トイプードル犬 散歩 お出掛け

トイプードル散歩②散歩デビュー、吠える、歩かない時対応はどうする?

トイプードを迎え、暮らし始めると必ず散歩へ行きますが、初めてワンちゃんを飼う方は散歩の距離や時間、持ち物など分からないことがイッパイだと思います。

 この疑問点や不安をそのままにして散歩デビューをしてしまうと、
 飼い主やトイプードルがトラブルに巻き込まれる可能性もあります。 

 そのため、正しい知識を身につけてから散歩へ出かけましょう!  

ここでは、「散歩デビュー、吠える時、歩かない時等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。


◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ


最強のお留守番ベッド【アンビエントラウンジ】
一人でも大丈夫!お留守番でも安心して過ごせる極上ベッド

 

↓ ↓ ↓
環境省・熱中症予防情報サイト
環境省・動物愛護管理法

創業108年の鰹節屋がつくった刺身用カツオ・マグロ使用【ドッグフードおさかな】

■■ドッグフードおさかな■■

〜創業108年の鰹節屋がつくった刺身用カツオ・マグロ使用〜

・畜肉や小麦、卵、乳不使用(工場にも一切いれません)
・焼津産鰹節、まぐろ・かつおの生肉使用
・国産で人が食べても問題なし
・酸化防止剤、着色料不使用・ノンオイルコーティングで香りも味も抜群

↓↓↓ご購入はこちらから↓↓↓

トイプードルの散歩は最後のワクチン接種の2週間後から


基本的に、トイプードルの子犬は生後6ヶ月頃を目安に散歩デビューさせます。それまでは抱っこしながら家の周辺を散策したり、庭やバルコニーで遊ばせるだけで十分です。

これは、生後6ヶ月未満ではまだ社会秩序を完璧に理解できていないというのが1番の理由なのですが、他にも以下のような理由があるので見ておきましょう。


◆トイプードルの散歩は、最後のワクチン接種の二週間後から・・・のワケ・・・

・子犬時期にやるべき3回のワクチンが済んでいない。
・骨や関節が安定していない。
・犬本来の習性がまだ身についていない。
・人間社会の秩序や家族のルールがまだ身についていない。
・飼い主さんをリーダーとして認識できてない。

子犬のワクチンに関しては、必ず3回済ませておくことが鉄則です!もし済んでいないまま外を歩くと、皮膚病や感染症にかかるリスクが高まるので十分注意します。

そしてトイプードルはもともと足が細くて脆い犬種です。子犬はまだ成長段階ですから、ちょっと激しい運動しただけでも骨や関節を痛めやすいのも理由のひとつとなります。

関連記事:トイプードル散歩①コツやマナーは?時間や頻度はどうする?

トイプードルの子犬を散歩デビューさせる手順


子犬のお散歩デビューはワクチン接種が終わってからですが、その前からお散歩に向けた準備をしておくことが大切です。

首輪やリードに慣れてもらう

お散歩に必要不可欠な首輪とリードですが、初めて使うワンちゃんにとっては邪魔な異物ですので、最初は嫌がります。

スムーズにお散歩デビューするためにも、なるべく早い段階から家の中で練習しておきます

いきなり首輪からスタートするのは難しいので、最初は軽いリボンから始めて、次に紐、バンダナというふうに、首に何かを付けることに慣れさせていきます。

おとなしく付けさせてくれたらご褒美をあげて、たくさん褒めてあげることが大事です。

首輪をつけたまま遊んでくれるようになったら、リードを付ける練習です。最初は軽い紐から始めて、慣れさせていきます。

慣れたらリードに変え、そのまま食事や遊びができるようになったら、飼い主さんが手で持って歩く練習をします。ここまで慣れたら、もうお散歩デビューも間近です。

外に出て、環境や刺激に少しずつ慣れさせよう

子犬にとって、外は未知の世界。いきなり散歩に連れ出すと、怖がって歩けないワンちゃんもたくさんいます。まずは歩かせる前に、外の空気に触れさせてあげることから始めます。

ワクチン接種が終わる前でも、飼い主さんが抱っこしたまま外を歩く分にはかまいません。
(他のワンちゃんと触れ合わないようご注意ください。)

犬の生後3週~12週くらいまでは「社会化期」と呼ばれ、色々なことを柔軟に吸収する時期ですので、なるべく早い時期から外の刺激に慣れさせることが大事です。

家のベランダや庭(他の犬が絶対に立ち入っていないことが条件)があれば、そこで外の空気に触れさせるのもOK!です。

リーダーウォークをマスターして

リーダーウォークとは、犬を飼い主さんの横に付かせる歩き方のことです。

飼い主さんがリーダーとなるため、犬は飼い主さんの歩行スピードに合わせて歩き、飼い主さんが立ち止まれば犬もストップします。

このように主従関係をハッキリさせたリーダーウォークが身につくと、犬が興奮しても飼い主さんが行動を制御できるため、事故防止にも役立ちます。

また、飼い主さんと安定した良好な関係を築けますので、散歩以外の場面でも従順な良い子になってくれるはずです。散歩の時期を迎えたら、なるべく早い段階から訓練を開始します。

リーダーウォークの基本は、犬の行きたい方向に行かせないことです。犬が飼い主さんより前に出たら回れ右をします。

なるべくリードが張る前に、先回りをしてターンしましょう。こうすることで、犬は「散歩の主導権が人間にある」ことを理解します。

かわいそうに思えるかもしれませんが、リーダーウォークを身につけることは愛犬を守るために大切なことです。トイプードルは賢いので、しっかりしつければすぐにマスターしてくれます。


◆リーダーウォークのしつけ方・・・

① リードを短めに持ち、「Uの字」にたるませる
② 犬の行きたい方向に行かせない。飼い主より前に出たら反対方向に歩く
③ 犬を凝視せず、基本的に無視したまま、犬に逆らって歩く

YouTubeなどにも、ドッグトレーナーさんがリーダーウォークのやり方を説明した動画がたくさんアップされていますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事:トイプードル散歩①コツやマナーは?時間や頻度はどうする?

トイプードルが散歩中に吠える原因と対処法!


散歩中に吠える理由には3つあるので説明します。

散歩中に吠える理由・・・

・警戒しているから。
・怖いから。
・一緒に遊びたいから。

3番の場合の治し方は比較的簡単です。散歩の回数を増やして、他の犬と触れ合わせる機会を増やしていくことでだんだんと落ち着いてくるようになります。

そして恐怖心の場合は、できるだけその対象物から遠ざかるようにすることです。慣れさせようと近づけるのは逆効果なので、なるべく距離をとって通過するのを待ちます。

チョッと問題なのは、警戒心からくる吠え癖です。
まず落ち着いてもらうことが先なので、以下の方法で対処することをおススメします。

吠える時の対策方法

まず、飼い主さんがリーダーであることをちゃんと認識してもらうことが大事なので、「マテ」「オスワリ」などのコマンドを散歩中にできるようしつけます。そしたら、


◆吠える時の対策法・・・

・警戒している対象物が近づいてきたら、
  吠える前に「マテ」「オスワリ」の合図をかけて落ち着かせる。

・落ち着いている間に対象物が通過したら、しっかり褒めてご褒美を与える。

これを実行し、何度も繰り返しましょう。

こうすることで犬は「大人しくしていればおやつを貰える」と学習し、次第に吠えなくなってきます。

散歩中に怖がって歩かない時の対処法は?

怖がって散歩を嫌がる、あるいは歩かないトイプードルを時々見かけます。このような場合、何か恐怖を感じるものに出くわしたことが原因となっている可能性が高いです。

犬にとって一度恐怖を覚えた道を歩くことは、人間がボロボロのつり橋を渡るのと同じです。だからそのような道を無理に歩かせる必要はありません。ルートを変えてあげましょう。

しかし、極度の人見知りや社会化不足による怖がりの場合は別です。放っておくと散歩そのものが嫌になるほか、トリミングへ連れて行くのも苦労するようになるので注意します。

怖がる時の対策方法

まず、何を怖がっているのか原因を探りましょう。そして実際にその対象物に出会ったら、すかさず相手から離れて距離をとるようにします。

なかなか動こうとしない場合は、リードを短く持って飼い主さんにグイと近づけたり、抱っこしてあげるのもひとつの方法です。

落ち着きがない場合は「マテ」「オスワリ」などのコマンドをとって落ち着かせましょう。相手が通り過ぎたら、ご褒美におやつをあげて褒めてあげて下さい。

犬が散歩を嫌がる理由とその対策方法についてはこちらでも詳しく解説していますので、併せて参考にしてみて下さい。

「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法

「大きなお金の負担」「時間」「トレーナーからの大きなストレス」「愛犬への虐待」等がしつけ教室の問題点や不透明な点でした。

加えて、「飼い主さん自身がしつけスキルを身につけられない」ことも、重大なしつけ教室の問題でした。


◆費用が安く済んで、
時間に縛られず、
トレーナーからのストレスや虐待も一切なく、
飼い主さん自身が確実にしつけのスキルを身につけられる。

そんな最高のしつけ教室があったらいいですね。

「そんないいとこ取りのしつけ教室なんてあるはずない!!」
なんて思っているかもしれません。

でも、「そんないいとこ取りのしつけ教室」があるんです。

百聞は一見に如かずです。
そのしつけ教室がイヌバーシティです。下のリンクから詳しい内容をチェックできます。

イヌバーシティ

イヌバーシティは犬のしつけの本場アメリカでドッグトレーナーの資格を取得、これまでに20,000頭以上ものトレーニングをしてきた、有名実力派ドッグトレーナー 志帆(しほ)先生のオンラインスクール(教材)です。

たくさんの飼い主さん達がイヌバーシティで、時間に縛られず、お金もかけず、ノーストレスで、無理することなく、自分の力で愛犬の問題行動を直しています。

特筆すべきは「家計に優しい=コスパの好さ」です。1度購入すれば一生使えます。2頭目、3頭目のトレーニングに使っても追加の料金は一切発生しません。

イヌバーシティがあれば、犬のしつけ法、トレーニングスキル、考え方、犬の特性まで、しつけ・トレーニングに必要なことを全て覚えることができます。

愛犬と楽しく幸せな生活を送るのためのすべてを身につけることができます。

オンラインスクールなので、性格の悪いトレーナーのいやがらせ虐待行為は一切ありません。
ストレス無しで楽しく愛犬をしつけることができます。

しほ先生に直接相談もできます。しほ先生はとても感じの好い人です。(スタッフさん達も明るくテキパキです。チョッと褒め過ぎ?でしょうか?)

全国のトレーナーさんに見本にしてもらいたいくらいです。
(やはり・・・云い過ぎでしょうか?)

困ったことや疑問ができたら、そんな先生に気軽に聞けるので、途中で挫折する心配もありません。理想の環境で最後までしっかり愛犬のしつけを継続できるので、お金の無駄にはならないはずです。

以下の記事でイヌバーシティについて詳しくまとめていますので、ぜひ一度チェックしてみてください。


発売開始から5年連続売り上げ日本一!

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!

水を飲まない時期におススメな犬のごはん

ワンちゃんも、飲水量が減ると「尿石症」や「膀胱炎」「腎臓病」のリスクが高くなります。

「水を飲む量が減った」と思ったら、普段ドライフードを食べている場合は、水を混ぜてふやかすことで水分摂取につながります

もしくはドライフードからウェットフードに変えることで食事から手軽に水分摂取ができるようになります。

特に「愛犬に元気で長生きしてほしい」と願う飼い主さんにはヒューマングレードの食材を使用し、余計な添加物も入っていないフードがおススメです。


関連記事ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説

ミシュワン小型犬用はこんな犬や飼い主さんにおススメ!


大切な家族にプレミアムなドッグフードを!!

良質な原材料が使われていることはモチロンですが、
さらに緑イ貝や乳酸菌等のカラダに優しい成分が豊富に入っています。
特に緑イ貝は動物の関節保護にも使われるほど
オメガ3脂肪酸や抗酸化物質をふんだんに含んだ貴重な天然食品です。

ミシュワン小型犬用・・・こんな飼い主さんにおススメ

「ドッグフードの安全性を重視」している飼い主さん、
・基本的に「添加物は避けたい」と考えている飼い主さん、
・ドッグフードは「やはり国産のフードを選びたい」と思う飼い主さん、

ミシュワン小型犬用・・・こんなワンちゃんにおススメ

涙やけ毛並みが気になるワンちゃん、
お腹の調子がなぜか?安定しないワンちゃん、
運動や活動が少ないワンちゃん、
食欲不振食べムラがあるワンちゃん、
・一日を室内で過ごしている小型ワンちゃん、

ミシュワン小型犬用はこんな特徴です。

栄養豊富な鶏肉・馬肉・まぐろなど動物性タンパク源が材料、
小型犬向きの栄養バランスで丁寧に作られている、
・飼い主が注意すべき合成添加物は使われていないから安心・安全、
関節の健康をサポートする成分が配合されている、
腸の健康に良い乳酸菌や食物繊維が豊富に含まれている、
・人間が食べられる品質の高いレベルの食材を使用、
・人間用の衛生基準とノウハウを生かした工場で製造、

 
・ヒューマンクオリティの食材と工場管理、
・鶏肉・馬肉・まぐろなど動物性タンパク源がヘルシー、
・小型犬が食べやすいフード粒のサイズと形、
・お腹や関節の健康に良い成分が配合されている、
・国産かつお節の風味で食いつきに期待できる、
・保存料・着色料などの人口添加物の心配がない、
・シンプルな作りでトッピングなどのアレンジがしやすい、

 


◆あなたの愛犬に1つでも当てはまりませんか?

□・体重10kg以内の小型犬のワンちゃん、
□・小粒で砕けやすいフードじゃないと食べられないパピーやシニアのワンちゃん、
□・食べムラが多く、嗜好性の低い食べ物を避けるワンちゃん、
□・健康の為にサプリふりかけをあげても嫌がるワンちゃん、

◆小型犬用ドッグフードとして、小型犬にスポットを当て、
さまざまなコトに工夫がされているミシュワン小型犬用ドッグフードです。

◆愛犬のためのより良いフードをお探しでしたら、
一度お試しになって、ワンちゃんの反応を見てはいかがでしょうか。


関連記事
ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説
小型犬が食べやすい楕円形の小粒

まとめ

ここでは、「散歩デビュー、吠える時、歩かない時」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
 

当サイトでは
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

 

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
 国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】

関連記事:ミシュワン・シニア犬用ドッグフードの特徴・評価・安全性は??


▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!

 ネルソンズドッグフード

いつものごはんにかけるだけ!ワンちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】
このこのおやつじゅれ


シャンプー後のご褒美に、こんな上等なタオルでカラダを拭いてもらったら
ワンちゃんも大喜びです! 

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました