トイプードル犬 散歩 お出掛け

トイプードル散歩① コツやマナーは?時間や頻度はどうする?

 

トイプードルは、小型ながら運動量の多い犬種です。

「ぬいぐるみ」みたいだし、お散歩はしなくてもいいのでは?・・・なんて思われがちですが、毎日しっかりお散歩を必要とします。

ここでは、トイプードルの散歩、子犬の散歩デビューの仕方、注意したいマナー等について判りやすくまとめてみました。ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。


◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ


最強のお留守番ベッド【アンビエントラウンジ】
一人でも大丈夫!お留守番でも安心して過ごせる極上ベッド

 

↓ ↓ ↓
環境省・熱中症予防情報サイト
環境省・動物愛護管理法

創業108年の鰹節屋がつくった刺身用カツオ・マグロ使用【ドッグフードおさかな】

■■ドッグフードおさかな■■

〜創業108年の鰹節屋がつくった刺身用カツオ・マグロ使用〜

・畜肉や小麦、卵、乳不使用(工場にも一切いれません)
・焼津産鰹節、まぐろ・かつおの生肉使用
・国産で人が食べても問題なし
・酸化防止剤、着色料不使用・ノンオイルコーティングで香りも味も抜群

↓↓↓ご購入はこちらから↓↓↓

トイプードルの散歩に最適な距離・時間・回数・タイミングは?

トイプードルの散歩は「1回30分×2回」散歩距離は「1回1~2km」が目安

トイプードルの運動量を考えると、1日2回の散歩が理想的です。

散歩時間はワンちゃんによってさまざまですが、基本的には30分程度、物足りないようであればもっと長く歩かせてあげます。距離にすると、1回あたり最低でも1~2km程度になります。

子犬の場合は、最初は1回10分くらいから始めて、徐々に長くしてあげてください。

「2回つれて行くのは大変だから、1回で長時間散歩させる方がいい」と考える方もいるかもしれませんが、それはNGです。

特にトイプードルは関節が強くないため、1度に長時間歩くとケガの元になります。基本的には、短時間の散歩を数回に分けて行なった方がトイプードルの体には安心です。

ちなみに、極小サイズのタイニープードルやティーカッププードルも、1日2回の散歩が理想です。時間は、30分以上歩きたがる子もいれば、20分くらいで満足する子もいます

体が小さい分、普通サイズの子より関節が弱い場合が多いため、歩かせすぎには十分に注意します。

トイプードル散歩時間の目安は?

まずトイプードル散歩時間についてですが、実は意外にも、1回あたり約40~60分の散歩時間が目安だと言われています。これは成犬のトイプードルの散歩時間です。

もちろん個体差があるので絶対ではありません。年齢・体調・天候・飼い主さんの状況に合わせた散歩をすることが一番大切なので、場合によっては1回10分と短くなっても大丈夫です。

ちなみに子犬の場合は、1回10分くらいから始めて徐々に散歩の量を増やしましょう。いきなり長めの散歩をさせると、骨や関節を痛める原因となります。

トイプードルはもともと狩猟犬として活躍していた犬種です。たとえ小柄な体格であっても豊富な運動量を必要としていますので、他の小型犬よりも長めの散歩が必要となります。

散歩は1日2回分けるのがベスト!

犬の散歩は1日2回するのが理想的です。必ずしも1回にまとめて散歩する必要はないので、忙しくて時間がない場合は1回に散歩する時間を短くして数回に分けてあげるといいでしょう。

あまり時間や量にこだわると楽しい散歩ができなくなってしまうので、できるだけ質のいい散歩をこまめに行うようことが大切です。その方がトイプードルの満足度も上がります。

散歩の時間は固定しない方がおススメ!

散歩に行く時間は固定しないことをおすすめします。なぜなら散歩の時間を決めてしまうと、犬にとってその時間に行けなくなった時のストレスが大きいからです。

それに、時間帯を変えた方が犬の満足度も上がります!朝・昼・夕方・夜では外の雰囲気が変わりますから、その微妙な変化がいい刺激になるようです。

また、色々な時間帯に出かけた方がワンちゃんにとっても良い刺激になり、飽きずに楽しめるようですよ。ただし、1つだけ守りたいルールとして「食後を避けること」があります。

食後に散歩すると、胃捻転や胃拡張症候群を起こすリスクが高いことが分かっており、トイプードルでも発症例があります。

命の危険もある怖い病気ですから、食事をした後は最低でも2時間空けてから散歩させるのがおすすめです。そのルールさえ守れば、いつも決まった時間に散歩しないとダメということはありません。

また、最適な散歩時間は季節によっても変わります。夏は涼しい早朝や夜、冬はなるべく温かい日中というふうに、気温も考慮して調整します。

関連記事:犬が冬に注意したい病気・ケガとは?犬が健康に過ごすポイントは?

トイプードルの満足度がさらに上がる散歩のコツ!


散歩に行くだけでもテンション上げ上げのトイプードルですが、さらに満足度が上がる散歩のコツを紹介します。

散歩コースを適度に変えてみる

これはトイプードルに限らずですが、どんな犬種も散歩のコースを変えるとかなり喜んでくれます。

なぜなら犬にとって新しい道を歩くことは、新しい発見と刺激を体験できるワクワクの瞬間だからです!

そのドキドキ感がトイプードルの満足度を高めてくれるため、ほどよい疲労感が得られてストレス解消にも繋がります。

散歩中に遊びの時間を作ってあげる

散歩の途中に遊べる場所があったら、そこでボールやフリスビーを使った遊びの時間を作ってみます。トイプードルは頭が良いので、このような遊びを得意とします。

あとは早歩きをしたりして、速度に変化をつけてみる方法も効果的です。体を動かす機会を増やすことで、トイプードルの満足度がグンと上がります。

関連記事トイプードル散歩② 散歩デビュー、吠える、歩かない時対応は?

トイプードルの散歩で注意したいマナー

排泄物は必ず持ち帰る

散歩中の排泄物の処理は、基本中の基本のマナーです。
必ずエチケット袋を持って行き、外でしたうんちを持ち帰りましょう。

また、おしっこにも要注意です。昔と違い、最近は「電柱ならOK」という風潮でもなくなってきました。特に都会に住んでいる場合、できればトイレは室内でさせた方がラクです。

外でする場合は、他人の敷地内や目立つところは避け、公園の脇などのなるべく目立たないところでさせましょう。

洗い流すために、ペットボトルの水を持ち歩くのも当然のマナーです。

リードを短く持ち、近くにいる人に常に配慮する

散歩中は、なるべくリードを短めに持つのがマナーであり、リーダーウォークの基本です。

最近は伸縮するタイプのリードも売られていますが、長く伸ばすとリードが自転車の車輪や人の足に引っかかってしまうこともあります。

最悪の場合は犬が人に飛びついたり、車道に飛び出したりする危険性があるため要注意です。人がまるでいない所なら別ですが、そうではない場所ではリードは短めに固定しましょう。

また、残念ですがすべての人が犬好きではない以上、散歩中は常に「犬嫌いの人もいるかもしれない」という意識を持って、注意深く行動することが大切です。

なるべく道路の端の方を歩くようにし、人とすれ違う時は人と犬の間に自分が入るようにします。

特に犬を怖がっている人がいる場合は、いったん立ち止まって座らせるか伏せさせる、または飼い主さんが抱っこしてあげましょう。

そのためにも、「お座り」「伏せ」「待て」などの基本的なコマンドをしつけておくことが非常に大切です。

人混みはなるべく避ける

人混みで散歩させないことも、愛犬と他人を守るために大切なポイントです。

他人に危害を加えてしまうリスクがあるほか、小さなトイプードルは人々の視界に入らず、蹴飛ばされてしまうこともあります。

また、人混みに興奮した犬が逃げ出してしまうケースもあるようです。

お散歩はなるべく人通りの少ない場所を選び、お祭りなどの混雑した場所につれて行く時にはしっかり抱っこします。

関連記事:犬と暮らす・犬が秋~冬にかかりやすい病気・気管虚脱とはナニ?

関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?

ワンちゃんのしつけでお悩みの飼い主さんへ 「愛犬のしつけ」や「ドッグトレーニング」をお考えの方は↓


ワンちゃんへのしつけは、一人ではとても大変です。
しつけ教室、しつけ教材等プロのトレーナーの力を借りるのもおススメです。

しつけなど、プロにお任せすることを考えてもいいでしょう。

ワンちゃんへのしつけはとても大変です。

特に成犬のしつけは素人の手には負えないこともあるため、場合によってはプロにお任せすることを考えてもいいでしょう。

無理に頑張ってみても、しつけはすぐに効果が期待できるものではありません。

いつ終わるか分からないことを続けていると、飼い主さんがストレスを溜め込んでしまい、愛犬に当たってしまうこともあるでしょう。

そうなっては、しつけどころではありません。

もしも、「自分にはしつけは無理かもしれない…」と思ったら、限界を迎える前に専門家に依頼し、愛犬にあった正しいトレーニング方法をお願いしてみてください。

関連記事:トイレのしつけの基礎をわかりやすく解説、重要な「トイレ」のしつけ

発売開始から5年連続売り上げ日本一!
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!

「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法


◆費用が安く済んで、
時間に縛られず、
トレーナーからのストレスや虐待も一切なく、
飼い主さん自身が確実にしつけのスキルを身につけられる。

そんな最高のしつけ教室があったらいいですね。

   
このしつけ教材は、飼い主さんに知ってほしいことや、知らないといけないことがすべて網羅されていて、特に子犬を育てている方には早いうちから実践していただきたい内容がわかりやすく解説されています。


◆百聞は一見に如かず
です。
そのしつけ教室がイヌバーシティです。
下のリンクから詳しい内容をチェックできます。

↓   ↓   
発売開始から5年連続売り上げ日本一!

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!

 

水を飲まない時期におススメな犬のごはん

ワンちゃんも、飲水量が減ると「尿石症」や「膀胱炎」「腎臓病」のリスクが高くなります。

「水を飲む量が減った」と思ったら、普段ドライフードを食べている場合は、水を混ぜてふやかすことで水分摂取につながります

もしくはドライフードからウェットフードに変えることで食事から手軽に水分摂取ができるようになります。

特に「愛犬に元気で長生きしてほしい」と願う飼い主さんにはヒューマングレードの食材を使用し、余計な添加物も入っていないフードがおススメです。


関連記事ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説

ミシュワン小型犬用はこんな犬や飼い主さんにおススメ!


大切な家族にプレミアムなドッグフードを!!

良質な原材料が使われていることはモチロンですが、
さらに緑イ貝や乳酸菌等のカラダに優しい成分が豊富に入っています。
特に緑イ貝は動物の関節保護にも使われるほど
オメガ3脂肪酸や抗酸化物質をふんだんに含んだ貴重な天然食品です。

ミシュワン小型犬用・・・こんな飼い主さんにおススメ

「ドッグフードの安全性を重視」している飼い主さん、
・基本的に「添加物は避けたい」と考えている飼い主さん、
・ドッグフードは「やはり国産のフードを選びたい」と思う飼い主さん、

ミシュワン小型犬用・・・こんなワンちゃんにおススメ

涙やけ毛並みが気になるワンちゃん、
お腹の調子がなぜか?安定しないワンちゃん、
運動や活動が少ないワンちゃん、
食欲不振食べムラがあるワンちゃん、
・一日を室内で過ごしている小型ワンちゃん、

ミシュワン小型犬用はこんな特徴です。

栄養豊富な鶏肉・馬肉・まぐろなど動物性タンパク源が材料、
小型犬向きの栄養バランスで丁寧に作られている、
・飼い主が注意すべき合成添加物は使われていないから安心・安全、
関節の健康をサポートする成分が配合されている、
腸の健康に良い乳酸菌や食物繊維が豊富に含まれている、
・人間が食べられる品質の高いレベルの食材を使用、
・人間用の衛生基準とノウハウを生かした工場で製造、
・ヒューマンクオリティの食材と工場管理、
・鶏肉・馬肉・まぐろなど動物性タンパク源がヘルシー、
・小型犬が食べやすいフード粒のサイズと形、
・お腹や関節の健康に良い成分が配合されている、
・国産かつお節の風味で食いつきに期待できる、
・保存料・着色料などの人口添加物の心配がない、
・シンプルな作りでトッピングなどのアレンジがしやすい、

 


◆あなたの愛犬に1つでも当てはまりませんか?

□・体重10kg以内の小型犬のワンちゃん、
□・小粒で砕けやすいフードじゃないと食べられないパピーやシニアのワンちゃん、
□・食べムラが多く、嗜好性の低い食べ物を避けるワンちゃん、
□・健康の為にサプリふりかけをあげても嫌がるワンちゃん、

◆小型犬用ドッグフードとして、小型犬にスポットを当て、
さまざまなコトに工夫がされているミシュワン小型犬用ドッグフードです。

◆愛犬のためのより良いフードをお探しでしたら、
一度お試しになって、ワンちゃんの反応を見てはいかがでしょうか。


関連記事
ミシュワン小型犬用ドッグフードの評判口コミは?安全性や特徴を解説
小型犬が食べやすい楕円形の小粒


最強のお留守番ベッド【アンビエントラウンジ】
一人でも大丈夫!お留守番でも安心して過ごせる極上ベッド

 

まとめ

ここでは、トイプードルの散歩、子犬の散歩デビューの仕方、注意したいマナー等について判りやすくまとめてみました。ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
 

当サイトでは
なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品
を選んでランキングしているので、
大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

 

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

▼▼▼シニア犬にオススメ ドッグフード▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
シニア犬のための安心・安全なドッグフード!
 国産フードで唯一のすっぽん配合【ミシュワンシニア犬用ドッグフード】

関連記事:ミシュワン・シニア犬用ドッグフードの特徴・評価・安全性は??


▼▼▼中型・大型犬にオススメ『ネルソンズドッグフード』▼▼▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
中型・大型犬のための安心・安全なドッグフード!

 ネルソンズドッグフード

いつものごはんにかけるだけ!ワンちゃんのお口ケア【お口げんきこのこのふりかけ】
このこのおやつじゅれ


シャンプー後のご褒美に、こんな上等なタオルでカラダを拭いてもらったら
ワンちゃんも大喜びです! 

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました