【ドッグフード】アレルギーの疾患

「食物アレルギー」に悩むときのドッグフードの選び方・与え方

 

 ウチのワンちゃんですが、
 冬でもカユガリますし、ウンチの回数も多いです。
 ドッグフードが合っていないのでしょうか?   

犬のアレルギーには主に「アトピー性皮膚炎」「食物アレルギー」「ノミアレルギー」などが挙げられます。

  食物アレルギーは、
  フードに含まれるたんぱく質(アレルゲン)が原因で
  慢性的に下痢・軟便、お腹がゴロゴロ鳴る、おならが増える、
  痒がる
といった症状が出ます。

  体質的なものとは言え、
  愛犬が苦しんでいるのは見るのも辛いですよね。 

ここでは愛犬の食物アレルギーに悩んでいる方のために、「アレルギー対策におすすめのドッグフードを選ぶ際のポイント」と「おススメのドックフード」について説明をします。

ここでは愛犬の食物アレルギーに悩んでいる方のために、

「食物アレルギーに悩むときのドッグフードの選び方・与え方」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ


最強のお留守番ベッド【アンビエントラウンジ】
一人でも大丈夫!お留守番でも安心して過ごせる極上ベッド

↓ ↓ ↓
環境省・熱中症予防情報サイト
環境省・動物愛護管理法

アレルギー対策のドッグフードを選ぶ上で 重要な3つのポイント!

ドッグフードを切り替えると症状が軽くなったり悪化する場合、食物アレルギーの可能性が高いです。

食物アレルギーの対策にドッグフードを選ぶには以下の3つが重要なポイントになります。

3つのポイントと食物アレルギーがどのように関係しているのか詳しくご説明していきます。

単一たんぱく源で原材料がシンプルなものを選ぶ

食物アレルギーの一番の原因はドッグフードに含まれるたんぱく質です。

主に動物性タンパク質(チキン・ラム・魚など)や穀物(小麦・とうもろこし・大豆など)などが挙げられますが、何が原因(アレルゲン)になるかはワンちゃんによって異なります。

そのため、動物性タンパク質は1種類で、穀物を使わないグレインフリーなど原材料がシンプルなフードを選ぶのがポイントです。

◆上記のようなフードに切り替えた後に反応を見ることで、

・改善しなければ切替後のフードにもアレルゲンが含まれている・・・、
・改善したら切替前のフードにアレルゲンが含まれていた・・・、

・・・といったことを予想しやすくなるためです。


動物性タンパク質を選ぶ際は、
今まで食べたことのないフードを選ぶのがおススメです。

お腹に配慮した成分を配合したフードを選ぶ

2つ目にお腹に配慮した成分を配合したフードを選ぶと良いでしょう。
お腹の中で十分に消化されないのも食物アレルギーの原因です。

◆そのため、お腹を健やかに保つという意味で・・・

・プロバイオティクス(乳酸菌などの腸内細菌)、
プレバイオティクス(腸内細菌のエサになる物質)、

配合したフードを選ぶと良いでしょう。


これらの成分が入っているからといって、アレルゲンを含んだフードを食べられるようになるわけではありません
が、選ぶ際のポイントの一つとして配慮してあげると好いです。

不要な添加物が入っていないフードを選んで下さい

ドッグフードに使われている着色料や香料などの添加物も食物アレルギーの原因になると言われています。

酸化したフードは体に悪いので酸化防止剤は避けられません。

添加物が気になる方ミックストコフェロール(ビタミンE)や緑茶エキスなどを使ったフードを選ぶと良いでしょう。

ここで言う不要な添加物とは、栄養補給という意味では不要な着色料や香料、甘味料などのことを言います。

香料や甘味料は嗜好性が上がるので、極度の偏食や好き嫌いで困っている人にとってはプラスに働く場合もあります。

ですが、着色料は色味を整えるのが目的なので、不要な添加物と言えます。

関連記事ドッグフード・犬もアレルギーになるの?主な種類や治療法は?

アレルギー対策のドッグフードと一緒に試したいアレルギー対策は?

①日記をつける
アレルギー対策のドッグフードと一緒に試して欲しいのが日記です。

・原材料にどんなものが使われているか・・・の確認と、
・そのフードを与えてアレルギー症状に変化があったか、
・・・日記をつけることでアレルゲンの推測ができます。

ただ、仮にアレルゲンの入っていないフードに切り替えが成功したとしても、すぐに症状が治まる訳ではありません、

切り替えてから3か月くらいは様子を見た方が良いので、長期戦になります。

 

②療法食を処方してもらう
直ぐに効果を期待できるものとしては「療法食」を検討しても良いでしょう。

珍しいたんぱく源を仕様したものや、たんぱく質を加水分解することで食物アレルギーに配慮したつくりになったフードです。

ネットでも購入可能ですが、獣医の指示のもとあげるべきフードなので、かかりつけの動物病院などに相談すると良いでしょう。

 

関連記事犬アレルギーを持つ愛犬に最適なドッグフードの選び方!【保存版】

愛犬の「食べ物アレルギー」に悩むときの ドッグフードの選び方・与え方

犬でも食べ物アレルギーはあります。ただ、人間の蕎麦や魚介類アレルギーのように、食べてすぐ呼吸困難になって命の危機に陥る、といった即時型のアレルギーは報告がありません。

愛犬の症状から「食物アレルギー」かチェック!

犬の食物アレルギーの症状は、消化器か皮膚に出ることが多いようです。
以下の症状が当てはまる場合は、食べ物によるアレルギーが疑われます。   

・1日の排便回数が3回以上である、
・1日に6回以上体を掻いている、
・1回に10秒以上体を掻いたり舐めたりしている、
・1歳前後の頃から皮膚症状や外耳炎がある、
・真冬でも痒がる、
・目や口周り、背中、肛門周囲のどこかを痒がることがある、脱毛している、

愛犬が「食物アレルギー」を発症していた場合の対処法

食物によるアレルギーの場合、かゆみ止めなどの薬を使って一時的に炎症を抑えることは有効ですが、症状が出た場合には、アレルギー源を特定できるとよいですね。

食物アレルギーの場合、体内から常にアレルギー源に暴露されることになり、程度には寄りますが、かなりかゆみが強いです。

低用量のステロイドやその他のかゆみ止めでは、かゆみがコントロールできないことも多いです。

食物アレルギーを1歳未満で発症すると、その後10年以上、副作用を気にしながらかゆみ止めを飲み続けることになります。

しかし、アレルギー源を特定でき、その食べ物を避けられれば、減薬や休薬は可能です。

一般的にドッグフードに含まれる肉類やとうもろこし、小麦などもアレルギー源になる可能性があります。

◆アレルギーによる皮膚のかゆみはあなどれません。

もしかしてと思った方、現在上記のような皮膚症状があるけれどずっとかゆみ止めを飲ませ続けている方は、一度皮膚をしっかり診てくれる動物病院に行ってみると良いでしょう。

根本的な解決のためにはアレルギー源を特定し、アレルギー源を避けたフードを与えることが重要です。

犬のアレルギー対策におススメなドッグフード2点

食物アレルギーは個体によってアレルゲンが異なるため、ここで紹介するドッグフードが必ずしも愛犬の体質に合うとは限りません。

必ず原材料を確認し、愛犬の体質に合うかどうかを判断した上で使用するようにして下さい。

ポンポンデリ ドッグフード

◆ポンポンデリ ドッグフードの特徴

ポンポンデリは、獣医師が監修し「健康と食いつき」を考えて作られた国産の総合栄養食です。

アレルギーに配慮して原料を極力シンプルにし、動物性タンパク質は鶏のみ、小麦不使用のグルテンフリーで作られています。

不要な添加物も使わず、お腹に配慮した成分が配合されている点もおすすめポイントです。

ポンポンデリは、シンプルな原材料とお腹に配慮した成分で作られています。

腸内環境を整えるレシピで、乳酸菌の一種であるフェカリス菌、乳酸菌のサポートをするイヌリン・フラクトオリゴ糖・ムラサキ芋を使用し、プロバイオティクスとプレバイオティクスがしっかりと配合されています。

ヒューマングレイドの原材料を使うことで、余分な添加物は使わずに作られた高品質なドッグフードです。

アランズナチュラルドッグフード・ラム

アランズ ナチュラルドッグフード ラム
自然素材にこだわったプレミアムドッグフード

◆アランズナチュラルドッグフード・ラムの特徴

アランズナチュラルドッグフード・ラムは、原材料わずか9種類、主要タンパク源に生ラム肉(肉含有量40%)を使用したドッグフードです。飼い犬のアレルゲンが特定できていない場合など、なるべく原材料の少ないドッグフードが必要な時に使いやすい商品になります。

アランズナチュラルドッグフード・ラムは原材料がシンプルというメリットがあるほか、生産時にも人工添加物を一切使っていない良さがあります。合成サプリメントの添加もないので、化学合成物質に過敏に反応してしまう犬にも使いやすいドッグフードです。

ポンポンデリ ドッグフード

◆ポンポンデリ ドッグフードの特徴

ポンポンデリは、獣医師が監修し「健康と食いつき」を考えて作られた国産の総合栄養食です。

アレルギーに配慮して原料を極力シンプルにし、動物性タンパク質は鶏のみ、小麦不使用のグルテンフリーで作られています。

不要な添加物も使わず、お腹に配慮した成分が配合されている点もおすすめポイントです。

ポンポンデリは、シンプルな原材料とお腹に配慮した成分で作られています。

腸内環境を整えるレシピで、乳酸菌の一種であるフェカリス菌、乳酸菌のサポートをするイヌリン・フラクトオリゴ糖・ムラサキ芋を使用し、プロバイオティクスとプレバイオティクスがしっかりと配合されています。

ヒューマングレイドの原材料を使うことで、余分な添加物は使わずに作られた高品質なドッグフードです。

「しつけのプロ」のチカラを借りるのもアリだと思います

これまで紹介した方法を試してみても、なかなかいうことを聞いてくれない・・・そんな時は、犬のしつけのプロフェッショナルのチカラを借りるというのもひとつの方法です。

最近では、動物病院でもしつけ教室を行っているところが増えています。
大切なのは、「犬がプロのいうことを聞くようになることではありません。

犬が飼い主と信頼関係を築けるようになることです。そのため、プロのアドバイスを受けながら、飼い主自身がしつけていけるような方法をおススメします。

関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?

「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法

費用が安く済んで、時間に縛られず、トレーナーからのストレスや虐待も一切なく、飼い主さん自身が確実にしつけのスキルを身につけられる。そんな最高のしつけ教室があったらいいですね。   

このしつけ教材は、飼い主さんに知ってほしいことや、知らないといけないことがすべて網羅されていて、特に子犬を育てている方には早いうちから実践していただきたい内容がわかりやすく解説されています。

百聞は一見に如かずです。
そのしつけ教室がイヌバーシティです。
下のリンクから詳しい内容をチェックできます。

↓   ↓   
発売開始から5年連続売り上げ日本一!

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!

関連記事:ドッグフード モグワンは安全??原材料を徹底評価!評判もチェック!

まとめ

ここでは、「食物アレルギーに悩むときのドッグフードの選び方・与え方」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?

お宅のワンちゃんの「食物アレルギー」の問題解決のご参考にして下さい。

発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!

当サイトでは
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
 

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


モグワンの特徴  

定期20%OFF

モグワンは、
原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。

肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、
腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、

油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。
手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。



手作り食の美味しさ×ドライフードの栄養バランス
プレミアムドッグフード『モグワン』

◆太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配・・・など、
ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです!

モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、
免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。

炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。



▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
 国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】

関連記事:ミシュワン・シニア犬用ドッグフードの特徴・評価・安全性は??


▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!

 ネルソンズドッグフード

いつものごはんにかけるだけ!ワンちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】
このこのおやつじゅれ


シャンプー後のご褒美に、こんな上等なタオルでカラダを拭いてもらったら
ワンちゃんも大喜びです! 

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました