健康管理夏バテ・熱中症

愛犬の夏バテ予防になる!食べてもOKな食材6選!と注意点は?

暑い季節は、犬が熱中症や夏バテを起こしやすく、普段の食事を食べなくなる犬もいます。
犬の食欲が減退してしまうのは、夏バテが原因かもしれません。

食欲不振は体力低下を招き、犬の健康を損なう危険性があります。

そんなときは、季節の食べ物で水分補給をさせてみてはいかがでしょうか。
人間の食事もできるだけ旬の食べ物を食べるとよいといわれますが、これは犬も同じです。

夏バテせずに暑い夏を乗り切るために犬が食べても大丈夫な6つの夏の食材についてご紹介します。ここでは、「愛犬の夏バテ予防になる食材6選等について判りやすくまとめてみました。

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

◆しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、
全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒イヌバーシティ


↓ ↓ ↓ 環境省・熱中症予防情報サイト 環境省・動物愛護管理法

      1. 【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
      2. ↓ ↓ ↓ 環境省・熱中症予防情報サイト 環境省・動物愛護管理法
  1. 犬は暑さに弱い
  2. 犬の夏バテのサインは?
  3. 犬の夏バテを防ぐには?
    1. 過剰な水分摂取はNG
    2. 食事から水分を摂って夏バテ予防
    3. 体を冷やす食材やビタミンB1を含む食材を食べる
      1. ◆五性 ・熱性:体を強く温める食材、 ・温性:体を温める食材、 ・平性:体を温めも冷やしもしない食材、 ・涼性:体を冷やす食材 ・寒性:体を強く冷やす食材、
  4. 夏が旬の食材で愛犬の夏バテ予防もできる
  5. 愛犬が食べてよい夏の食材6選
    1. スイカ:水分が豊富
      1. スイカの主な栄養素
      2. 犬にスイカを与える際の注意点
    2. キュウリ:水分が豊
      1. キュウリの主な栄養素
      2. 犬にキュウリを与える際の注意点
    3. トマト: リコピンが豊富
      1. トマトの主な栄養素
      2. 犬にトマトを与える際の注意点
    4. ズッキーニ
    5. 冬瓜  (トウガン)
    6. オクラ:ネバネバが特徴
      1. オクラの主な栄養素
      2. 犬にオクラを与える際の注意点
    7. トウモロコシ
    8. ハトムギ
  6. 夏にOKな食材を愛犬の食事に取り入れる際のポイント
      1. スイカ
      2. キュウリ
      3. トマト
      4. オクラ
  7. 夏バテ中の犬に与えないほうが良い食べ物は?
      1. 夏が旬の食材は、体を冷やす効果や利尿作用のあるものばかりです。 今回ご紹介した食べ物についてもいえることですが、体を冷やす効果があるということは、熱中症対策や夏バテの対策に最適な食材です。 しかし、体や内臓を冷やす効果があることで、食べ過ぎると下痢を起こす可能性があるともいえるので、与える量や与え方には注意してください。 夏の食べ物を取り入れて夏バテ予防を行い、元気に暑い夏を乗り切りましょう!
  8. まとめ
    1. 関連

犬は暑さに弱い

犬は人間と違い全身が被毛でおおわれているだけでなく、皮膚に汗腺がないため、体質的に暑さに弱い生き物です。

人間のように汗をかいて熱を発散させることができないので、体内に熱がこもりやすく、夏バテや熱中症になってしまうのです。

日本では梅雨の時期から9月頃までは暑さが続きますが、この期間に犬の体調に変化が見られた場合は夏バテが疑われます。

犬の夏バテのサインは?

「これをしていたら夏バテだ」というような明らかなサインはなく判断は難しいのですが、

少しずつ食欲が低下していたり、嘔吐や下痢をしていたり、倦怠感を覚えていたりするような様子が見られた場合には、夏バテをしている可能性があります。

急な変化にも迅速に対応できるよう、日頃から愛犬の健康状態を把握しておきましょう。

犬の夏バテを防ぐには?

犬が夏バテしてしまう理由はさまざまですが、食事や水分の与え方を工夫すると、夏バテ予防に繫げられます。

過剰な水分摂取はNG

水分を過度に摂取すると胃酸が薄まってしまい、消化不良など胃腸系の不良を引き起こします。

また、人間の熱中症と同様に、水だけを飲んでいると余計に脱水症状を引き起こしかねません。
脱水症状に陥らないために、ミネラルが含まれている食事や水分を摂取してください。

食事から水分を摂って夏バテ予防

夏場はスープが多めのフードにするなどし、食事から水分を多く取り入れることがおすすめです。

口周りが汚れることを嫌ってシャバシャバした水分の多い食事を嫌がる犬には、寒天やゼラチンでゼリー状にするといった工夫をしてみてください。

体を冷やす食材やビタミンB1を含む食材を食べる

薬膳の世界では、食材は「五性(熱性・温性・平性・涼性・寒性)」に分類されます。

◆五性 ・熱性:体を強く温める食材、 ・温性:体を温める食材、 ・平性:体を温めも冷やしもしない食材、 ・涼性:体を冷やす食材 ・寒性:体を強く冷やす食材、

涼性・寒性の食材や、ビタミンB1が豊富に含まれている食材を摂ると、夏バテ予防に繋がります。ただし、冷やしすぎても悪影響が出るので、バランスには注意しましょう。

夏が旬の食材で愛犬の夏バテ予防もできる

暑い季節は、犬も熱中症や夏バテを起こしやすくなり、いつもは喜んで食べる待ちに待った食事の時間も、食器の中のニオイを嗅いだだけでごはんを全く食べなくなることもあります。

夏バテの食欲不振や食べムラは、飼い主さんを悩ませる心配事の1つです。

そんなときは、夏の旬の食材を少量だけ愛犬に与えてみてはいかがですか?スーパーに行けば一年中野菜や果物を買うことができますが、

旬の食べ物は含まれている栄養価がより高く、食材自体に自然の力や効能があるだけでなく、季節に必要となる栄養素が多く含まれるといわれています。

例えば夏野菜でみてみると、夏は体を冷やす効果のある食材が多いのも不思議なものですね。犬の熱中症予防や夏バテ対策に、夏が旬の食材を取り入れてみてください。

愛犬が食べてよい夏の食材6選

ここからは、犬が食べても問題ない夏が旬の食材についてみていきましょう。

毎日与えているドッグフードなどの普段の食事に加えて
新しい食べ物を与える場合は、愛犬の病気や体質に合わせて検討すること、

飼い主さんが不安になっている場合や自信がない食材は与えないことが鉄則です。

こういった場合は無理に与える必要はありません。

食べさせてもよい食材なのか心配な場合は、かかりつけの獣医師に相談することをおすすめします。

スイカ:水分が豊富

夏の食べ物の代表格スイカは、水分が豊富に含まれているので水分補給に最適です。ただし、利尿作用でおしっこの量が増えることがあるので、食べ過ぎには注意してください。

スイカの主な栄養素

可食部部分の主な栄養素(100gあたり)

・β-カロテン:830μg、
・カリウム:120mg、
・カロリー:37kcal、

期待できる効果:疲労回復/利尿作用/抗酸化作用など

犬にスイカを与える際の注意点

スイカを与える際には、皮と種を除いて小さくカットするなど消化しやすい状態で少量ずつ犬に与えるとよいでしょう。犬の夏バテ予防におすすめの食べ物です。

キュウリ:水分が豊

キュウリは、約95%が水分でパリッとした食感が特徴です。キュウリには利尿作用と体を冷やす効果があるので、夏バテ気味の犬におすすめの食べ物です。

涼性。キュウリは水分を多く含んでおり、体の熱を冷ます効果があります。

水分補給としておやつ代わりに与えることがおすすめですが、手軽に与えられるからといって、食べすぎると下痢や嘔吐につながりかねませんので、注意して与えましょう。

キュウリの主な栄養素

可食部部分の主な栄養素(100gあたり)

・β-カロテン:330μg、
・カリウム:200mg、
・ビタミンC:14mg、
・カロリー:14kcal、

期待できる効果:利尿作用/むくみの解消など

犬にキュウリを与える際の注意点

キュウリはウリ科の食材なので、ウリ科の食べ物にアレルギー反応がある犬は与えないようにしてください。

トマト: リコピンが豊富

トマトは夏を代表する野菜の1つです。抗酸化作用のあるリコピンやβ-カロテンを多く含み、水分豊富なので栄養補給と水分補給を同時に行える食べ物です。

寒性。体を冷やすだけでなく、鉄分が豊富で貧血を防ぐことができます。胃腸の働きを助けるクエン酸も含まれているため、腸のケアにもおすすめです。

与える際はヘタを必ず取り除き、完熟したものを食べさせるようにしましょう。

トマトの主な栄養素

可食部部分の主な栄養素(100gあたり)

・β-カロテン:540μg、
・カリウム:210mg、
・ビタミンC:15mg、
・カロリー:19kcal、

期待できる効果:抗酸化作用/利尿作用/疲労回復 /がんの予防など

犬にトマトを与える際の注意点

トマトに限らず多くの野菜や果物でいえることですが、完熟していないものは与えないようにしてください。

トマトの場合は、未完熟だと犬に毒となるトマチンという成分が含まれているので注意します。
トマトの皮が硬い場合は消化しにくいので、湯むきをするか皮をむいて与えてください。

ズッキーニ

寒性。ズッキーニは体の熱を冷ますだけでなく、潤いも与えてくれます。夏バテだけでなく、皮膚の乾燥や肌トラブルも気になる場合は、積極的に取り入れてみてください。

冬瓜  (トウガン)

寒性。冬瓜はビタミンCやカリウムを含んでおり、体を冷やし水分を多く摂取できる食材です。低カロリーな食材でもあるので、ダイエット食にもおすすめです。

オクラ:ネバネバが特徴

関連記事ペロリコドッグフード ライトは安全なのか?原材料を徹底評価!

オクラは粘りのあるところが特徴ですが、栄養バランスもよく利尿作用や免疫力のアップを期待できる食べ物で、夏バテで疲れた犬の疲労回復にもおすすめです。

オクラの主な栄養素

可食部部分の主な栄養素(100gあたり)

・β-カロテン:670μg、
・カリウム:260mg、
・カルシウム:92mg、
・マグネシウム:51mg、
・リン:58mg、
・カロリー:30kcal、

期待できる効果:便秘を防ぐ /免疫アップ /利尿作用/疲労回復など

犬にオクラを与える際の注意点

オクラは意外かもしれませんが犬に生で与えることもできます。
しかし、繊維が硬い場合は、細かく刻むことをおすすめします。

頭の部分は消化が悪いので、取り除いてあげてください。

オクラの種が消化されずにウンチにそのまま出てくるかもしれませんが、犬に少量与える程度であれば問題ありません。また、茹でてから細かく切って与えると食べやすくなります。

トウモロコシ

平性。体内のエネルギー生成を促進するアスパラギン酸を豊富に含み、ミネラル補給や疲労回復効果があります。

与える際は芯を必ず取り除き、茹でたものを食べさせましょう。

生のまま食べると消化不良を引き起こすので注意してください。

ハトムギ

涼性。水の代謝を促して体の熱を取る効果があります。カルシウム・ミネラル・食物繊維が多く含まれており、腎臓機能を高める効果があるため、犬の健康にも一役買ってくれます。

夏にOKな食材を愛犬の食事に取り入れる際のポイント

今回ご紹介した夏の食材を、普段の食事でどうやって取り入れればよいのか、工夫できるポイントをご紹介します。

どの食べ物を与えるとしても、少量ずつ与え、持病やアレルギーがあったり、嘔吐や下痢など体調不良を起こす場合は与えないようにしてください。

スイカ

スイカおやつとしてそのまま与えることができます。水分も多く甘みもあるため、好んで食べる犬もいます。

普段の食事に入れる場合は、フードプロセッサーやジューサーで砕いたものをごはんに入れてもよいでしょう。

キュウリ

キュウリはそのままおやつとして与えることができますが、喉に詰まりやすいので、体の大きさに応じて小さくカットして与えるとよいでしょう。

とれたてで新鮮なきゅうりを与える場合は、外側にたくさんトゲが出ているので、落としてからあげます。

トマト

トマトの特徴であるリコピンの抗酸化効果を高めるには、完熟したトマトを加熱して与えるとよいです。

小型犬の飼い主さんでトマトの種や皮が気になってトマトジュースを与える方もいますが、その場合は、食塩無添加のものをほんの少しごはんに混ぜて与える程度の量を与えることをおすすめします。

オクラ

ネバネバした食感や外側のひげを嫌がる犬もいるので、細かく刻んで少量ずつごはんに混ぜて与えるとよいでしょう。生でも加熱してもOKです。

ネバネバした食感が好きな犬は、刻んだオクラに納豆や少量の細かくした鰹節などをふりかけてごはんに混ぜてあげるもおすすめです。

関連記事犬が食べてNG!な夏野菜は?食べ過ぎNG!の夏野菜とはなに?

夏バテ中の犬に与えないほうが良い食べ物は?

体を強く温める「熱性」に分類される羊肉はさけてください。

また、生ものは胃腸に負担をかける他、傷みやすいので控えたほうが良いでしょう。

犬の体調が優れないようであれば、水分を多く含んだウエットフードがおススメです。

夏が旬の食材は、体を冷やす効果や利尿作用のあるものばかりです。 今回ご紹介した食べ物についてもいえることですが、体を冷やす効果があるということは、熱中症対策や夏バテの対策に最適な食材です。 しかし、体や内臓を冷やす効果があることで、食べ過ぎると下痢を起こす可能性があるともいえるので、与える量や与え方には注意してください。 夏の食べ物を取り入れて夏バテ予防を行い、元気に暑い夏を乗り切りましょう!


関連記事
ペロリコドッグフード ライトが大評判です!その秘密を解説!!

まとめ

ここでは、「愛犬の夏バテ予防になる食材6選」等について判りやすくまとめてみました。

ご心配な点や不明な点は、解決できましたか?
お宅のワンちゃんの「夏バテ予防になる食材」の問題解決のご参考にして下さい。

当サイトではなるべく添加物の少ない、良質な動物性タンパク質を使用した商品を選んでランキングしているので、大切なワンちゃんのためのドッグフード選びの参考にしてみてくださいね。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活にお役立ててください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

食事管理が必要な愛犬のためのペロリコドッグフード ライト


今なら4,708円で試せる!
ペロリコドッグフード ライト

低カロリーかつ低脂質でありながら、動物性タンパク質源をメインに使用している点も高評価です。30種類以上の野菜とハーブを配合しており、栄養バランスもGOOD!です。

そんなペロリコドッグフードライトは、

✓体重管理が必要で食事制限をすすめられた
✓運動量が減ったシニア犬
✓避妊・去勢後で体重増加が気になる愛犬
✓愛犬の早食い対策をしたい飼い主さん

   ・・・上記のような場合是非おススメしたいドッグフードです。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました