬用ドッグフードとして、小型犬にスポットを当て、
さまざまなコトに工夫がされているミシュワン小型犬用ドッグフードです。
◆愛犬のためのより良いフードをお探しでしたら、
一度お試しになって、ワンちゃんの反応を見てはいかがでしょうか。
関連記事:ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説
小型犬が食べやすい楕円形の小粒
世界中で利用者1万人突破!極上のペットラウンジ
愛犬の極上な寝心地は「 ペットラウンジ 」が叶えます。
まとめ
ここでは、「チワワ向けの寒さ対策」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】
▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!
いつものごはんにかけるだけ!ワンちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】
このこのおやつじゅれ
あらゆるお悩みも これひとつで! 涙やけケアウォーター
トレゾールブラン
関連記事:涙やけでお悩みですか?犬の涙やけを除去する最も有効な7つの方法とは?
シャンプー後のご褒美に、こんなタオルでカラダを拭いてもらったら
ワンちゃんも大喜び!
コメント