春から夏にかけては、気温や湿度の上昇とともに、犬にとっても体調を崩しやすい季節です。この時期特有の気候や生活環境の変化により、思わぬ病気にかかってしまうことも少なくありません。
今回は、「春から夏に犬がかかりやすい代表的な病気6つ、原因・症状の特徴・予防や対処法」について詳しくご紹介します。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
世界中で利用者1万人突破!極上のペットラウンジ
愛犬の極上な寝心地は「 ペットラウンジ 」が叶えます。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
愛犬のための涙やけケアウォーター【トレゾールブラン】
あらゆるお悩みも これひとつで!
涙やけケアウォーター
TRESOR BLANC
↓ ↓ ↓ 環境省・熱中症予防情報サイト 環境省・動物愛護管理法
熱中症(熱射病)
熱中症原因
春から初夏にかけては、急に気温が上昇する日が増えます。犬は汗をかかないため、体温調節が苦手。特に高温多湿の環境下では、体内に熱がこもりやすくなり、熱中症を引き起こします。
また、暑い時間帯の散歩、車内での留守番、エアコンのない室内なども高リスクです。
関連記事:怖い熱中症!熱中症になりやすい犬の特徴を8つ説明します。
熱中症の特徴的な症状
-
呼吸が荒くなる(パンティング)
-
よだれが大量に出る
-
元気がなくなる、グッタリする
-
嘔吐や下痢
-
体温上昇(40℃以上になることも)
-
けいれんや意識混濁(重度の場合)
関連記事:犬熱中症の見分け方はどうする?初期症状やその後の症状を紹介!
熱中症の対処法・予防
-
日中の散歩を避け、朝晩の涼しい時間帯に行う
-
エアコンや扇風機を活用し、室内の温度管理を徹底
-
常に新鮮な水を飲めるようにしておく
-
車内には絶対に置き去りにしない
-
散歩中にこまめに休憩をとり、日陰を歩く
症状が出たらすぐに日陰へ移動し、濡れタオルや保冷剤で体を冷やすとともに、急いで動物病院へ連れて行きましょう。
関連記事:犬 熱中症!犬が暑さに弱い理由はなに?犬種や予防法を紹介
外耳炎(がいじえん)
外耳炎の原因
春から夏にかけては湿度が高まり、耳の中が蒸れて**細菌やカビ(マラセチア)**が繁殖しやすくなります。特に垂れ耳の犬種や耳の毛が多い犬は要注意です。
プールや川遊びの後に耳の中が湿ったままだと、感染のリスクが高まります。
外耳炎の特徴的な症状
-
耳をかゆがって引っかく
-
頭を頻繁に振る
-
耳から異臭がする
-
耳垢が増える、茶色や黒っぽい分泌物が出る
-
耳を触ると嫌がる・痛がる
外耳炎の 対処法・予防
-
定期的に耳掃除を行う(※やりすぎは逆効果)、
-
入浴や水遊び後は耳をしっかり乾かす、
-
垂れ耳の犬は特に通気性に配慮(耳の毛をカットする等)、
-
症状が出たら動物病院へ。必要に応じて点耳薬や抗真菌薬で治療、
シャンプー後のご褒美に、こんな上等なタオルでカラダを拭いてもらったら
ワンちゃんも大喜びです!
ノミ・マダニによる感染症
ノミ・マダニによる感染症の原因
暖かくなる春から夏は、ノミやマダニの活動が最も活発になる季節です。草むらや公園、庭先にも潜んでおり、散歩中や外遊びで犬の体に付着しやすくなります。
これらの寄生虫は、ただかゆいだけでなく、バベシア症・日本紅斑熱・ライム病などの感染症を引き起こす可能性があります。
ノミ・マダニによる感染症の 特徴的な症状
-
強いかゆみで身体をかきむしる、
-
フケが出る、毛が抜ける、
-
皮膚が赤く腫れる、
-
発熱・元気消失(感染症の場合)、
ノミ・マダニによる感染症の対処法・予防
-
月に1回のノミ・マダニ予防薬(スポットタイプや飲み薬)を欠かさない、
-
草むらや山道などはなるべく避ける、
-
散歩後に体のチェック(特に耳の裏、首元、お腹、足の付け根など)、
-
寄生が見つかったら、すぐに獣医師の指示で適切に除去、
食中毒・下痢
食中毒・下痢の原因
高温多湿の気候では、食べ物が傷みやすくなります。ドッグフードの保管状態が悪かったり、人間の食べ残しや生ものを与えたりすることで、細菌感染や消化不良を引き起こしやすくなります。
また、水の飲みすぎや冷たいものの与えすぎも、胃腸に負担をかける原因です。
食中毒・下痢の 特徴的な症状
-
痢や軟便、
-
嘔吐、
-
食欲不振、
-
脱水(重症時はぐったりする)、
食中毒・下痢の対処法・予防
-
ドッグフードは密閉容器に入れ、冷暗所で保管、
-
生肉や傷みかけた食材は与えない、
-
食器・水皿は毎日洗浄し、衛生管理を徹底、
-
症状が出た場合は絶食(8〜12時間)→少量の食事で様子見し、改善しない場合は病院へ、
皮膚炎(アレルギー性皮膚炎・湿疹)
皮膚炎の原因
梅雨時や夏場は湿度が高く、皮膚が蒸れて細菌が繁殖しやすくなるため、皮膚トラブルが起きやすくなります。
また、花粉やハウスダスト、ノミの唾液などにアレルギー反応を示す犬も増加。皮膚バリアが崩れると、繰り返し炎症を起こす悪循環に陥ります。
皮膚炎の特徴的な症状
-
体をかゆがる、噛む、こすりつける、
-
赤み、発疹、脱毛、
-
湿った感じの皮膚(ジュクジュクしている)、
-
フケの増加、皮膚が厚くなる、
皮膚炎の対処法・予防
-
定期的なシャンプーで皮膚の清潔を保つ、
-
散歩後は足だけでなく体全体をチェック、
-
湿気対策として室内の除湿・換気を行う、
-
症状がひどい場合は、動物病院でアレルギー検査や薬物治療を受ける、
フィラリア症(犬糸状虫症)
フィラリアの原因
蚊に刺されることでフィラリア(寄生虫)の幼虫が体内に入り、心臓や肺の血管に寄生して病気を引き起こします。日本では春~秋にかけて蚊が活発になるため、フィラリア予防が欠かせません。
フィラリアの特徴的な症状
(初期は無症状のことも多い)
-
咳をする
-
呼吸が浅くなる
-
元気がなくなる
-
食欲不振・体重減少
-
重症化すると心不全のリスクも
フィラリアの 対処法・予防
-
春から秋まで毎月予防薬を投与(注射や錠剤など)
-
予防の前に**血液検査(フィラリア抗原検査)**を行う
-
蚊が発生しにくい環境作り(網戸の修理・虫よけ対策)
飼い主さんへ・・・ 春から夏は「予防と早期対応」がカギ!
春から夏にかけては、気温や湿度の変化により、犬の体調にも大きな影響を与えます。人間にとっては快適な季節であっても、犬にとっては思わぬ落とし穴があることを知っておくことが大切です。
日常的なケア・観察・予防薬の使用をしっかりと行い、早めの対応を心がけることで、愛犬の健康と安全を守ることができます。
寒い時期におススメな犬のごはん
もうじき暑い季節となります。水を飲む量は減る傾向にあります。
飲水量が減ると「尿石症」や「膀胱炎」「腎臓病」のリスクが高くなります。
「水を飲む量が減った」と思ったら、普段ドライフードを食べている場合は、水を混ぜてふやかすことで水分摂取につながります。
もしくはドライフードからウェットフードに変えることで食事から手軽に水分摂取ができるようになります。
特に「愛犬に元気で長生きしてほしい」と願う飼い主さんにはヒューマングレードの食材を使用し、余計な添加物も入っていないフードがおススメです。
関連記事:ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説
ミシュワン小型犬用はこんな犬や飼い主さんにおススメ!
大切な家族にプレミアムなドッグフードを!!
良質な原材料が使われていることはモチロンですが、
さらに緑イ貝や乳酸菌等のカラダに優しい成分が豊富に入っています。
特に緑イ貝は動物の関節保護にも使われるほど
オメガ3脂肪酸や抗酸化物質をふんだんに含んだ貴重な天然食品です。
ミシュワン小型犬用・・・こんな飼い主さんにおススメ
・基本的に「添加物は避けたい」と考えている飼い主さん、
・ドッグフードは「やはり国産のフードを選びたい」と思う飼い主さん、
ミシュワン小型犬用・・・こんなワンちゃんにおススメ
・お腹の調子がなぜか?安定しないワンちゃん、
・運動や活動が少ないワンちゃん、
・食欲不振や食べムラがあるワンちゃん、
・一日を室内で過ごしている小型ワンちゃん、
ミシュワン小型犬用はこんな特徴です。
・小型犬向きの栄養バランスで丁寧に作られている、
・飼い主が注意すべき合成添加物は使われていないから安心・安全、
・関節の健康をサポートする成分が配合されている、
・腸の健康に良い乳酸菌や食物繊維が豊富に含まれている、
・人間が食べられる品質の高いレベルの食材を使用、
・人間用の衛生基準とノウハウを生かした工場で製造、

こんなにメリットがあります。
・鶏肉・馬肉・まぐろなど動物性タンパク源がヘルシー、
・小型犬が食べやすいフード粒のサイズと形、
・お腹や関節の健康に良い成分が配合されている、
・国産かつお節の風味で食いつきに期待できる、
・保存料・着色料などの人口添加物の心配がない、
・シンプルな作りでトッピングなどのアレンジがしやすい、

ですから・・・下記のような点がデメリットとして挙げられます。
・中型犬・大型犬にとってはフード粒が小さいです、小型犬用ですから。
・運動量や活動量の多い犬には物足りないケースもあります、小型犬用ですから。
◆あなたの愛犬に1つでも当てはまりませんか?
□・体重10kg以内の小型犬のワンちゃん、
□・小粒で砕けやすいフードじゃないと食べられないパピーやシニアのワンちゃん、
□・食べムラが多く、嗜好性の低い食べ物を避けるワンちゃん、
□・健康の為にサプリやふりかけをあげても嫌がるワンちゃん、
◆小型犬用ドッグフードとして、小型犬にスポットを当て、
さまざまなコトに工夫がされているミシュワン小型犬用ドッグフードです。
◆愛犬のためのより良いフードをお探しでしたら、
一度お試しになって、ワンちゃんの反応を見てはいかがでしょうか。
関連記事:ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説
小型犬が食べやすい楕円形の小粒
まとめ
ここでは、「春から夏に犬がかかりやすい代表的な病気6つ、原因・症状の特徴・予防や対処法」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】
関連記事:ミシュワン・シニア犬用ドッグフードの特徴・評価・安全性は??
▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!
いつものごはんにかけるだけ!ワンちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】
このこのおやつじゅれ
あらゆるお悩みも これひとつで! 涙やけケアウォーター
トレゾールブラン
関連記事:涙やけでお悩みですか?犬の涙やけを除去する最も有効な7つの方法とは?
コメント