チワワの次に小さくてかわいいヨークシャーテリア。しかし、甘やかしてしまうと犬の方が立場が上だと思い、言うことを聞かなくなってしまう危険性があります。
そのため、飼い始めに厳しくしつけを行うことが重要になります。
トイレのしつけは子犬のうちから行うことがポイントです。
ここでは、「ヨークシャテリアの正しいトイレのしつけ方」等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
世界中で利用者1万人突破!極上のペットラウンジ
愛犬の極上な寝心地は「 ペットラウンジ 」が叶えます。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
愛犬のための涙やけケアウォーター【トレゾールブラン】
あらゆるお悩みも これひとつで!
涙やけケアウォーター
TRESOR BLANC
米人気No.1の総合EC!お探しのものが何でも見つかる【Temuティームー】
↓ ↓ ↓ 環境省・熱中症予防情報サイト 環境省・動物愛護管理法
ヨークシャテリアはどんな犬?
ヨークシャーテリアは小さくても負けん気の強い性格の持ち主です。 とっても可愛らしい外見をしているのですが、その外見とは裏腹に最初はなかなか言うことを聞いてくれません!
そのため、飼い主も飼い始めは、覚悟を決めてきちんとしつけを行わなければなりません。
ヨークシャーテリアの性格
・負けん気が強い、
・とにかく元気よく動き回って、しつけをしていないと部屋の中を掻き乱す、
・忍耐強い、
・賢い、
・愛情深い、・・・という性格です。
ヨークシャテリアのトイレのしつけ
子犬のうちから、きちんと厳格な態度をヨークシャーテリアに対してとる必要があります。
飼い始めの頃に甘やかしてしまうと、犬の方が立場が上だと思い、二度と言うことを聞かなくなってしまうこともあるので注意してください。
トイレトレーニングは毎日の排泄のことなので、ヨークシャテリアとの生活でトイレを失敗してしまいストレスに感じている飼い主も多いと思われます。
犬は足の感覚でトイレを覚えます。
例えば失敗場所はふんわりとしたトイレシーツに素材が似ている場所ではありませんか?
失敗が多くなってきたと感じた場合は原因を探り、失敗が癖にならないうちに出来るだけ早く修正します。
ヨークシャテリアのトイレのしつけはいつから始めるべき?
トイレのしつけは早ければ早いほど好いです。
子犬の早いうちからトイレのしつけを開始すれば簡単に覚えさせることが出来ます。
飼い方としては、初めはトイレのしつけを中心に考えた飼い方になるかと思います。
しかしトイレさえ覚えてしまえばある程度自宅では自由にすることができて育て方の幅も広がります。
出来る限り失敗の経験をさせずにトイレをさせることがトイレのしつけをする上で大事なことになります。
ヨークシャテリアのトイレのしつけ開始!
トイレトレーニングには教える段階があります。
ヨークシャテリアに伝わりやすいように段階を踏んで教えてあげましょう。
学習能力の高い犬種で、飼い主に従順な性格でもありますので、わかりやすく教えてあげればすぐに覚えます。
トイレサークルでの排泄
まず始めにサークル全体にペットシーツを敷き、「サークル内であればどこで排泄しても成功」という状態を作ってあげてください。
トイレに出すタイミングとして【寝起き・食後・運動後】のタイミングが狙い目です。
犬を観察していればだんだんと排泄したいときのしぐさが分かってきますが、だいたいは床のニオイを嗅ぎまわる、そわそわ落ち着きがなくなってくると排泄のサインです。
初めはわからないと思いますので、【寝起き・食後・運動後】のタイミングでトイレに連れて行き排泄するまで待ってあげてください。
飼い主が見てると飼い主に気をとられて排泄をしないので離れすぎない距離で目を合わせないようにしてさりげなく見守ってあげるのが良いです。
排泄をしたら褒めてあげましょう。喜ぶおやつを与える、撫でてあげるなど個々に喜ぶことをしてあげてください。
トイレサークルから開放してあげるだけでも自由に動ける状態になるので、犬にとってはごほうびになります。
トイレサークル内でのトイレトレーでの排泄
サークルやケージ内に敷き詰めていたトイレシーツの中でも、だんだんと場所が決まってくると思います。決まった場所以外のトイレシーツにうんちやおしっこをしなくなったら、トイレシーツの枚数を減らします。
トイレシーツの枚数を減らすと、サークルやケージ内のトイレシーツ以外の場所に粗相をしてしまうことがあるかも知れませんが、飼い主さんは愛犬を叱ったりするのはNGです。
ヨークシャーテリア(ヨーキー)の場合、特に人間への依存度が低い傾向にあります。
飼い主さんから積極的にコミュニケーションを取ったり、信頼関係を構築する努力をしなければ、なつかない場合があります。
なかなかトイレを覚えてくれないからと言って叱ってしまうと、気付かぬうちに愛犬との信頼関係が崩れてしまうこともあります。
トイレトレーのみの排泄
サークル内のトイレトレーでできるようになれば今度はトイレトレーのみでもできる状態にします。
サークルを設置してあった場所にトイレトレーを設置し、初めはトイレトレーの場所まで誘導してあげてください。
初めは悩んでいる姿があるかもしれませんが、足の感覚が同じため成功を重ねればすぐに覚えてくれます。
声かけの排泄
声かけでの排泄とは決まった言葉を聞いたときにその言葉に反応して排泄するようにすることです。
普段は必要ないかもしれませんが、外出時やお出かけ前など今排泄しておいて欲しいときがあると思います。
そんなときに声かけでの排泄ができれば、飼い主も楽で犬も排泄を我慢せずに済みお互いストレス無く過ごせます。
声かけでの排泄を教えるためにはまず言葉を決めます。
「トイレ」でも「ワンツー」でも言葉はなんでもよいですが犬が分かりやすい単語にします。
初めはトイレをしている最中に犬がびっくりしない程度の声量で言葉を言い続けます。
どんどんタイミングをずらしていき、排泄前に言葉を発するようにします。
要はその言葉=トイレというように犬の頭で繋がれば、言葉を聞いたときに排泄したくなるというものです。
ヨークシャテリアのトイレのしつけのポイント
信頼関係を築くことを意識する
小さな身体のヨークシャーテリアですが、かつてはネズミを捕まえる狩猟犬として活躍していました。
ネズミを捕まえる際には人間の手を借りずに捕まえていたということもあり、人間への依存度が低いと言われています。
そのため、ヨークシャーテリアの場合には、子犬の時期にいかに飼い主さんとの信頼関係を築いておくかがしつけにおける非常に重要なポイントになります。
では、ヨークシャーテリアとの信頼関係を築くためには、どのようなことに気を付ければ良いのでしょうか。
コミュニケーションを欠かさないようにする
本来人間への依存度が低い犬種ですので、スキンシップやアイコンタクトなどの細かなコミュニケーションも欠かさないようにすることも重要です。
まぐれでもトイレが成功した場合には、必ず目を合わせてしっかりと褒める、愛犬の名前を呼びながら褒める、などの些細なことで構いません。
ヨークシャーテリアの場合には、叱るのではなく「褒めて伸ばす」ということを意識するようにします。
愛犬には「飼い主さんに褒められたい」という気持ちになってもらい、信頼関係を強固なものにすることこそがしつけのコツです。
一貫した態度で接する
トイレトレーニングが思うようにうまく進まなかったとしても、飼い主さんは焦らずじっくりと取り組むようにしましょう。人間と同じで、犬にもそれぞれ個性があるものです。
飼い主さんの気分によって、愛犬への態度がバラバラになってしまうと、愛犬は戸惑ってしまいます。
いつもは許されていたはずのことを、ある日は厳しく叱られたりする、などの一貫しない対応では愛犬には理解できるはずがありません。
飼い主さんが愛犬のトイレのタイミングを把握する
愛犬がどんな時に排泄をするのか、愛犬の行動をよーく観察してみましょう。
よく観察していると、排泄の前には体を低くして床をクンクン嗅いだり、くるくると回るような動作が見られるはずです。
また、寝起き、ごはんを食べた後、水を飲んだ後、遊んであげた後などに排泄をすることが多いと思います。
関連記事:ヨークシャーテリアに留守番させる時間の目安は?しつけ方法は?
室内でもどちらでも排泄できるようにしておけば
・雨天時、
・飼い主がさんが具合の悪いとき、
・飼い主さんがシニアになってから・・・など、かなり楽になるはずです。
※トイレのしつけがどうしてもうまくいかない場合は専門家に頼ってみるのもおススメです。
「しつけのプロ」のチカラを借りるのもアリだと思います
これまで紹介した方法を試してみても、なかなかいうことを聞いてくれない・・・そんな時は、犬のしつけのプロフェッショナルのチカラを借りるというのもひとつの方法です。
最近では、動物病院でもしつけ教室を行っているところが増えています。
大切なのは、「犬がプロのいうことを聞くようになること」ではありません。
「犬が飼い主と信頼関係を築けるようになること」です。そのため、プロのアドバイスを受けながら、飼い主自身がしつけていけるような方法をおススメします。
関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?
「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法
費用が安く済んで、時間に縛られず、
トレーナーからのストレスや虐待も一切なく、
飼い主さん自身が確実にしつけのスキルを身につけられる。
そんな最高のしつけ教室があったらいいですね。
このしつけ教材は、飼い主さんに知ってほしいことや、
知らないといけないことがすべて網羅されていて、
特に子犬を育てている方には早いうちから
実践していただきたい内容がわかりやすく解説されています。
百聞は一見に如かずです。
そのしつけ教室が「イヌバーシティ」です。
下のリンクから詳しい内容をチェックできます。
↓ ↓ ↓
発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
寒い時期におススメな犬のごはん
涼しくなると暑い時期に比べ、水を飲む量は減る傾向にあります。飲水量が減ると「尿石症」や「膀胱炎」「腎臓病」のリスクが高くなります。
「水を飲む量が減った」と思ったら、普段ドライフードを食べている場合は、水を混ぜてふやかすことで水分摂取につながります。
もしくはドライフードからウェットフードに変えることで食事から手軽に水分摂取ができるようになります。
特に「愛犬に元気で長生きしてほしい」と願う飼い主さんにはヒューマングレードの食材を使用し、余計な添加物も入っていないフードがおススメです。
ミシュワン小型犬用はこんな犬や飼い主さんにおススメ!
良質な原材料が使われていることはモチロンですが、
さらに緑イ貝や乳酸菌等のカラダに優しい成分が豊富に入っています。
特に緑イ貝は動物の関節保護にも使われるほど
オメガ3脂肪酸や抗酸化物質をふんだんに含んだ貴重な天然食品です。
ミシュワン小型犬用・・・こんな飼い主さんにおススメ
・基本的に「添加物は避けたい」と考えている飼い主さん、
・ドッグフードは「やはり国産のフードを選びたい」と思う飼い主さん、
ミシュワン小型犬用・・・こんなワンちゃんにおススメ
・お腹の調子がなぜか?安定しないワンちゃん、
・運動や活動が少ないワンちゃん、
・食欲不振や食べムラがあるワンちゃん、
・一日を室内で過ごしている小型ワンちゃん、
ミシュワン小型犬用はこんな特徴です。
・小型犬向きの栄養バランスで丁寧に作られている、
・飼い主が注意すべき合成添加物は使われていないから安心・安全、
・関節の健康をサポートする成分が配合されている、
・腸の健康に良い乳酸菌や食物繊維が豊富に含まれている、
・人間が食べられる品質の高いレベルの食材を使用、
・人間用の衛生基準とノウハウを生かした工場で製造、

こんなにメリットがあります。
・鶏肉・馬肉・まぐろなど動物性タンパク源がヘルシー、
・小型犬が食べやすいフード粒のサイズと形、
・お腹や関節の健康に良い成分が配合されている、
・国産かつお節の風味で食いつきに期待できる、
・保存料・着色料などの人口添加物の心配がない、
・シンプルな作りでトッピングなどのアレンジがしやすい、

ですから・・・下記のような点がデメリットとして挙げられます。
・中型犬・大型犬にとってはフード粒が小さいです、小型犬用ですから。
・運動量や活動量の多い犬には物足りないケースもあります、小型犬用ですから。
◆あなたの愛犬に1つでも当てはまりませんか?
□・体重10kg以内の小型犬のワンちゃん、
□・小粒で砕けやすいフードじゃないと食べられないパピーやシニアのワンちゃん、
□・食べムラが多く、嗜好性の低い食べ物を避けるワンちゃん、
□・健康の為にサプリやふりかけをあげても嫌がるワンちゃん、
◆小型犬用ドッグフードとして、小型犬にスポットを当て、
さまざまなコトに工夫がされているミシュワン小型犬用ドッグフードです。
◆愛犬のためのより良いフードをお探しでしたら、
一度お試しになって、ワンちゃんの反応を見てはいかがでしょうか。
関連記事:ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説
小型犬が食べやすい楕円形の小粒
まとめ
ここでは、「ヨークシャテリアの正しいトイレのしつけ方」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】
関連記事:ミシュワン・シニア犬用ドッグフードの特徴・評価・安全性は??
▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!
いつものごはんにかけるだけ!ワンちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】
このこのおやつじゅれ
あらゆるお悩みも これひとつで! 涙やけケアウォーター
トレゾールブラン
関連記事:涙やけでお悩みですか?犬の涙やけを除去する最も有効な7つの方法とは?
コメント