愛らしい見た目と人懐っこい性格で愛されるトイプードル。
「ぬいぐるみみたいだし、お散歩はしなくてもいいのでは?」と思うのは大きな間違いで、毎日しっかりお散歩を必要とします。
トイプードルは、小型ながら運動量の多い犬種です。
彼らの健康を守るためには、理想の散歩時間を知ることが重要です。
ワンちゃんの幸せや体調を第一に考えた、ベストな散歩スケジュールを考えてみませんか?
ここでは、「トイプードルの散歩にベストな時間・回数・距離などの目安や、注意したいマナー」等について判りやすくまとめてみました。
【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
最強のお留守番ベッド【アンビエントラウンジ】
一人でも大丈夫!お留守番でも安心して過ごせる極上ベッド
↓ ↓ ↓ 環境省・熱中症予防情報サイト 環境省・動物愛護管理法
創業108年の鰹節屋がつくった刺身用カツオ・マグロ使用【ドッグフードおさかな】
トイプードルの散歩にベストな距離・時間・回数・タイミングは?
トイプードルの散歩は「1回30分×2回」散歩距離は「1回1~2km」が目安
トイプードルの運動量を考えると、1日2回の散歩が理想的です。
散歩時間はワンちゃんによってさまざまですが、基本的には30分程度、物足りないようであればもっと長く歩かせてあげましょう。
距離にすると、1回あたり最低でも1~2km程度になります。
子犬の場合は、最初は1回10分くらいから始めて、徐々に長くしてあげてください。
「2回つれて行くのは大変だから、1回で長時間散歩させる方がいい」という方もいるかもしれませんが、それはNGです。
特にトイプードルは関節が強くないため、1度に長時間歩くとケガの元になります。
基本的には、短時間の散歩を数回に分けて行なった方がトイプードルの体には安心です。
ちなみに、極小サイズのタイニープードルやティーカッププードルも、1日2回の散歩が理想です。
時間は、30分以上歩きたがる子もいれば、20分くらいで満足する子もいます
体が小さい分、普通サイズの子より関節が弱い場合が多いため、歩かせすぎには十分に注意しましょう。
関連記事:トイプードル散歩① コツやマナーは?時間や頻度はどうする?
回 数 | 1日×2回 |
---|---|
時 間 | 1回×30分~(タイニーサイズの場合は1回20分~) |
距 離 | 1回×1~2km |
時間帯 | ※食後を避ければいつでもOK (食後2時間を空けてください。) |
トイプードルの散歩は最後のワクチン接種の2週間後から可能となります
トイプードルの子犬のお散歩デビューは、ワクチン接種が済んでいることが条件となります。
子犬の場合、計2~3回の混合ワクチンを接種しますが、しっかりと免疫を作るためにも、最後のワクチンが済んでから2週間は散歩を待った方が安心です。
また、狂犬病ワクチンは生後90日を過ぎてから接種することになっています。すべてのワクチンスケジュールが終了する頃には、生後3~4ヶ月になっていることが多いでしょう。
外には色々なウイルスがいますし、特に他のワンちゃんと触れ合う場合、病気を移し合うリスクがあります。
愛犬の健康を守るためにも、ワクチン接種が済んでからお散歩デビューさせてください。
関連記事:トイプードル散歩②散歩デビュー、吠える、歩かない時対応は?
トイプードルの散歩の時間帯やタイミングは自由
トイプードル散歩といえば「朝晩2回」のイメージがありますが、実際は決まったルールがあるわけではありません。
むしろ散歩の時間を固定しすぎると、その時間に行けない時にストレスを感じやすくなります。
また、色々な時間帯に出かけた方がワンちゃんにとっても良い刺激になり、飽きずに楽しめるようです。
ただし、1つだけ守りたいルールとして「食後を避けること」があります。
食後に散歩すると、胃捻転や胃拡張症候群を起こすリスクが高いことが分かっており、トイプードルでも発症例があります。
命の危険もある怖い病気ですから、食事をした後は最低でも2時間空けてから散歩させるのがおすすめです。
そのルールさえ守れば、いつも決まった時間に散歩しないとダメということはありません。
また、最適な散歩時間は季節によっても変わります。夏は涼しい早朝や夜、冬はなるべく温かい日中というふうに、気温も考慮して調整しましょう。
関連記事:犬と暮らす・プードルの歴史と特徴、プードル種のサイズは6種類
トイプードルが喜ぶ散歩の工夫とは?
トイプードルにとって散歩は、単に運動をするためだけではありません。新しい環境や刺激を受け、天候や季節を感じながらストレスを発散する大切な時間です。
トイプードルの健康管理の一環として、理想的な散歩時間はどのくらいなのでしょうか?そして、いかにして散歩を充実させるか、工夫するべきポイントを見てみましょう。
散歩では、たくさんのコミュニケーションをとることがポイントです。
・声をかけながら歩いたり、
・愛犬が何かに興味を示した時には一緒に立ち止まって観察する、
・・・など、共に体験している感覚を持つことが大切です。
また、おやつを使ったトレーニングを取り入れることで、服従訓練や芸を覚えさせるのにも役立ちます。
散歩は毎日のルーティンですが、同じ道を歩くのは愛犬にとって退屈かもしれません。
・少し遠回りをしてみたり、
・公園を経由するなどルートに変化をつける、・・・ことで、
新たな景色や出会いがトイプードルの興味を引き、心身ともにリフレッシュすることができます。
例えば、季節の変わり目には多種多様な花が咲くエリアを選ぶなど、愛犬の五感に訴える工夫をしてみましょう。
新しい匂いや音は、トイプードルの探究心をくすぐり、日々の散歩をより楽しいものにするでしょう。
散歩中に遊びの要素を取り入れることは、トイプードルにとって効果的な刺激となります。
例えば、ボールを使ったシンプルな遊びは、運動能力を養うとともに遊びを通じた学びの場となります。
また、障害物がある公園でアジリティのような動きをさせてみたり、隠れて見つけるかくれんぼをするなど、散歩を充実させる工夫は多々あります。
これらの活動は、トイプードルの好奇心を満たし、精神的な満足感も与えるでしょう。
散歩をより豊かな体験にするために、いつもとは違うアプローチでトイプードルを喜ばせてみませんか?
トイプードルの散歩で注意したいマナーは3つ
可愛いトイプードルとの散歩は楽しいものですが、家の敷地から一歩外に出たら、そこは社会です。他の人に迷惑をかけないためにも、トイプードルとのお散歩で気をつけたいルールをご紹介します。
排泄物は必ず持ち帰る
散歩中の排泄物の処理は、基本中の基本のマナーです。
必ずエチケット袋を持って行き、外でしたウンチを持ち帰りましょう。
また、おしっこにも要注意です。
昔と違い、最近は「電柱ならOK」という風潮でもなくなってきました。
日本は狭く、人口が多い国ですので、どうしても仕方ない部分があるのだと思います。特に都会に住んでいる場合、できればトイレは室内でさせた方が安心・安全です。
他人の敷地内や目立つところは避け、公園の脇などのなるべく目立たないところでさせましょう。
洗い流すために、ペットボトルの水を持ち歩くのもマナーです。
リードは短く持ち、近くにいる人に常に配慮する
散歩中は、なるべくリードは短めに持つのがマナーであり、リーダーウォークの基本です。
最近は伸縮するタイプのリードも売られていますが、長く伸ばすとリードが自転車の車輪や人の足に引っかかってしまうこともあります。
最悪の場合は犬が人に飛びついたり、車道に飛び出したりする危険性があるため要注意です。
人がまるでいない所なら別ですが、そうではない場所ではリードは短めに固定しましょう。
また、残念ですがすべての人が犬好きではない以上、散歩中は常に「犬嫌いの人もいるかもしれない」という意識を持って、注意深く行動することが大切です。
なるべく道路の端の方を歩くようにし、人とすれ違う時は人と犬の間に自分が入るようにします。
特に犬を怖がっている人がいる場合は、いったん立ち止まって座らせるか伏せさせる、または飼い主さんが抱っこしてあげます。
そのためにも、「お座り」「伏せ」「待て」などの基本的なコマンドをしつけておくことが非常に大切です。
人混みはなるべく避ける
人混みで散歩させないことも、トイプードルと他人を守るために大切なポイントです。
他人に危害を加えてしまうリスクがあるほか、小さなトイプードルは人々の視界に入らず、蹴飛ばされてしまうリスクもあります。
また、人混みに興奮した犬が逃げ出してしまうケースもあるようです。
散歩はなるべく人通りの少ない場所を選び、お祭りなどの混雑した場所につれて行く時にはしっかり抱っこしましょう。
関連記事:トイプードル基本のしつけ・トイレ、無駄吠え、コマンドは?
トイプードルの散歩で考慮すべき安全対策
トイプードルの散歩は、その愛らしい姿と活発な性格から、飼い主さんにとって楽しい時でもありますが、同時に安全対策も欠かせません。
特に身体が小さく、外部環境の変化に敏感なトイプードル散歩させる際には、注意深く様々なリスクをチェックすることが求められます。
交通量の多い道路の近くを歩く時、他の犬や野生動物との予期しない遭遇、さらに天候の急変といったことも考慮すべきです。
このため、トイプードルを事故やトラブルから守るためにも、適切な散歩の準備と注意を払うことは飼い主の重要な責務となります。
トイプードル散歩に選ぶべき道具は、安全性を最優先に考えることが大切です。首輪とリードは、散歩中に起こりがちな急な動きや強い引っ張りにも耐えられる強度が必要です。
可愛らしさだけでなく、しっかりとした作りの製品を選びましょう。
また、首輪は適切な大きさであることが重要です。あまりにもきつい首輪は愛犬の呼吸に影響を与え、緩すぎる首輪は予期せぬ脱走の原因になりかねません。
反射材料が用いられたリードや首輪を選ぶことで、夜間散歩時の視認性を高める効果も見込めます。安全な散歩をするためには、こうした道具選びが不可欠です。
トイプードルを外部のリスクから守るためには、散歩の際の環境を十分に把握し、リスクを予測することが重要です。
例えば、車通りの多い道ではリードを短く持ち、愛犬が飛び出したり他の犬に近づきすぎないように配慮することが求められます。
また、他の犬との交流は社会性を育む良い機会ですが、相手の犬との相性や性格を見きわめ、不要なトラブルを避けるための対処も大切です。
公園やドッグランへのお散歩は、いろんなワンちゃんがいるので注意が必要です。
中には好奇心旺盛なワンちゃんをきちんと管理できていない飼い主さんもいるので、思いがけずワンちゃん同士の事故が起きる場合があるからです。
よく周りを見て、「時には抱っこする」と云う判断も必要になります。
運動量が多く散歩しないとストレスや病気のリスクもあることを理解してください。
◆トイプードル散歩のメリット・・・
・肥満や病気の予防につながる、
・ストレスを解消できる、
・刺激によって脳が活性化する、
・社会性が身につく、
・家でまったりした子になる、
プードルはもともと水猟犬として活躍していた犬であり、その血を継ぐトイプードルも基本的に活発です。
室内の運動だけでは十分ではありませんので、天候や体調が悪くない限りは、できるだけ毎日お散歩してあげるのが理想的です。
ストレスや肥満の解消になるのはもちろんのこと、日光を浴びることで皮膚病の予防にも役立ちます。
また、家族以外の人や車、電車、他の犬などと出会うことは良い刺激となり、脳を活性化させますし、社会性を身につけることにもつながるのです。
一方、散歩の時間が足りないと、運動不足から肥満や病気になるリスクが上がるほか、ストレスから噛みつきや無駄吠えをすることもあります。
家で暴れまくる子は、もしかしたら散歩の時間が足りていない可能性もあります。
社会性も身につきにくいため、家族以外の人にいつまでも慣れなかったり、些細なことでパニックになったりするかもしれません。
色々な意味で、トイプードルにはお散歩がとても大切なのです。
関連記事:トイプードルしつけ方・ストレス、問題行動、しつけを依頼するメリットは?
ワンちゃんのしつけでお悩みの飼い主さんへ 「愛犬のしつけ」や「ドッグトレーニング」をお考えの方は↓
ワンちゃんへのしつけは、一人ではとても大変です。
しつけ教室、しつけ教材等プロのトレーナーの力を借りるのもおススメです。
しつけなど、プロにお任せすることを考えてもいいでしょう。
特に成犬のしつけは素人の手には負えないこともあるため、場合によってはプロにお任せすることを考えてもいいでしょう。
無理に頑張ってみても、しつけはすぐに効果が期待できるものではありません。
いつ終わるか分からないことを続けていると、飼い主さんがストレスを溜め込んでしまい、愛犬に当たってしまうこともあるでしょう。
そうなっては、しつけどころではありません。
もしも、「自分にはしつけは無理かもしれない…」と思ったら、限界を迎える前に専門家に依頼し、愛犬にあった正しいトレーニング方法をお願いしてみてください。
◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
関連記事:トイレのしつけの基礎をわかりやすく解説、重要な「トイレ」のしつけ
発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!
関連記事:
水を飲まない時期におススメな犬のごはん
ワンちゃんも、飲水量が減ると「尿石症」や「膀胱炎」「腎臓病」のリスクが高くなります。
「水を飲む量が減った」と思ったら、普段ドライフードを食べている場合は、水を混ぜてふやかすことで水分摂取につながります。
もしくはドライフードからウェットフードに変えることで食事から手軽に水分摂取ができるようになります。
特に「愛犬に元気で長生きしてほしい」と願う飼い主さんにはヒューマングレードの食材を使用し、余計な添加物も入っていないフードがおススメです。
関連記事:ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説
ミシュワン小型犬用はこんな犬や飼い主さんにおススメ!
大切な家族にプレミアムなドッグフードを!!
良質な原材料が使われていることはモチロンですが、
さらに緑イ貝や乳酸菌等のカラダに優しい成分が豊富に入っています。
特に緑イ貝は動物の関節保護にも使われるほど
オメガ3脂肪酸や抗酸化物質をふんだんに含んだ貴重な天然食品です。
ミシュワン小型犬用・・・こんな飼い主さんにおススメ
・基本的に「添加物は避けたい」と考えている飼い主さん、
・ドッグフードは「やはり国産のフードを選びたい」と思う飼い主さん、
ミシュワン小型犬用・・・こんなワンちゃんにおススメ
・お腹の調子がなぜか?安定しないワンちゃん、
・運動や活動が少ないワンちゃん、
・食欲不振や食べムラがあるワンちゃん、
・一日を室内で過ごしている小型ワンちゃん、
ミシュワン小型犬用はこんな特徴です。
・小型犬向きの栄養バランスで丁寧に作られている、
・飼い主が注意すべき合成添加物は使われていないから安心・安全、
・関節の健康をサポートする成分が配合されている、
・腸の健康に良い乳酸菌や食物繊維が豊富に含まれている、
・人間が食べられる品質の高いレベルの食材を使用、
・人間用の衛生基準とノウハウを生かした工場で製造、
・鶏肉・馬肉・まぐろなど動物性タンパク源がヘルシー、
・小型犬が食べやすいフード粒のサイズと形、
・お腹や関節の健康に良い成分が配合されている、
・国産かつお節の風味で食いつきに期待できる、
・保存料・着色料などの人口添加物の心配がない、
・シンプルな作りでトッピングなどのアレンジがしやすい、
◆あなたの愛犬に1つでも当てはまりませんか?
□・体重10kg以内の小型犬のワンちゃん、
□・小粒で砕けやすいフードじゃないと食べられないパピーやシニアのワンちゃん、
□・食べムラが多く、嗜好性の低い食べ物を避けるワンちゃん、
□・健康の為にサプリやふりかけをあげても嫌がるワンちゃん、
◆小型犬用ドッグフードとして、小型犬にスポットを当て、
さまざまなコトに工夫がされているミシュワン小型犬用ドッグフードです。
◆愛犬のためのより良いフードをお探しでしたら、
一度お試しになって、ワンちゃんの反応を見てはいかがでしょうか。
関連記事:ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説
小型犬が食べやすい楕円形の小粒
最強のお留守番ベッド【アンビエントラウンジ】
一人でも大丈夫!お留守番でも安心して過ごせる極上ベッド
まとめ
ここでは、「トイプードルの散歩にベストな時間・回数・距離などの目安や、注意したいマナー」等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】
関連記事:ミシュワン・シニア犬用ドッグフードの特徴・評価・安全性は??
▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!
コメント