ヨークシャーテリア犬のしつけ

負けん気が強く頑固なヨークシャーテリアのしつけ方5つを解説!

 

ヨークシャーテリアを飼ううえで、しつけは必要不可欠です。
ただ可愛がっているだけでは、問題を起こすようなワンちゃんに育ってしまいかねません。

チワワの次に小さくてかわいいヨークシャーテリア。シングルコートのため抜け毛がほとんどなく、ご飯の量も少ないため飼いやすいと人気があります。

  しかし、負けん気が強く頑固な一面を持つため、

  きちんとしつけをしないと
  「こんなはずじゃなかった・・・」と
  悩むことにもなりかねません。

ここでは、「ヨークシャーテリアの5つのしつけ方等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ
 



愛犬のための涙やけケアウォーター【トレゾールブラン】

あらゆるお悩みも これひとつで!
涙やけケアウォーター

TRESOR BLANC

米人気No.1の総合EC!お探しのものが何でも見つかる【Temuティームー】

↓ ↓ ↓
環境省・熱中症予防情報サイト
環境省・動物愛護管理法

ヨークシャーテリアのしつけは根気よく

ヨークシャーテリア

ヨークシャーテリアは他の犬種に比べると負けん気が強く頑固なため、しつけが難しいといわれています。

たとえば、ヨークシャーテリアは、もともと工場でネズミを捕るために改良された犬です。非常に活発で、獲物を捕獲するための本能的な欲求が強く、粘り強い性格をしています。

そしてその一方で、好奇心旺盛で頭の回転が早いので、じょうずに褒めてしつけをすれば、さまざまなことを覚えてくれるようになります。

ヨークシャーテリアの飼い主さんは、根気よく、しかもいかに愛犬の興味を引きながら、飽きずに覚えてもらうかといった工夫が必要でしょう。

飼い主には深い信頼を寄せるので、時間をかけてしつけをすれば、しつけのしがいがあるとても良い子に育ってくれます。

ヨークシャーテリアのしつけはいつから?成犬でも大丈夫?


小型犬が食べやすい楕円形の小粒

ワンちゃんのしつけは、始める時期が早ければ早いほど良いとされています。

特に子犬の社会化期(生後3週齢~12週齢)は、ワンちゃんの一生の間で最も物事の吸収が良い、学習に最適な期間です。
では、しつけを始める時期が遅くなると、良くないのでしょうか。

確かに子犬の方が覚えは早いですが、成犬にしつけができないわけではありません。

ただし、何もない状態の子犬と比べ、成犬の場合それまで積み重ねた経験や学習が枷になるので、比較するとどうしても時間はかかってしまうのは理解しておきましょう。

いつから始める? ヨークシャーテリアのしつけをする時期は生後3週齢から

ヨークシャーテリアは好奇心旺盛で頭の回転が速いため、成犬になってからでも十分しつけができる犬です。

しかし、子犬の頃からしつけを始めた方が飼い主さんも愛犬も楽になるのは確かです。

特に生後3週齢~12週齢までの「犬の社会化期」は、子犬が人間の世界で暮らしていくために必要な事柄を覚えていく大切な時期です。

そのため、この社会化期しつけをスタートすれば、驚くようなスピードでさまざまなことを覚えてくれるでしょう。

反対に、この社会化期を過ぎてしまうと、少しの物音で怖がったり、初めて見る物に慣れるのに時間がかかったりして、ややしつけが難しくなります。

現在、出生後56日を経過していない子犬の販売は動物愛護法で禁じられています。

動物愛護法により、ペットショップやブリーダーが子犬を販売・譲渡できるのは、生後56日以降となっていますので、ペットショップにいる時点で、すでに8週齢を過ぎてます。

社会化期は12週齢までですので、残り約1ヵ月しかありません。この間にできるだけたくさんの経験をさせてあげながら、基本的なしつけをしていきましょう。

社会化期がしつけにもっとも適していますが、社会化期を過ぎてしまっても、好奇心旺盛なヨークシャーテリアは興味を持ってさまざまなことを覚えてくれます。

根気よくしつけをしていきましょう。

ヨークシャーテリアの特徴


ヨークシャーテリアは左右対称に伸びる、細くしなやかな直毛で、スチールブルーといわれる犬種独特の青灰色の毛と、タン色の毛で構成されています。

日本の犬種標準では、体重は3.2kgまでとされており、チワワ同様最も小さい種類の犬としてギネスブックに登録されたことがあるほどです。

しかし、犬種作成の過程で中大型のテリアの血が入っていること、犬種の作出からあまり時間が経っていないことで性質の固定が不十分であるため、

標準より大きなサイズのヨーキーが生まれることもあります。

ヨークシャーテリアのトイレトレーニング

用意したサークルやケージの中にトイレを設置する
床のニオイを嗅いだり、クルクル回るしぐさをしたらトイレに連れて行く
トイレで排泄できたら、大げさなほど褒める

トイレシーツの感触を覚えさせる

トイレ シーツの感触を覚えさせることは、非常に重要です。トイレトレーにシーツをセットする方法でうまくいかない場合には、トレーは取り除いてやってみましょう。

サークルやケージの中の寝床以外の場所にはトイレシーツを敷き詰めます。犬は寝床や食べる場所では排泄をしないものです。

トイレシーツの感触を覚えてもらい、トイレシーツの上なら排泄をして大丈夫だと覚えさせます。

排泄をしたら必ず褒めるようにしましょう。ヨークシャテリアの場合にはしっかりと褒めるということが重要です。

関連記事ヨークシャーテリアのトイレしつけ方、トイレトレーニングは?

ヨークシャーテリアの噛み癖のしつけ方

噛まれて困るものはあらかじめ片付けておく
噛んでも良いおもちゃを与える
手を噛んできたら「痛いといって遊びを中断する


ヨークシャーテリア
に限らず、子犬はなんでも物を噛もうとします。

これは普通のことですので、噛む行為を辞めさせることはできませんが、噛んでも良い物といけない物を区別させることが大切です。

子犬の頃はまだ噛む力が弱いため、痛みはほぼありませんが、子犬の頃にこの区別をつけておかないと、成犬になってから人の手や家具を強い力で噛んでしまい、

大けがをしたり家具を傷つけたりする可能性があります。

関連記事ヨークシャーテリア 噛み癖の正しいしつけ方はどうするの?

ヨークシャーテリアのムダ吠えのしつけ方

要求吠えには一切応じない
社会化期にできるだけ他の人や犬に会わせておく
犬が退屈しないよう、おもちゃで遊んであげる


ヨークシャーテリア
の無駄吠えをしつけるためには、原因別に対応を変えることをおすすめします。

これは自分だけが行うのではなく、同居している家族がいれば全員共通したしつけができるようにしましょう。

関連記事ヨークシャーテリアの無駄吠えの理由はなに?しつけ方法は?

ヨークシャーテリアのお留守番のしつけ

コングなどで、一人で遊べるように慣らす
お留守番の時間を徐々に長くしていく

犬が人と暮らすために必要なのはお留守番をすること。いつでもどこでも一緒にいたい気持ちはあっても、実際の生活ではそうもいきません。

ヨークシャーテリアは飼い主に深い信頼を置いているため、お留守番が苦手な子が多いです。しかし、忍耐強い一面を持ち合わせているため、頑張れば数時間はお留守番をすることができるようになります。

関連記事ヨークシャーテリアに留守番させる時間の目安は?しつけ方法は?

ヨークシャーテリアのクレートトレーニング

部屋の中にクレートを置いておき、いつでも入れるようにしておく、
・中に入っているときに褒めてあげる
・入るときに「ハウス」と声を掛けると、かけ声だけで入ってくれるようになる、


・クレートを用意する、
・クレートでご飯やおやつを与える、
・声かけで入る練習をする、
・扉を閉めてみる、

関連記事ヨークシャーテリアのクレートの選び方やしつけ方はどうするの?

「しつけのプロ」のチカラを借りるのもアリだと思います

これまで紹介した方法を試してみても、なかなかいうことを聞いてくれない・・・そんな時は、犬のしつけのプロフェッショナルのチカラを借りるというのもひとつの方法です。

最近では、動物病院でもしつけ教室を行っているところが増えています。
大切なのは、「犬がプロのいうことを聞くようになることではありません。

犬が飼い主と信頼関係を築けるようになることです。そのため、プロのアドバイスを受けながら、飼い主自身がしつけていけるような方法をおススメします。

関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?

「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法

費用が安く済んで、時間に縛られず、
トレーナーからのストレスや虐待も一切なく、
飼い主さん自身が確実にしつけのスキルを身につけられる。

そんな最高のしつけ教室があったらいいですね。   

このしつけ教材は、飼い主さんに知ってほしいことや、
知らないといけないことがすべて網羅されていて、
特に子犬を育てている方には早いうちから
実践していただきたい内容がわかりやすく解説されています。

百聞は一見に如かずです。
そのしつけ教室がイヌバーシティです。
下のリンクから詳しい内容をチェックできます。

↓   ↓   
発売開始から5年連続売り上げ日本一!

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!

寒い時期におススメな犬のごはん

涼しくなると暑い時期に比べ、水を飲む量は減る傾向にあります。飲水量が減ると「尿石症」や「膀胱炎」「腎臓病」のリスクが高くなります。

「水を飲む量が減った」と思ったら、普段ドライフードを食べている場合は、水を混ぜてふやかすことで水分摂取につながります

もしくはドライフードからウェットフードに変えることで食事から手軽に水分摂取ができるようになります。

特に「愛犬に元気で長生きしてほしい」と願う飼い主さんにはヒューマングレードの食材を使用し、余計な添加物も入っていないフードがおススメです。

 


関連記事
ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説

ミシュワン小型犬用はこんな犬や飼い主さんにおススメ!

大切な家族にプレミアムなドッグフードを!!

良質な原材料が使われていることはモチロンですが、
さらに緑イ貝や乳酸菌等のカラダに優しい成分が豊富に入っています。
特に緑イ貝は動物の関節保護にも使われるほど
オメガ3脂肪酸や抗酸化物質をふんだんに含んだ貴重な天然食品です。

ミシュワン小型犬用・・・こんな飼い主さんにおススメ

「ドッグフードの安全性を重視」している飼い主さん、
・基本的に「添加物は避けたい」と考えている飼い主さん、
・ドッグフードは「やはり国産のフードを選びたい」と思う飼い主さん、

ミシュワン小型犬用・・・こんなワンちゃんにおススメ

涙やけ毛並みが気になるワンちゃん、
お腹の調子がなぜか?安定しないワンちゃん、
運動や活動が少ないワンちゃん、
食欲不振食べムラがあるワンちゃん、
・一日を室内で過ごしている小型犬、

ミシュワン小型犬用はこんな特徴です。

栄養豊富な鶏肉・馬肉・まぐろなど動物性タンパク源が材料、
小型犬向きの栄養バランスで丁寧に作られている、
・飼い主が注意すべき合成添加物は使われていないから安心・安全、
関節の健康をサポートする成分が配合されている、
腸の健康に良い乳酸菌や食物繊維が豊富に含まれている、
・人間が食べられる品質の高いレベルの食材を使用、
・人間用の衛生基準とノウハウを生かした工場で製造、
 

こんなにメリットがあります。

・ヒューマンクオリティの食材と工場管理、
・鶏肉・馬肉・まぐろなど動物性タンパク源がヘルシー、
・小型犬が食べやすいフード粒のサイズと形、
・お腹や関節の健康に良い成分が配合されている、
・国産かつお節の風味で食いつきに期待できる、
・保存料・着色料などの人口添加物の心配がない、
・シンプルな作りでトッピングなどのアレンジがしやすい、
 

ですから・・・下記のような点がデメリットとして挙げられます。

 

・中型犬・大型犬にとってはフード粒が小さいです、小型犬用ですから。

・運動量や活動量の多い犬には物足りないケースもあります、小型犬用ですから。

◆あなたの愛犬に1つでも当てはまりませんか?
□・体重10kg以内の小型犬のワンちゃん、
□・小粒で砕けやすいフードじゃないと食べられないパピーやシニアのワンちゃん、
□・食べムラが多く、嗜好性の低い食べ物を避けるワンちゃん、
□・健康の為にサプリふりかけをあげても嫌がるワンちゃん、

◆小型犬用ドッグフードとして、小型犬にスポットを当て、
さまざまなコトに工夫がされているミシュワン小型犬用ドッグフードです。

◆愛犬のためのより良いフードをお探しでしたら、
一度お試しになって、ワンちゃんの反応を見てはいかがでしょうか。


関連記事
ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説
小型犬が食べやすい楕円形の小粒

まとめ

ここでは、「ヨークシャーテリアの5つのしつけ方等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ
 

当サイトでは
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

 

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
 国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】

関連記事:ミシュワン・シニア犬用ドッグフードの特徴・評価・安全性は??


▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!

 ネルソンズドッグフード

いつものごはんにかけるだけ!ワンちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】
このこのおやつじゅれ

あらゆるお悩みも これひとつで! 涙やけケアウォーター
トレゾールブラン

関連記事
涙やけでお悩みですか?犬の涙やけを除去する最も有効な7つの方法とは?

米人気No.1の総合EC!お探しのものが何でも見つかる【Temuティームー】

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました