【犬と暮らす】夏バテ・熱中症

「犬の平熱」ご存知ですか?熱中症等発熱時の対応法も解説!

 

犬の平熱・・・ですが、検温が少々ムツカシイです。

中々測らせてくれません。

犬の体温の測り方の好い方法を教えて下さい。

 犬の平熱が何度か知っていますか?
 ここでは、犬の平熱や検温方法、発熱時に疑われる病気について解説します。
 さらに、発熱症状が出る病気のなかでも
 特に注意したい「熱中症」についても詳しくご紹介します。

犬の発熱は人と違って「ただの風邪」ではありません。

ここでは、「犬の平熱や検温方法、発熱時に疑われる病気」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒イヌバーシティ

わんPOSH

犬の平熱や体温の測り方とは?

犬の平熱とは?

犬の平熱は「38.5℃前後」といわれており、39.5℃以上で発熱と見なされます。ただし、運動後や遊んで興奮したときには、39.5℃くらいに上がることも。

ですから、初めて犬の体温を測ったときに「わ~っ!!熱がある!・・・」と驚く人も多いようです。

食欲・元気ともにあって、他に気になる症状が出ていなければ、エアコンで温度を下げたり、涼しい場所に移動させたりして様子を見ても良い様です。

関連記事 「犬の平熱」ご存知ですか?熱中症等発熱時の対応法も解説!

犬の熱|熱がある時のサイン

犬の体温は高いので、微熱だと見過ごしてしまうこともあります。そのため、発熱と一緒に発症しやすい症状を知っておくことも大切です。

下記のような症状があらわれたら発熱を疑い、体温を測るようにしましょう。
熱があるときの症状

・運動後でもないのに呼吸が荒い
・フラフラしてまっすぐ歩くことができない
・元気がない/ぐったりしている
・耳の付け根や足先、口の中など体を触るとなんとなく熱い・・・など。

犬の熱|犬の体温の測り方

犬の体温を測るときは、人のようにワキや口ではなく、肛門に体温計を差し込む方法が主流です。

①犬の体を優しく押さえて、しっぽを持ち上げます。
②そして体温計を肛門にまっすぐ差し込みます。
(このとき、入り過ぎないように注意してください。
 潤滑油として、ワセリンとかオリーブオイル等を体温計の先に塗ればスムースに差し込めます。)
先端から1~2cmほど肛門に入ればOKです。

体温計はペット専用がベスト

直腸を傷つけないためにも、先端が柔らかいペット専用の体温計を使用するのがベストです。緊急の場合は人用の体温計でも大丈夫ですが、犬の肛門に入れるので共用はNGです。

犬が発熱したときに考えられる病気

興奮時や運動後以外の発熱の多くは、何らかの犬の病気のサインです。発熱を主な症状とする犬の病気には、以下のようなものが挙げられます。

肺 炎

肺炎は細菌やウイルスへの感染やアレルギーなど、さまざまな原因によって発症します。主な症状として、咳や発熱、食欲・元気の低下、運動を嫌がる、呼吸困難などが見られます。
 

ケンネルコフ(伝染性気管支炎)

咳や発熱など人の風邪と似たような症状が長く続く、伝染性の感染症です。免疫力の低い子犬や老犬に多くみられます。

犬ジステンパーウイルス感染症

40℃前後の発熱のほか、目やにや鼻水、食欲不振などの初期症状が見られる感染症です。ワクチンを接種している場合は軽症ですむことがほとんどですが、未接種の場合などは神経症状があらわれ、死に至ることもあります。

関連記事犬と暮らす・犬が秋~冬にかかりやすい病気・ジステンパーとは?

リウマチ様関節炎(関節リウマチ)

免疫機能の異常によって起こる、関節炎のひとつです。自己免疫などが関係しているとされていますが、明確な原因はわかっていません。

すい炎

急性すい炎になると、発熱以外にも食欲の低下、嘔吐や下痢、脱水などの症状があらわれます。慢性すい炎は症状の程度は軽いものの、急性すい炎とよく似た症状が起こるのが特徴です。

ライム病

ライム病はマダニが媒介するウイルスによって起こる感染症です。感染するウイルスによって発熱や食欲の低下、黄疸、リンパ節の腫張、神経症状などいろいろな症状を呈します。

バベシア症

このバベシア症もマダニを媒介して感染する感染症です。発熱や重度の貧血を起こし、最悪の場合は命に関わります。

子宮蓄膿症(しきゅうちくのうしょう)

子宮内の細菌感染によって、膿がたまる病気です。発熱や多飲多尿、お腹が膨らむなどの症状があらわれます。

Q 熱

Q熱は人にも感染する「人獣共通感染症」のひとつで、コクシエラ・バーネッティという細菌に感染することによって発症します。

犬伝染性肝炎

犬伝染性肝炎犬アデノウイルスⅠ型というウイルスの感染によって、肝臓に炎症が起こる病気です。嘔吐や発熱、下痢などの症状があらわれ、重症化すると命に関わることもあります。
このほかにも、チョコレートの誤食による「チョコレート中毒」などの中毒症状も、発熱の原因となります。

発熱症状時・・・特に注意したい「熱中症」とは?

このように、発熱を症状とする病気や感染症は数多くありますが、そのなかでも特に注意したいのが「熱中症」です。熱中症はどんな犬でもなり得る身近な病気で、重症化すると死に至る怖い病気でもあります。

犬の熱中症の症状

熱中症の初期症状は、急激な体温の上昇です。40℃以上の熱が出るため、口を大きく開けて息苦しそうに呼吸をすることがあります。

他にも、よだれを大量に出す、嘔吐、下痢、ふらつきなどの症状があらわれることもあります。

さらに症状が進行すると、失神やけいれん、意識がなくなるケースも見られます。

そして、吐血や下血、血尿といった出血症状やチアノーゼなどが出ると、最悪の場合は命を落としてしまうこともあります。

熱中症の原因

犬は暑さや湿気に弱い動物だといわれています。そのため、真夏など高温多湿の環境におかれると、体温のコントロールができなくなり、体温が上昇して熱中症を発症してしまうとされています。

熱中症は、空調管理などの対策で防止できます。しかし、お留守番中や外出先など、少しの油断が命取りになることもあるので注意しましょう。

犬の発熱時の応急処置

もし、犬が発熱した場合はどうしたらいいのでしょうか。

犬が発熱したら|自宅での対処法

40℃前後の高熱で明らかにいつもと様子が違う場合は、すぐに動物病院を受診してください。

また、病院に連れて行くまでの間は、タオルを巻いた保冷材を使ってわきの下や股の付け根などを冷やしてあげます。犬が自分で水が飲めるようなら、水を飲ませることも大切です。

犬が発熱したら|熱中症の場合は?

熱中症にかかったら、とにかく急上昇した体温を下げることが大切です。意識がないなど重症の場合は、呼吸ができるように鼻と口だけ出して全身を水につけます。

溜まった水がない場合は、冷水シャワーで全身を冷やしましょう。

意識がある場合はすぐに涼しい場所に移動し、体を冷やしたり水を飲ませたりと、発熱時と同じような応急処置をとってあげてください。

熱中症の診断も処置も飼い主さんで判断することは難しいので、かかりつけの獣医師の指示を仰いでください。

犬の発熱時で自己判断は禁物!

犬の発熱には、さまざまな病気が関係している可能性があります。

「ただの風邪」と人の基準で対処することは危険です。

もし愛犬に発熱があった場合は、かかりつけの動物病院を受診してください。その他の症状が認められる場合は、夜間でも救急にかかることをおススメします。

辛い時に辛いと言えない犬を救うのは、飼い主さんしかいないのです。

しつけ教室という選択

初めて犬を飼う方などは、なかなかしつけが難しい、やっているつもりだけど覚えてくれない、ということもあるでしょう。

そうであれば、「プロのノウハウを借りる」と云う選択肢も考えてみませんか。

プロのトレーナーがストレスを与えることなく、上手に訓練してくれます。飼い主もトレーナーの方法を見て、自宅でどのようにしつけたら良いのかを学ぶ機会にもなるはずです。

トレーナーはたくさんの犬を見てきていますので、それぞれの犬の特徴を見分けて、どんな教え方が一番効果的かを判別できます。

愛犬をしつけるためにどんなことをしたら良いかをプロに聞きながら、自宅でできることを学んで試してみませんか。

      
発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!

 

まとめ

ここでは、「犬の平熱と犬の体温の測り方、熱中症の対応法」等について判りやすくまとめてみました。

ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
お宅のワンちゃんの「平熱や体温の測り方」の問題解決のご参考にして下さい。

当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


株式会社ブッチジャパンインク

新規バナー

わんPOSH

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました