【犬と暮らす】夏バテ・熱中症

犬 暑熱順化!暑さに負けずに、暑さに慣れてもらいましょう!

 

最近・・・「暑熱順化」が大切と聞きました。
暑熱順化とは、どんなコトですか??
ムツカシイですか?私にもできますか?

 徐々に暑さを感じる日が増えてきました。
 ここ数年、本格的な夏を迎える前に気温が上昇する日が増え、
 暑さにカラダが対応できず、
 体調を崩すというニュースを目にするようになりました。

ワンちゃんは「暑い夏」がとても苦手!・・・人も犬も季節や環境に徐々に慣らしていくことがとても大切です。

暑さ(暑熱)に慣らす(馴化)ことで熱中症発症の予防にもなりますのでぜひやってみてください!
近頃は、家の中で過ごすことも多いと思いますが、家の中では水分補給を忘れがち。
しっかり水分補給をして、今から暑さに負けないカラダづくりを始めましょう。

ここでは、「犬の暑熱順化」等について判りやすくまとめてみました。
ぜひ愛犬のケアに役立ててください。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒イヌバーシティ

わんPOSH

      1. 【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
  1. 暑熱順化とは暑さに負けないカラダをつくること
    1. 今からできる暑熱順化・・・体を動かす
    2. 今からできる暑熱順化・・・入浴
    3. 汗で失われる、健康維持に必要な“ミネラル”を補給しよう
  2. 犬の暑熱順化はどうするの?
        1. 最初に決めておくことや持ち物などをチェックしておきましょう。
    1. 時間帯
    2. コース
    3. 持ち物
  3. 犬 暑熱馴化の方法
    1. トロットで歩かせましょう!
    2. 数分歩いたら休憩しよう
    3. 休憩中に体温を冷やしてあげよう
      1. ここ重要ポイント! 陽が当たる部分は絶対に濡らさないこと。 水がお湯になり沸騰するように、濡らした部分がとても熱くなってしまいます。 陽が当たらない腹部や胸部を濡らし、タオルで拭いて適度に水分を除いてあげてから歩くと、風が通り心地よい涼しさになります。
    4. 帰宅後もクールダウン!
  4. 犬 暑熱順化で・・・気をつけること
    1. なるべく普段のお散歩とは別に行おう
    2. 無理に長距離、長時間歩かせない!
    3. パピーやシニア等は慎重に
  5. 「しつけのプロ」のチカラを借りるのもアリだと思います
  6. 「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法
  7. まとめ
        1. 当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。
    1. 関連

暑熱順化とは暑さに負けないカラダをつくること

暑熱順化(しょねつじゅんか)とは、暑さにカラダを慣れさせていくことをいいます。これから外気温が上がっていく中で、汗がかけるカラダづくりを今から行い、汗腺機能を高めることが必要です。

具体的な方法として、汗ばむ程度にカラダを動かしたり、シャワーではなく入浴することが大切です。

外気温が高くなってきたからといって、すぐに冷房をつけるのではなく、衣類の調整をするなどで暑熱順化を獲得できるように意識して生活すると好いです。

今からできる暑熱順化・・・体を動かす

室内で過ごす時間が多いときは家族みんなでできるエクササイズを踊ってみるなど、少し汗ばむ程度の運動をしてみてはいかがでしょうか。

カラダを動かすことは気分転換にもなりますし、暑熱順化対策にもなるので一石二鳥です。

お子さんが運動や遊びに夢中になって汗をかいたときは、ママやパパたちがしっかり水分、ミネラル補給をするようにサポートしてあげます。

今からできる暑熱順化・・・入浴

入浴でカラダを温めることも、暑熱順化の取り組みとして好ましいでしょう。ぬるめのお湯に10~20分程度つかる、もしくは浴室をあたたかなミスト状にして半身浴をするのもよいかもしれません。

いずれも発汗を促しますので、入浴前後の水分、ミネラル補給を意識しましょう。

汗で失われる、健康維持に必要な“ミネラル”を補給しよう

汗に含まれるミネラルは、カラダの健康維持に必要な5大栄養素(タンパク質、脂肪、炭水化物、ビタミン、ミネラル)の一つです。ミネラルは、体内でつくることができない栄養素なので、食品や飲料から補給する必要があります。

飲料から補給する場合、のどが渇いたときにがぶがぶ飲むのでは遅く、点滴のようにこまめに補給をする「点滴飲み」がおすすめです。

日中に水分補給する目安は1時間に1回、コップ1杯(100~200ml)がよいでしょう。

特に意識して飲みたいシーンとして、カラダを動かしたときはもちろん、睡眠ではたくさんの汗をかくため、就寝前や起床後、また汗をたくさんかく入浴前後など、意識して飲みましょう。

食事のときも水分、ミネラル補給を心がけましょう。

犬の暑熱順化はどうするの?

ワンちゃんもヒトと同じように「犬 暑熱馴化」が必要です。以下では「ワンちゃんの暑熱順化」の方法を説明します。

最初に決めておくことや持ち物などをチェックしておきましょう。

時間帯

普段の散歩の時間よりもちょっと暑いかな?という温度で、でも暑すぎない時間帯を選びましょう。
曇りの日ならアスファルトでも大丈夫ですが、晴れている日は土や草の上を選びましょう。

土や草の上は意外とひんやりしているし、草陰も涼しかったりします。

コース

途中に休憩できる日陰などがあり、早歩きで5〜10分程度のコースを選びましょう。
犬 暑熱馴化が目的なので短い距離で大丈夫です!

河川敷で木陰が多いような場所ならもちろんもっと長い距離でも大丈夫ですが、散歩の途中で暑くなってくると思いますので気を付けましょう。

休憩する場所は風通しが良く涼しいところを選びます
※途中に休憩できそうな場所がない場合は往復5分ぐらいで自宅に戻り、自宅で休憩するようにします。

持ち物

新鮮な水やマナー袋、タオル等は普段からお持ちだと思います。途中でワンちゃんを冷やす場合はお水は多めに持っていきましょう。

犬 暑熱馴化の方法

トロットで歩かせましょう!

犬 暑熱馴化は、身体を活動させて気温などの環境に慣れる必要がありますので、軽い運動をすることが必要です。

・トロット(速足)で短時間、止まらずに歩きましょう。
・トロットができないワンちゃん、やり方がわからない場合はとにかく早歩きをすればOK。

褒めながら行うと効果的です。人間にも良い運動になります。
※暑い中走り回ると急激に体温が上がり、熱中症のリスクが高くなってしまい逆効果です。

数分歩いたら休憩しよう

しばらく歩くと、ワンちゃんの表情に疲労が見えるはず。そうしたら休憩を入れます。
そして休憩中に新鮮な水を飲ませてあげましょう。

自分から水を飲まないワンちゃんは、粉末の犬用ミルクなどでちょっぴり味をつけてあげるとGOOD!です。

休憩中に体温を冷やしてあげよう

お散歩中はワンちゃんの体温がとても高くなっています。水でタオルを濡らし、首下や脇下、胸の辺りなどを拭いてあげます。

濡らして使うようなクールTシャツを着せてもいいですが、炎天下を歩くのでなければ自然な状態で体を慣らしてあげた方が良いです。

ここ重要ポイント! 陽が当たる部分は絶対に濡らさないこと。 水がお湯になり沸騰するように、濡らした部分がとても熱くなってしまいます。 陽が当たらない腹部や胸部を濡らし、タオルで拭いて適度に水分を除いてあげてから歩くと、風が通り心地よい涼しさになります。

帰宅後もクールダウン!

おうちに帰った後も体温が高くなっているので十分に冷やしてあげます。
前述したのと同様に身体中を濡れたタオルで拭き、風通しの良い屋内または扇風機で自然に冷やせばOK。

でもとても暑がりなワンちゃんの場合はエアコンをつけてあげてください。
これも愛犬の様子を見ながら行います。

犬 暑熱順化で・・・気をつけること

なるべく普段のお散歩とは別に行おう

犬 暑熱馴化のために少し暑い時間帯を歩くので、普段のお散歩とは別に行うことが望ましいです。短時間をメリハリつけて行いましょう。

身体を徐々に暑さに慣らす」のが犬 暑熱馴化の目的なので暑すぎない時期に短距離、短時間を毎日がコツです。

無理に長距離、長時間歩かせない!

一時的に体温を上げて暑さに慣らせるためのトレーニングなので、長距離を歩かないことが大事です。熱中症のリスクが高くなってしまいます!
必ず「家に帰るまでの距離と時間」も計画に入れましょう。

パピーやシニア等は慎重に

パピーやシニアのワンちゃんは体温の調整がうまくいかないことが多いので、無理に行わなくても良いです!

まだそんなに暑くない今の時期に積極的に行いたい犬 暑熱馴化

ヒトはそれほど暑くなくても愛犬には相当な暑さであることもあるので、ワンちゃんの様子をよくみながら行ってください。

「しつけのプロ」のチカラを借りるのもアリだと思います

これまで紹介した方法を試してみても、なかなかいうことを聞いてくれない・・・そんな時は、犬のしつけのプロフェッショナルのチカラを借りるというのもひとつの方法です。

最近では、動物病院でもしつけ教室を行っているところが増えています。
大切なのは、「犬がプロのいうことを聞くようになることではありません。

犬が飼い主と信頼関係を築けるようになることです。そのため、プロのアドバイスを受けながら、飼い主自身がしつけていけるような方法をおススメします。

関連記事:最強の「犬社会化トレーニング方法」はどうするの?ポイントは?

「しつけ教室の問題点」と「飼い主としてのスキル不足」を解消する方法

費用が安く済んで、時間に縛られず、トレーナーからのストレスや虐待も一切なく、飼い主さん自身が確実にしつけのスキルを身につけられる。そんな最高のしつけ教室があったらいいですね。   

このしつけ教材は、飼い主さんに知ってほしいことや、知らないといけないことがすべて網羅されていて、特に子犬を育てている方には早いうちから実践していただきたい内容がわかりやすく解説されています。

百聞は一見に如かずです。
そのしつけ教室がイヌバーシティです。
下のリンクから詳しい内容をチェックできます。

↓   ↓   
発売開始から5年連続売り上げ日本一!

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
【大人気のしつけ教材】犬のことを深く学んで信頼関係を深めよう!

関連記事:ブッチドックフードの良い評価、悪い評価、特徴、お得な購入方法も徹底解説!

株式会社ブッチジャパンインク

新規バナー

まとめ

ここでは、「犬の暑熱順化」等について判りやすくまとめてみました。

ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
お宅のワンちゃんの「犬の暑熱順化」の問題解決のご参考にして下さい。

当サイトでは なるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品 を選んでランキングしているので、 大切なワンちゃんのためのドッグフード選びのご参考にしてみてくださいね。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

比較サイト用

株式会社ブッチジャパンインク

新規バナー

わんPOSH

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました