ワンちゃんが最近ドッグフードを食べてくれないのですが・・・。
ドッグフードに飽きてしまったのでしょうか??
それとも、何かの病気なのでしょうか??心配です・・・。
昨日までモリモリドッグフードを食べていたのに、今日はなんだか食欲がないみたい・・・。
ワンちゃんが食欲不振になる原因は様々です。
食欲不振の程度や他の症状があるかなどのチェックポイントを踏まえ、
原因を探ります。
ここでは、「犬がドッグフードを食べないときの原因と対処法、病気のチェック方法」についてご説明をします。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
- 当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
- モグワンの特徴 モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。 肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、 腸が弱いワンちゃんでも食べやすいよう、 油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。 手作り食の代用にもなるレシピ内容が魅力です。
- 太りやすい、お腹や皮膚が弱い、アレルギーが心配…など、 ワンちゃんのあらゆる悩みに対応しやすいのがこのモグワンです! モグワンはサーモンによるオメガ3脂肪酸が豊富なので、免疫力向上による皮膚トラブルの予防も期待できます。炭水化物源には低GI値食品のサツマイモが使われています。
犬がドッグフードを食べない理由はなに?
ワンちゃんがドッグフードを食べない理由としては、体調不良だけでなく、ごはんを変えたこと、加齢やストレス、飼い主への甘えやわがままなどが考えられます。
病気でなければおうちで対処できることもありますが、病気の場合は早めに動物病院に行った方が良いケースもあるので、食欲不振を引き起こす原因や症状の特徴を知って、適切に対処できるようにしておきます。
「内臓系の異常」の場合の特徴と原因、対処法
特 徴
食欲不振と同時に元気がなくなる、嘔吐や下痢といった症状がみられるときには、内臓系の病気や異物誤飲が原因となっている可能性があります。
原 因
原因となる病気は、感染症、寄生虫、胃腸炎、膵炎、腎不全、肝不全、腫瘍、子宮蓄膿症などが、考えられます。
また、食べものにより中毒を引き起こす、誤飲した異物が腸などに詰まって閉塞したときにも、食欲が落ちることがあります。
対処法
無理やりドッグフードを食べさせると症状を悪化させてしまうこともあるので、気になる症状がある場合は、動物病院に相談します。
「口腔内の異常」の場合の特徴と原因、対処法
特 徴
・ドッグフードを食べるスピードが遅くなる、
・ドッグフードを食べにくそうにする、
・よだれが増える、
・口の中からの出血がある、
・口臭がきつくなる
・・・などの症状がみられたら、口腔内の異常があるかもしれません。
原 因
口内炎や歯周病、口腔内腫瘍などで、口の中に痛みや違和感がでて食欲不振になってしまいます。
中でも歯周病はワンちゃんにとても多い病気で、重度になると歯が抜けてしまうことや、炎症が広がって頬に穴があいてしまうこともあるので、早めに治療してあげる必要があります。
対処法
口を触らせてくれるワンちゃんであれば、予防として定期的に歯磨きをしつつ、歯石や歯茎の状態、口臭、できものがないかなどをチェックしてあげます。
「ドッグフードを変えた」場合の特徴と原因、対処法は?
特 徴
元気があって他に症状がみられず、これまであげていたドッグフードは食べるという場合は、新しいドッグフードが気に入らず、警戒心を抱いているのかもしれません。
また、お腹の調子が悪い、皮膚にかゆみが出る場合は、食物アレルギーを起こしている可能性もあります。
原 因
ドッグフードをいきなり新しいものに切り替えてしまうことで、警戒心からドッグフードを食べなくなる、また、体に合わず食物アレルギーを起こしてしまうことがあります。
対処法
ドッグフードを変える場合は、今のドッグフードに少しずつ新しいものを混ぜながら、徐々に切り替えていきましょう。
混ぜる量を1割、2割と増やしていき、2週間くらいかけて全て切り替えるのが理想です。
下痢や嘔吐、アレルギーの症状が出るようであれば、無理に続けず他のドッグフードを検討してみます。
「ストレス」の場合の特徴と原因、対処法
特 徴
食欲不振だけはなく・・・、
・足先など体の一部をずっと舐める、
・無駄吠えが増える、
・攻撃的になる、
・ものを壊すようになる、
・トイレ以外の場所で粗相をする
・・・といった行動は、ストレスのサインである可能性があります。
原 因
ワンちゃんが何をストレスに感じるかは、その子次第です。
・飼い主とのコミュニケーションが不足している、
・引っ越して環境が変わった、
・旅行や動物病院など慣れない場所に連れて行った、
・近くの工事現場から大きな音が聞こえる
・・・など、その子の性格からどんなことがストレスになりそうか考えてみます。
対処法
ストレスの原因が明らかであれば、できるだけ取り除いてあげましょう。
難しい場合は、新しい遊びを取り入れる、お散歩の時間を増やしてあげるなど、
ワンちゃんの喜ぶことをしてストレスを発散させてあげます。
「加齢」の場合の特徴と原因、対処法
特 徴
加齢が原因となっている場合、食欲は徐々に落ちていくことが多いです。
体のどこかに痛みがあって食べられなくなっている場合もあるので、痛がる仕草がないか確認してみます。
原 因
高齢になると代謝が落ちて、必要とするカロリーが自然と減っていきます。
噛む力が弱くなり、嗅覚や味覚、消化吸収能力などが衰えていくのも、食欲不振の一因となります。
関節炎などで痛みが生じている可能性もあります。
対処法
ドライフードはふやかしてやわらかくしてあげます。温めて匂いを強くさせると、食べてくれることがあります。
フードをふやかすのは、水分が不足しがちな高齢犬には水分補給にもなるのでおすすめです。
また、1回のドッグフードの量を減らして回数を増やす、首を下げなくて済むように少し高さのある食器台を使うと、ワンちゃんの負担を減らせます。
「甘えやわがまま」の場合の特徴と原因、対処法
特 徴
おやつやトッピングだけを食べる、人の食べものを欲しがる場合は、甘えやわがままが原因でドッグフードを食べないのかもしれません。
原 因
ワンちゃんは賢いので、ドッグフードを我慢したときにもっと美味しいものがもらえると、そのことをちゃんと覚えています。
その経験をくり返すと、「自分のほしい食べものが出てくるまでごはんは食べないぞ」と、なる場合があります。
対処法
一つの方法は、今のドッグフードを食べさせることです。
食べなくても時間を決めて片付けて、おやつなども一切あげずに、また次のごはんの時間に同じドッグフードをあげます。
根くらべにはなってしまいますが、お腹が空いたら諦めて食べてくれる子もいます。
どうしても食べない場合は、ごはんを何種類か用意し、期間を決めて順番に出してあげます。ドライフードであれば、ふやかして食感を変えてみるなども一案です。
犬がドッグフードを食べないときに注意すべきことは?
元気があって少し様子をみる場合でも、丸1日~2日何も口にしないときは、注意が必要です。
特に仔犬や高齢犬は成犬に比べて脱水を起こしやすいので、お水も飲まない場合は早めに対処します。
仔犬はドッグフードを長時間食べないことで低血糖になってしまう危険性もありますし、高齢犬は食べないことを歳のせいにして病気を見落としてしまう可能性もあります。
食欲不振の原因を自分で判断することは難しいので、気になる症状がみられる場合は動物病院に相談するのが安心です。
病気かどうかを見極めるポイントは?
食欲不振の原因を見極めるには、思い当たる原因があるか、他に症状はあるかといったことがポイントになってきます。
ドッグフードを一切食べない、水を飲まない、元気がない、嘔吐や下痢をしているなど明らかな症状がある場合は、病気の可能性が高いです。以下のチェックポイントを参考に、考えてみてください。
チェックポイント
・何か生活に変化はなかったか
・食欲不振はどれくらい続いているか
・食欲が落ちているだけなのか、全く食べないのか
・食べないのはごはんだけか、おやつなども食べないのか
・他に普段と様子が違うところはないか
・何か生活に変化はなかったか
女の子の場合はヒートも考えられます
避妊手術を受けていない女の子であれば、食欲不振の原因としてヒートも考えられます。
ヒートはいわゆる生理のようなもので、発情前期、発情期、発情休止期、無発情期という4つの期間にわけられます。
このうち発情前期から発情期にかけては外陰部から発情出血がみられ、2週間ほど続きます。
個体差はありますが、ヒートは生後6か月以降にはじまり、年に1~2回くることが多いです。
発情出血が始まるとなんとなく元気がなくなり、食欲が落ちることがあります。ヒート中に体調が悪くなってしまう場合は、避妊手術を検討すると良いかもしれません。避妊手術はヒートのストレスを減らすだけではなく、子宮蓄膿症などの病気の予防にもつながります。
犬の食欲不振を予防する方法は?
ワンちゃんの食欲不振は完全に予防できるものではありませんが、普段から気をつけておいた方が良いポイントがいくつかあります。
病気の予防
まずは、ワクチン接種による感染症の予防や、フィラリアなどの寄生虫予防をしっかり行うことです。
また、定期的に健康診断を受けることで、病気を早期に発見できる可能性が高まります。成犬であれば少なくとも1年に1回、高齢犬であれば半年に1回受けておけると良いです。
適度な運動
食欲が低下しやすい子は、十分に運動をさせてお腹を減らすサポートをしてあげましょう。
遊ぶ際には一人で遊ばせるのではなく、ボールを投げたり、ドッグランに連れて行ったり、ワンちゃんが楽しく運動できるように工夫してあげましょう。
ストレス解消
ストレスをためないことは食欲不振を予防するだけではなく、ワンちゃんが幸せに暮らすためにとても大切です。
おもちゃを新調してあげる、歩いたことのないお散歩コースを開拓してみる、ワンちゃんがくつろげるスペースを新たにつくるなど、ワンちゃんにとって快適に暮らせる環境にしてあげます。
ドッグフードの工夫
ドッグフードそのものを工夫することで、ワンちゃんの食欲を促進できるかもしれません。
ワンちゃんは味覚よりも嗅覚が発達しているので、においの強いものを好む傾向があります。
ドライドッグフードを少しレンジで温めて香りを立たせる、タッパーの中にスモークチーズなどにおいの強いものをドライドッグフードと一緒に入れて一晩寝かせ、においをうつしてからあげるなどもおすすめです。また、ドライドッグフードであればお湯でふやかして食感を変えてみるのも一案です。
トッピングをしたりドッグフードを替えることもできますが、ワンちゃんが「食べなければもっと美味しいものが出てくる」と学習してしまうと、トッピングだけ選り好みして食べたり、なかなか同じドッグフードを食べ続けてくれなくなってしまう可能性もあるので注意が必要です。
まとめ
ワンちゃんの食欲不振の原因は、ありすぎて特定するのが難しいかもしれません。
普段から食べムラのある子や、高齢になって食欲が落ちている子では、「いつものことだから」と病気を見落としてしまう可能性もあります。
少しの変化でも不調に気付けるように、ワンちゃんの様子をこまめにチェックしてあげてください。
ここでは、「犬がドッグフードを食べないときの原因と対処法、病気のチェック方法」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント